- 1二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:37:02
- 2二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:07:32
- 3二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:08:55
これが澤井の弱点だよ
まともに育った弟子が松井しかいない - 4二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:15:22
弱点なんだろうけど、弱点以外の単語じゃないとしっくりこない感凄いな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:16:22
ボーボボの弟子ってたくあんじゃないの?
- 6二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:16:38
まあ名選手名監督にあらずって言うし
両方できる人はもちろんすごいけどね - 7二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:17:28
- 8二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:18:17
>>7あの人下積み長いぞ
サイレンの岩代先生のアシもやってる
- 9二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:19:24
そもそもボーボボが連載してた頃って弟子って言う概念まだなかっただろ
- 10二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:22:23
>>9和月組とか言われてたぐらいだから普通にあるわ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:27:18
- 12二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:30:32
ヒロアカがレッドフード(だっけ赤ずきんモチーフの作品描いていた人)
呪術鬼滅がマリッジトキシン
チェンソーがダンダダン - 13二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:32:48
平松伸二の弟子は高橋陽一・猿渡哲也
- 14二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:39:44
でもハジケのエッセンスは感じないね
- 15二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:39:54
と言うよりも松井に澤井の遺伝子が残り過ぎなんだよ
おう、横顔ツッコミビュティさん。お前の事だよ - 16二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:40:57
藤本タツキにめちゃくちゃ弟子いるんだよなあ…(困惑)
- 17二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:43:32
有名なって言うけどあえて言うのが珍しいってだけで凄い人が凄い人のアシスタントやってたりはよくあるんだ
- 18二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:12:12
- 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:14:46
サイレンの人のアシやってたのがブラクロ怪8べるぜバブなのはなんかわかる
特にべるぜバブはキャラのノリがヤンキーだったのもあって似てると思った - 20二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:44:41
久米田康治(絶望先生)→畑健二郎(ハヤテのごとく!)
藤田和日郎(うしおととら)→安西信行(烈火の炎)
とか他誌でも師弟の関係は色々あるね - 21二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 05:11:51
北条司と井上雄彦は結構有名だと思ってた
- 22二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 06:51:51
元アシと師弟関係は違うからな
本人が弟子を名乗ってなければ単なるバイト先の雇用主 - 23二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 07:57:51
とはいえ今の時代弟子を名乗る人いるか?
そういう名称は昭和に活発で今はアシスタントと言い換えている印象 - 24二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:32:35
ゴーストフィクサーズの人が荒木のアシやってたってのは
ちょくちょく作品みてて判るけど
荒木の影響自体がそれほど珍しい感じでもないから大して言及されないね - 25二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:41:00
- 26二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:50:38
- 27二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:07:36
- 28二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:10:45
- 29二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:14:17
- 30二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:44:51
今は松井組も結構有名かも
人造人間の江ノ島だいすけ
ボンコレ・ドリトライの雲母坂盾
レッフーの川口勇貴
その他読切作家多数 - 31二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:59:21
それこそ空知ー篠原や澤井ー松井の師弟関係のように
「師の色が明確に残っている作品」と「独自性が確立した作品」とがそれぞれあるくらいじゃないと
師弟関係をくすぐってもってところはあると思うの
いやまぁ徳弘ー尾田とかの「弟子が1作に漫画家生命を注ぎ切る」タイプをどう解釈すればいいのかとはなるが
- 32二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:14:22
弟子に師匠の色が残り過ぎてると弟子はあんま出世しないと言うか永遠に二番煎じ止まりでその分野における第一人者で真の天才的な扱いにはならんよな
漫画以外の創作全般に言えるけど - 33二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:26:47
でも松井先生の漫画って澤井先生ほどインパクトのあるシーンがないんだよね
- 34二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:35:08
- 35二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 14:43:30
ボーボボなら下手すりゃ1ページに3つはあるが…
- 36二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:31:40
継いでると言ってもハジケもインパクトもボーボボに及ばないからなあ
- 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 00:12:52
代わりに理性でハジケ続けるアベレージヒッターになったから……
- 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 00:15:13
全作品に入れてるけど短命の天才より長生きする秀才や凡人を美徳として描いてるの多分本人の信念だよね
- 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 01:35:47
コラボイラスト見かけた時は最初関連性が判らなかったけどもアルペジオの作者も徳弘正也の元アシスタントで
ある意味尾田栄一郎とは兄弟弟子だったのね - 40二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 05:03:19