へっ何がなろうにオリジナリティがないや

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:42:30

    書けるテーマはもう大体他の作者に書かれてるし
    オリジナリティが欲しいなら純文学でも読んでくれって思ったね

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:43:58

    読んでつまらないとか恥ずかしいとか〇〇のパクリとかしっかり言うならいいんだよ
    具体的に何も言わずにオリジナリティがですねぇ…と語るならちゃんと作品名だせって思ったね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:45:36

    気に触ったなら謝ります、すいません
    でも…実際漫画化されてるレベルまで行ってもダンジョン配信モノや悪役令嬢モノは大概コピペまがいの同じ内容の焼き直しだからオリジナリティの次元の話じゃないですよね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:45:56
  • 5二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:47:03

    はーっなんかどれ読んでも一緒だなあっ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:47:47

    >>4

    属性が違うだけでやることは5年くらい前からほぼ変わってないんだよね

    もうAIに書かせればいいと思われるが...

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:48:18

    >>1

    ウム…小説はもちろん漫画アニメも大体既に誰かやってるネタしか無いんだなァ


    結局のところ同じ人類同じようなネタになるのん

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:49:07

    ほぼ世界観共有してるようなもんだから似たような話になるのもしゃあないを超えたしゃあない

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:49:16

    おーっ純文学にはオリジナリティが残っていると思っとるお花畑のチンカスやん
    元気しとん?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:49:19

    待てよ 書けるテーマなんてものは当の昔に書き尽くされパターン化にまで漕ぎ付けているけどそれでもオリジナリティは出せるんだぜ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:49:23

    お言葉ですがオリジナリティのある作品が人気出ないだけですよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:49:49

    >>1

    ”純文学”に”オリジナリティ”!!??


    😅

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:50:22

    >>11

    うむ

    龍継ぐが人気でないのはそのせいなんだなァ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:50:22

    純文学とか言い出すやつの定石だ
    読んだことがないから純文学にオリジナリティがあると思っている…

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:50:26

    >>10

    欺瞞だ


    似た作品を知らないだけですね

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:51:32

    >>15

    似た作品とオリジナリティは違いますね(🍞

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:51:38

    >>1

    この男は世間の流行り物全てにオリジナリティがないとでもいうつもりか...?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:54:01

    なろうは水戸黄門とか火サスみたいなもんだと思ってるのが俺なんだよね
    テンプレの安心感が求められてるんだオリジナリティは風味付けで十分なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:55:11

    純文学なんてなろうより衰退してる死に体なんだよね
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:55:22

    >>18

    フォーマットがあってお決まりの向上あって一件落着

    これがあれば娯楽になるよねパパ

    高尚なものは他の分野に任せればいいしなっ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:55:34

    創作みたいなもん聖書のn次創作だし聖書ですらm次創作やんけ なにムキになっとんねん

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:55:56

    >>18

    まっ水戸黄門や火サスの後追いが今さらたくさん出たら出たとして

    劣化版とかそんなに無数には要らねーよってなるんだけどねっ

    いくつも不要っひとつふたつだけでいいっとなるだけなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:57:45

    嘘か誠か知らないが物語というものは大体10個程度の型によって成り立っているという脚本家もいる
    待てよ 同じ型でもうしおととらや金色のガッシュや大逆転くらいの差は出せるんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:59:00

    そもそも水戸黄門のようにってよく言うけど結局水戸黄門も視聴率低迷で終わっちゃってるじゃないスか
    テンプレ延々やってる水戸黄門はどうなんだよえーっと言われてもだから滅びた…水戸黄門も…なんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:00:01

    純文学を高尚と思ってる奴に夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    純文学の多くは不倫とか寝取られとか買春とかシモの話ばっかなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:02:03

    〜のパクリ…聞いたことがあります…目立ったら絶対言われる魔法の言葉と

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:02:25

    >>22

    それは刑事ドラマや医療ドラマクイズ番組いっぱい撃ちしてるテレビ業界のことを…

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:05:19

    >>22

    始まりから終わりまで40年かけたってことはなろう系流行もあと30年は擦れるってことやん…

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:06:26

    >>16

    どこが違うのん…?

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:06:35

    純文学…聞いています
    ウケたらフォロワーが産まれ型としてカテゴライズされるので純文学から除外されると

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:08:41

    怒らないでくださいね
    「安易な異世界転生」ネタはなろうが生まれるより前から90年代ラノベでもずっとやってるから割ともう30年程度は普通に経っちゃってるんですよ
    もうそろそろ概念としては時代劇のような古臭い辟易するコンテンツになりかけている部類なんスよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:16:59

    >>29

    勿論滅茶苦茶切り取り方が違う

    話の筋やテーマが似ていようとも画風、コマ割り、台詞回し、テーマの切り取り方あらゆる部分で作家ごとの差異は生まれるし、逆に一見すると全く似ていない作品同士でも切り取るレイヤー次第で似た作品になるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:20:45

    >>32逆に一見すると全く似ていない作品同士でも切り取るレイヤー次第で似た作品になるんだ


    似た作品ってこういうのも含めた大雑把な話ですよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:23:32

    >>33

    ワシの言うオリジナリティは端から細かな話なんだ 最初からレスして来てる奴じゃなかったらごめんなあっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:28:00

    あらゆる切り取り方を踏まえた大雑把な話をするなら物語という形式をとってしまった段階でオリジナリティが存在するのはギルガメシュ叙事詩くらいになるんだよね 怖くない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:12:14

    制作・創作を一度もやったことがない無産の定石だ
    自分の狭い見識の中にしかないオリジナリティという幻想を盲信する…

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:13:11

    >>9

    どっちもエアプな蛆虫の悲哀を感じますね

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:23:38

    >>36

    お言葉ですが一度でもやったことのある人間なら自分のオリジナリティを痛いほど実感できますよ

    特定作品の劣化という形でね(にぃ~

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:27:00

    >>22

    しかしかつてA国で西部劇が粗製乱造され日本でも時代劇が粗製乱造されたのです

    おそらく同じ流れだと思われるが

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:28:32

    真にオリジナリティのあるなろう作品は流行りの要素が無いから埋もれて表に出てこないんだよね 怖くない?
    だからスコッパーがいるんだろっ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:31:30

    流行りに飲まれてるとかオリジナリティが無いとかまで言い始めると他にもグサグサ刺さり始めるんだよねひどくない?
    こねくり回すくらいなら普通になろうは気色悪いでいいと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:37:44

    オリジナリティとかそんなんどうでもええやん!
    問題はやね ランキングが似たり寄ったり面白くないことやん
    どこかで見たようなタイトル・見覚えのある展開・すぐ惚れるヒロインがweb小説を支える ある意味"最強"だ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:39:12

    >>42

    お言葉ですが見てる層がそういうの好みだからランキングを占領してるわけで、合わないならランキング以外で掘らないと見つかりませんよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:40:59

    オリジナリティ不要ッ
    王道があればいいっ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:42:27

    オリジナリティある小説というよりオリジナリティある小説を書く気力だな…

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:42:57

    >>44

    とは言ってもこの手のテンプレって逆張り根性の連続で構成されてるものだから

    だいたいの創作のテンプレって言うほど王道でもなんでもないんスよね

    王道って言い張るにはむしろ王道を維持するためのオリジナリティが相当要るんじゃねえかと思うんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:43:12

    テンプレとパクリが多いと言った方が正しいと思われるが…

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:43:32

    >>38

    怒らないでくださいね

    劣化コピーならオリジナリティなんて発揮されてないじゃないですか

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:45:17

    なろう作品はオリジナリティは要らないよね なろう作品ならね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:45:40

    最初から色眼鏡で見てるんだからパクった点しか見つからなくて当然やん…一旦離れた方がいいと思われる

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:45:47

    ここもまた未読に満ちている…

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:47:00

    だいたい王道だ王道だって言われてる作品ってどのジャンルでも
    ほぼテンプレにそこまで従っていたためしがないんだよねよく見たら癖が強いのばかりなんだ
    王道とか空虚な概念じゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:47:05

    ま、まさか……オレンジの親戚の……?

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:47:37

    まっ精々グチグチ言ってて下さいよ
    その間になろうが世の中の小説関連のエンタメを総舐めにしてやりますよぉ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:48:04

    具体的にどの作品にオリジナリティが欠けてるのか教えてくれよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:48:34

    パーティ追放ざまぁと婚約破棄ざまぁしか書けないんスかね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:48:54

    ウケた作品のパクリ=王道
    ウケた作品のジャンルは王道に変化していきそれに追従する作品も王道と呼ばれるようになるんや

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:50:16

    ったく…創作活動なんて新たな価値観を生み出すクリエイティブな作業ではなく既存のものを基盤とした技量が物を言う職人技なんだからオリジナリティを軸に語るのはやめようよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:50:33

    >>50

    しかし劣等眼・失格紋・劣等生(欠陥印)の「未来に転生したけど魔術のレベル低下して最強魔術の証がクソザコ扱いされてることに一番戸惑ってるのは俺なんだよね」とか露骨すぎるのです

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:50:36

    うーん一口にオリジナリティと言ってもメスブタが出てきただけでオリジナリティがないとか言い出す奴もいるから分からないのは仕方ない本当に仕方ない

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:51:06

    漫画が流行り始めた時、アニメが流行り始めた時、ソシャゲが流行り始めた時、いつも同じような鳴き声を聞いたのんな

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:51:08

    >>46

    教えてくれ

    主人公が仲間と協力して悪を倒すだけの王道にオリジナリティなど必要か?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:51:29

    今のなろうってざまぁとか1ミリも流行ってなくないッスか?流石に情報が賢者の孫とかスマホを馬鹿にしてた時代で止まり過ぎだと思われるが…

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:52:02

    >>56

    おいコラッ 愚弄には気をつけろよ

    ダンジョン配信と悪役転生も書けるんだからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:52:07

    >>63

    老人に流行を追うことは過酷過ぎるから仕方ない本当に仕方ない

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:52:21

    別になろう作品を片っ端から網羅してる訳でもないからアニメになるくらいの話題作は普通に個性的に感じるし楽しめてるのが俺なんだよね
    そのジャンルに精通しすぎれば目新しさを感じづらくなるのは当然と思われるが…

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:54:22

                      ・・
    そもそもなろうを愚弄しているのはおじさん位なんだよね
    若者は普通に受け入れて楽しんでるからなんでもいいですよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:54:43

    というかシンプルに捉える範囲が狭いだけなんじゃないスか?
    なろう=転生チーレムとして考えてるならそりゃバリエーションも薄くなるのん

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:56:04

    一周回ってそろそろトラック転生した異世界で無双しつつジャガイモ育ててマヨネーズ作ってついでにメアリー・スーぶち犯したら新奇性がありそうなのん

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:57:47

    >>64

    もしかしてそこら辺最初に書いた人はオリジナリティあったんじゃ無いスか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:57:48

    >>67

    待てよ なろうの読者層は20~30代が最も多いんだぜ

    おっさんがおっさんを愚弄してるんだ 悲しみが深まるんだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:58:24

    もう馬鹿にしてる方が現実見ようとしてない馬鹿と扱われるターンに入ってるよねパパ
    だってワシが気に入らないんじゃあ!以上のエビデンスが示せないんでしょ?

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:00:14

    別に愚弄したいならすればいいけどエアプ知識で的はずれな事言ってたらなろうとか関係なくどの界隈でも間抜け扱いされるってだけの話なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:01:00

    >>63

    日間ランキング見たら2位と3位がざまぁなんだけど本当に流行ってないのか教えてくれよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:01:02

    >>70

    新機軸を産み出してしかも数十作品で擦られてるとかちょっとしたエポックメイキングなんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:02:40

    ダンジョン配信はなろうが最初だと思ってるのが俺なんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:03:51

    よしっ誰もやっていないオリジナリティのある設定にしてやったぜこれで人気急上昇だっ

    すいませんそれは先人が思いついたけどやらなかっただけなんです

    ふざけんなよボケが

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:07:41

    1,274,634作品の中にオリジナリティがないならおそらく商業作品の中にもオリジナリティはないと思われるが…

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:41:50

    よく言われるけど、なろう系のいくつかのパターンも要は〇〇急行殺人事件みたいなもんなんだ
    定着したジャンルやフォーマットは流行り廃れはあっても需要がある限りは続いていくんだ 気に入らないからっていちいち悔しがってても仕方ないんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:49:35

    >>62

    そういった作品で面白かったり有名なものこそ

    各々のオリジナリティをちゃんと出していると言ったんですよ本山先生

    なんならなろう作品だって大受けしたものはそうじゃないスか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:53:45

    >>1

    はい!量産型なろう読むくらいなら国語の教科書読む方が500億倍面白いですよ!(ニコニコ)

    フォーマットの問題じゃなくて品質が低すぎるんだよね

    ハンバーガーにだってバンズもパティも拘ったお高いハンバーガーからマックと比べたらマックに失礼なゴミまであるんですよ

    更新頻度上げてランキング載る事だけ目的にしてあのクオリティで作る限り何書いても愚弄されると思うんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:59:00

    そもそもなろうに限らずオリジナリティある小説存在するんすか?
    もうあらゆる分野掘りつくされてると思われる

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:25:39

    お言葉ですがオリジナリティじゃなくてクオリティの問題ですよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:30:09

    ネットだとオリジナリティを珍重しがちだけど別に作品の面白さに直接寄与するものでもないんだよね
    良作や名作と呼ばれる作品のほとんどは王道を軸にちょっとしたスパイスとして新奇性を出しているだけなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:33:30

    >>82

    はい!オリジナリティの定義によりますよ(ニコニコ

    大枠としての話運びなら神話の時点で新奇性はとっくに消え失せているし、創作物を構成する要素がどこか異なるだけでいいのなら日夜生まれ続けているんだ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:37:22

    >>77

    でもね俺やらずに達観する奴ってキライなんだよね

    やってみたら成功するかも知れないでしょう

    ダンジョン配信が良い例だと思うのは俺なんだ!

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:55:46

    世の中の小説のオリジナリティなんか装丁の影響が大きいと思っている、それがボクです。
    タイトルとキャッチコピーだけにしたら大半の小説は見分けがつかないと…

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:59:51

    見てみぃ推理小説を。
    ○○の殺人にどこかの警察や探偵事務所での事件。要素だけを挙げれば個性なんか全然わからん。

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:30:31

    そこそこ読んでる身としてはNARUTOと忍たま乱太郎とニンジャスレイヤーを「全部忍者モノで一緒」と言われてるように感じるのがオレなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています