- 1二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:22:51
- 2二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:23:49
>>ダブスタだろ
そうだよ(ダァン!!)
- 3二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:24:18
(森林を伐採しながら)俺たちの目の見えないところで暮らしてくれ…
- 4二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:24:23
それ貴重だったり可愛かったりする生き物限定なんで……(発砲)
- 5二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:24:32
人間の敵にならない限りはその言い分が通るんだわ
猫とか鳥とかな - 6二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:25:04
牙剥いたら犬でも殺処分なんすよ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:25:39
強盗致傷な上に凶器捨てないんだからやむなしだろう
- 8二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:25:52
- 9二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:26:27
ニホンオオカミや二ホンカワウソ並みに貴重になったら死ぬ気で保護されると思うけどね…
- 10二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:26:31
不謹慎
- 11二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:26:49
熊だって熊本位で生きてるんだから人間が人間本位なのは当たり前なんですよね
- 12二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:26:51
生存競争に善悪はないから…
頃さなきゃ頃されるなんて野生じゃ当たり前のことでしょ - 13二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:26:58
スーパーで肉食うなら金払わないと
- 14二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:27:01
お前増えすぎやねん
- 15二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:27:20
モ~ウ、クマクン?
それが人間です!! - 16二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:27:28
>鳥獣保護法
鳥獣保護“管理”法なんだ
だから必要な時はこっちの都合で駆除するけどゴメンよ
- 17二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:27:47
自分から檻に入るなんて人間への警戒心ゼロになっちゃって可愛いね♥
ごめんね(パァン - 18二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:28:19
生息域(山)を尊重した結果増え過ぎて食いっぱぐれた個体が街中に出てるんだからこれはもう身勝手さの競争よ
- 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:38:51
君は動物じゃないの
怪獣なの - 20二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:40:43
- 21二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:43:21
- 22二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:58:33
- 23二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:02:03
- 24二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:02:50
- 25二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:02:56
クマさんは牛、豚、鶏と違って愛護動物じゃなくて
鳥獣保護法の狩猟動物なのはご存知? - 26二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:04:41
- 27二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:06:10
まあ何はなくとも動物だし駆除されるのに可哀想という気持ちを持つこと自体はしゃーないよね
やる事はやらんといけないけど心は痛む - 28二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:06:14
一部の絶滅させろなんて言ってるのは極端すぎるけど人を傷付けた個体は仕方ないよ
もう次は人を直接狙ってきちゃうから - 29二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:06:53
- 30二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:08:31
- 31二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:08:57
- 32二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:11:34
- 33二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:13:32
>>危険の多いところにわざわざ進出していって被害に遭うことはある程度自業自得だと災害の分野ではだんだん共通見解になってる
それは無知な奴が勝手に言ってるだけだぞ
過去に災害あった土地全部避けて居住地確保できんのかよって話
いい感じの名前に変えて売りさばく業者行政サイドの問題
- 34二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:13:45
- 35二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:13:51
- 36二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:15:10
ヒグマが天下取るとかいう極端を越えた荒唐無稽言い出してるギャグは笑った
- 37二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:15:34
- 38二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:16:56
- 39二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:17:43
- 40二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:19:15
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:20:02
- 42二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:20:30
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:29:30
- 44二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:30:25
ソースはネット!w
- 45二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:31:01
生きてて能動的に被害範囲を拡大させてくる熊害と自然災害が同じ扱いなわけないだろ
- 46二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:49:33
自然災害ですら地球の環境変動で被害地域が変わるのに動物なんて能動的に動く物がその時の環境次第でどう動くかまで予測出来る訳ないだろ
その情報元のネットとやらロクなもんじゃないからそういう言説も有る程度の参考に留めておけ
- 47二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:52:01
- 48二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:53:57
- 49二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:57:03
- 50二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:58:45
- 51二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:58:54
開拓史全否定で草
- 52二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:08:52
- 53二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:11:48
- 54二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:14:38
虎ですらヒグマに虐殺される側なんだぜ
- 55二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:37:13
そりゃレアケース
そもそも体重300kg超えたヒグマがトラに狙われなくなるという程度
1944-59年の調査では、シベリアトラはヒグマ及びクロクマを32回襲った一方で、ヒグマがメスや子供のトラを襲ったのは4回にすぎない
ちなみに木登りできるクロクマより、できないヒグマを狙う事が多かったそうだ
2005年のロシアの発表では、シベリアトラの食事のうち1.4%はヒグマ、0.7%はクロクマとされているように、割と貴重なタンパク源
2011年の自然保護区の観測結果によると、45回の遭遇戦(つまり冬眠を襲ったわけではない)におけるトラ:クマ(ヒグマ含む):引き分けのキルレートは22:12:11と戦闘力に差がある
ただし、体重500kg超えのヒグマはトラのエサを日常的に横取りするのが確認されるなど、トップレベルはたしかに強い
- 56二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:45:45
サイズにもよるが、ヒグマパンチ食らっても耐えるオオカミの動画がたくさんあるように、野生動物の肉体は人間を遥かに凌駕する
まあ激しく動く相手にクマパンチなんてなかなかクリーンヒットしないから、人間とクマ以外はそれほど恐れる攻撃でもないんだろう
- 57二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 01:34:47
- 58二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 01:37:56
- 59二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 01:40:14
ただの人間と熊の縄張り争いだぞ
世の中弱肉強食じゃ - 60二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 01:41:02
- 61二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 01:42:22
絶滅したと思われていた種が小規模な群れとしてまだ生き残っていた展開の浪漫は分かるよ
- 62二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 02:00:37
- 63二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 02:05:38
しかし哀れなものよ
下手に力と知能を持ったせいで殺されることになるとは - 64二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 02:28:16
それだと狼がいなくなる明治以前の熊は冬眠してなかったことになるし流石に100年経たずに冬眠できるよう進化するとも思えんから冬眠から起きちゃった熊以外は考慮しなくていいんじゃないか?
- 65二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 02:33:25
まあブナの実が豊作なら豊作でいっぱい子供出来るし
不作なら不作で食い物に困る事に違いは無いから下りてくる
人間界と自然界の境界であり、緩衝地帯でもある里山が、少子高齢化等で消滅してしまってるのが良くない - 66二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 02:43:21
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 05:16:45
- 68二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 05:37:12
熊擁護派の人間に対する知識と理解が足りないところを見るにやっぱり熊がネットやってるだろ
- 69二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 06:45:32
クマ擁護する奴もどうせ家にゴキブリ入ってきたら殺すよな
- 70二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 06:48:21
- 71二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 07:20:25
神の遣いであるとされる奈良の鹿ですら
畑荒らしたら遣いの資格無しとして撃たれるからな - 72二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 07:47:56
レジ通してないのに食ってるんじゃねぇよ
- 73二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 07:49:13
あの熊もかわいい♡って思う人間に餌付けされて人間はうまいもの持ってると認識して人里に降り、うまいものがある場所で大喜びしたのかもしれないと思うと可哀想ではある
それはそれとして降りてきただけならともかく危害加えた時点でどうしようもない - 74二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 07:51:48
可哀想って思う”だけ“ならいいと思うんだがそれで抗議の電話するのは分からんね
- 75二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:08:26
野生の熊もオオカミも、異種仲良しできる余裕どころかエサや縄張りで対立する関係よ
ヒグマであろうとサイズが足りなければ、オオカミの群れに追い立てられる力関係だ
でもヒグマの最大サイズはオオカミと比較にならないから、エサなどの動機も合わさればオオカミを圧倒するケースも多い
Grizzly bear fights wolf pack, 1976
クロクマだけど、それが群れる事でオオカミの群れとエサを奪い合う動画も見たことある
- 76二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:17:20
ゴールデンカムイで羆の恐ろしさは嫌という程描かてるのに
- 77二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:23:33
人間の遊び半分な干渉が引き起こしたただただ熊がかわいそうな事例として
ソーセージ熊のエピソードは印象深い
(殺処分された事自体はやむを得ないけど)
ヒグマと生きるために|知床財団知床財団『ヒグマと生きるために』についての情報です。www.shiretoko.or.jp - 78二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:36:37
危害加えたやつは牧場でも引き取れないし引き取りたくない
- 79二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:50:00
そんなに熊が大事ならお前らが保護するか説得しろ
- 80二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:03:58
- 81二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:09:15
熊を駆除させようと日夜海外から努力する鮭もいると思う
- 82二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:18:02
里地里山の管理不足
森林の荒廃が野生動物の生息圏を広げてる
今時国内林業の需要も厳しいし人間が野生動物の生活圏を侵す時代から野生動物が人間の生活圏に攻め入る時代に切り替わったんだな - 83二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:33:31
自分から危険に向かうバカでも国としては助けなきゃいかんのですよ
- 84二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:35:35
- 85二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:38:32
クマが襲ってくる場所から次々避難したところでクマの生存圏が広がるだけだぞ
- 86二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:57:05
大昔はその境界にいたのが狼だったというのもあるんだよね
だから畑に近づく鹿とかを食ってくれたから神様扱いされてたし熊とかもそのお零れを貰って境界の内側に踏みとどまれる個体も結構いた
今は境界にいる人間もいなくなっていく一方だからどんどん降りて来ちゃう状況になってる
- 87二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:02:04
先進国の環境教育においては自然になるべく手をつけない、人間の活動の影響を与えないことを重要視する傾向があるが、それが適切なのはアマゾンのような人間の干渉がほとんどなかった地域の話であって、日本のように人間の手が入ってるような環境ではむしろ積極的に管理し、増えすぎたものの数を調整しないと環境保全は成り立たない
生えすぎた木にしても増えすぎた動物にしても、積極的に間引かないといけない