セラムン原作読んだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:36:51

    結構アニメと違うな…
    当時の女児はどう思ってたんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:39:42

    アニメから入ってなかよし買い始めて読んだけど、アニメとは違ってギャグがあんまなくてどんどんストーリー進んで新たな仲間新たな敵新たなアイテムが出て来て面白かったな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:55:47

    旧アニメと原作で違うところの代表と言えば火野レイのキャラ

  • 4性猿22/03/05(土) 10:58:51

    アニメよりグロいシーンが目立つ
    あと、ちょくちょく裸が描かれる
    B地区も描かれる
    展開が早い

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:59:28

    >>4

    何だその名前

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:25:40

    アニメより話が難しい

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:26:31

    え!?これグロあんの!?

  • 8122/03/05(土) 11:30:02

    はるかさん全然違ってびっくりしたわ
    アニメは幾原さんが監督してるから
    幾原さん味が強いのは知ってた

  • 9122/03/05(土) 11:34:43

    ベットシーンあった?

  • 10性猿22/03/05(土) 11:40:28

    >>5

    エチエチスレ等で使ってる名前です

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:40:51

    漫画版のレイちゃんかっこいいなと思ってた
    アニメはアニメでいいんだけどさ

  • 12性猿22/03/05(土) 11:46:29

    原作で1番笑えたのはカオリナイトが瞬殺されるところ
    幹部の上の方であるはずだが、あっさりと倒されてしまった

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:52:04

    セラムン原作とレイアース原作はかなり自分の性癖に影響してる
    今思うとけっこうエグい表現あったけど当時は気にしなかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:11:14

    割と容赦なくグロシーン出てくるのに作者のコメントがどこまでもキャピキャピしてるから頭がバグる

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:19:51

    確か原作とアニメで展開やキャラや設定違うのは
    アニメ化が決まったのは連載開始して数話目で決まっていたからって話聞いたことがある

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:25:06

    >>7

    まもちゃんの顔が溶けます

    敵幹部もイケメンだろうが美人だろうが、バラバラに切り裂かれて倒されたり化物に変容したりします

  • 17122/03/05(土) 12:28:32

    >>14

    作者の近況見てバ…バブルってなった

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:41:55

    月刊誌だから当たり前だが敵の幹部はばっさばっさ散ってく
    サフィール、ネフライト、カオリナイトあたりが落差激しい

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:55:55

    やっぱりアニメの方がいい
    武内直子と幾原邦彦の連鎖反応が良すぎた

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:58:31

    原作のカラーのふわっとした色が好きだからアニメは別物だなあ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 13:01:57

    昔は中学生ってこんなカッコいいんだーって思ってた
    今思うとそんな中学生いねーよ

  • 22122/03/05(土) 13:02:03

    >>19

    セラムンSの最終話付近の作画好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 13:20:20

    ウラネプはアニメの方が好き

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 13:23:06

    >>22

    セラムンのアニメ作画悪い時は本当に酷いんだけどいい時はめちゃくちゃ良いよね

    ちょっと前流行ったセラムンチャレンジの元ネタの絵とかめちゃくちゃ好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 13:27:45

    >>22

    作画監督が伊藤郁子さんの回だよね?セーラームーンRの後期オープニングの作画監督でもあるんだけど、キャラクターデザインが直子姫とは違う方面の『少女漫画』って感じでかわいいよね!

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:44:39

    30周年企画楽しみ

  • 27122/03/05(土) 16:10:29

    >>23

    漫画のウラネプは百合要素なかった

    どちらかと言うとはるうさだったわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:33:36

    >>17

    すげーよ連載2年目20代女性がバブル期のお台場億ションをポンと仕事場にした事実

    まあ本人も事務所名プリンセス・ナオコ・プランニングとか付けるリアルおもしれー女だけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 17:43:52

    アニメは幼稚園児の時に観て、それ以来小中高とずっと漫画版を読んでいたからアニメの話をされると頭がバグる
    それはそれとしてアニメ版はネフなるで泣いた

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:25:21

    >>26

    30……年?

    ははは君は何をいってるんだ……

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:43:51

    >>28

    作者さん自体お嬢様でたしかバレエとフィギュアスケートも習っていて薬剤師資格ももつ才媛

    今でこそフィギュアスケートに箱ティッシュってテレビでも有名だけど、当時フィギュアスケートの少女漫画にヒロインが箱ティッシュと鼻をかむシーンを入れたのは画期的だし経験者だからできた表現と褒められているのを見てへーとなったことある

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:42:26

    アニメとキャラが違うことはわかるんだけど上手く言語化できない

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:58:18

    漫画→仮面を付けて一応ばれないように気を付けている(すぐ取るけど)
    アニメ→素顔だけどばれない

    こんなイメージある

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:42:02

    >>28

    セーラームーンのグッズむっちゃくちゃ売れてたもんなあ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:17:36

    一人称が「直子姫」だもんなー
    ぶっとんでる

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:49:04

    >>31

    だから 冨樫は描かなくても 死なない

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:09:05

    >>35

    これ自称なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:52:56

    登場時は前作で「出さない手紙を書くのが趣味なの 泣くのも趣味なの」言ってたのが
    「月に代わってお仕置きよ!」になったから、驚きの反応がちらほらあったな

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:54:54

    でもコイツ売れてるせいで冨樫描かないんだよね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています