10年後「え!?10年前は米5kgが3000円だったの!?」

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:27:56

    10年後「今は6000円だからめちゃくちゃ安いな…」

    給料は現在と変わらずで、この未来の可能性もある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:29:43

    むしろ7500円とかになってて「6000円か…あの頃はまだマシだった…」になってる

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:29:48

    10年後には俺は首相になって給料10倍、物価1/10のユートピアになってるからそれはない

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:30:29

    あにまん民首相とか終わりだ猫の国

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:30:52

    5年前って1500~1800円で買えてたよね
    たった5年で倍近くになってる…

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:31:17

    >>4

    石橋ゲルがあにまんやってる可能性もゼロじゃねえだろ!?

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:31:59

    給料据え置きだと食料品以外に割く金が無くなって、他の物が売れなくなる→色々な企業で業績不振
    という流れになるから、ある程度メスは入ると思う
    金持ちも自分の会社や資産を増やすためには商品に需要が必要なわけで

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:33:02

    それ米が買われなくなるから米農家が全滅するだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:34:55

    >>8

    でも何だかんだ買うのが日本人なんだよね

    米の代わりの主食があっても結局米から離れられず購入せざるえない

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:37:46

    米に限らず「全然儲からんし休みも無いのに誰が農家漁師なんかやるねん」と若い世代の大部分が思っている
    これを踏まえると本格的にヤバくなってくるのは20年後くらい以降か

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:38:08

    >>9

    さすがに給料変わらず値段が倍になったら金持ちの趣向品としての需要で細々と残るぐらいじゃねーかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:39:11

    >>8

    →米農家減る→価格高くなる→米農家減る→価格高くなる

    の負のスパイラル

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:40:25

    米だけが高騰してるのか物価全部が高騰してるのかで全然話違うし
    何らかの理由で米不足になれば米だけ価格上がるのは普通にあり得る

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:40:39

    米が6000円になったら売れなくて米がスーパーに並ばなくなる可能性の方が高そう

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:41:08

    俺もそう思う
    だが俺の予想は期待も不安も何だって、いつも外れるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:41:18

    しかもブランド化してるからね
    リスク高い栽培方法してるからそりゃあもう

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:42:59

    元から値段の高い米は生き残るだろうが一般需要は…

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:43:46

    給料も一緒に上がれば健全なインフレなんだけどね……

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:43:54
  • 20二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:45:01

    多分そうなったら貧困層向けの農薬や細菌に汚染された米がキロ1000円くらいで売られてるからまぁ安心していいんじゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:47:19

    >>20

    お前が農薬をどう思ってるかはよく分かった

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:49:08

    年率2%でインフレしてくとすると3600円くらいか
    ちょっとしたぶれで4000円くらいにはなってるかもな
    給料据え置きではないと思うが

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:49:34

    肥料の最大輸出国がまだドンパチやってるし
    その他資材もほぼ外国からの輸入頼りだから結局為替に左右されるし
    おまけに猛暑と天候不順で売れる量も減ってるしでありとあらゆる要因で高くなってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:54:57

    一度値上がりした物価と税金は下がらないものだが
    給料は追いつかないので

    米なんて元々海外から来た外来種だし日本人の食い物じゃねえから関係ねえわ
    などと言ってオートミールを固めて作ったおにぎりをみそ汁風の着色料と香料が入った水で流し込んで済ませて
    あとは500円均一ショップで買ったサプリで栄養を誤魔化してる状況かもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:02:53

    >>8

    買われなくなって絶滅と言うより絶滅しかけて買えなくなる方がマジで現実的なのヤバいぞ

    流通関係者だけど知り合いの農家半分くらい5年どころか2,3年後でも厳しいくらい高齢化がヤバい

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:34:09

    新潟がコンテナでコシヒカリをドバイに最高級のライスとして輸出してるように
    日本ブランド米は海外には需要がある

    いずれ米が食いてえって言い出した日本人が
    そこらの草でも食ってろって追い返される時代になるよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:43:09

    >>20

    細菌は知らんが農薬は経費なんで使った方が高くなるに決まってんだろ阿呆

    無農薬だの有機だの馬鹿馬鹿しい

    昔は使ってなかったって?昔のやり方じゃ昔の人口規模しか養えねえよ

    農薬は用途用法を守って使えば安全に収量上げられるように設計されてるの

    人類の進歩を、叡智の結晶を無知蒙昧風情が踏みにじるな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 01:17:35

    >>27

    農薬に関して同意見なんだが

    >>20の言う農薬って危険性無視して副作用や後遺症が心配になるレベルの海外産農薬をバンバン使った安い米って言いたいんじゃないのかな

    確かオートミールであったよそういう事例

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:30:16

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:33:47

    >>10

    これで喫緊の問題として表面化してるのが関係ない産業がほぼない運送業ってのが悲惨

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:44:01

    そもそも農薬も化学肥料も使わなかったら食べ物足りなくて人類は10億人くらいしか生きれないからね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:11:47

    >>27

    農薬は魔法のお薬じゃないぞ。あれは紛う事なく毒物で濃ければ人が死ぬし薄くても生物に影響を与える(例えば脳神経障害なんかも農薬と関係あると言われてる)だから厳しい規制があるし農家も複数の農薬を可能な限り少ない量で使って更に検査も受けて出荷してる

    そうした良識を捨ててただ虫がつかなきゃいい病がでなけりゃいいで農薬撒いた農作物なら格安で出せるしこれからはそうしたのが下級民向けに出るってそういうお話なのね

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:18:20

    >>27

    >農薬は用途用法を守って使えば安全に収量上げられるように設計されてるの


    あの…そうなってないから農薬は色々規制されてるしアメリカで使用可能な農薬が日本では禁止されてたりするんだぞ…

    自然派ガーしたくて事実を捻じ曲げるのは良くないとしか

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:18:23

    そもそも現状で一般的な米は農薬使ってると思うんだが

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:19:34

    >>4

    にゃんこランドを終わらせたあにまん民を許すな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:23:12

    >>34

    つーか無農薬の作物なんてほぼ存在しないぞ

    苦味とか毒とか植物が自前で持ってる護身能力を品種改良で消した代わりに害虫や病気から守るためのモノが農薬なんだから

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:27:47

    そもそも肥料すら高くなってるのに何で農薬は安く海外から輸入できると思ってんのか、これがわからない

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:29:00

    >>33

    規制=用法用量を守る、なんだけども・・・

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:35:30

    なんか勘違いしてる奴いるけど
    農薬って本来の濃度や量を超えて使ったからって更に効力が上がったり収穫量が増えたりするようなシステムじゃないからね
    むしろ濃度間違えたら農作物自体が枯れたり、土自体がダメになって何年何十年も農地として使えなくなる

    わざわざ規定量よりたくさん使って農薬代を増やして、生産量を下げて、残留農薬チェックで弾かれる農作物を作る必要性がない
    少なくとも日本国内消費用に日本人が作ってる農作物に関しては、農薬のルールを守るのが農家サイドにとっても1番得するからわざわざ農薬まみれの作るメリットが存在しない

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:31:02

    >>5

    5年前どころか数か月前、米少ないってなるまではそのくらいの値段でブレンド米ならもう少し安いくらいが普通だったよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:35:48

    >>32

    濃ければ人は死ぬし←そりゃそうだろ塩だって人は死ぬわ

    適度に薄めて使い方選んで使えって言ってるの

    安全基準を守れば安全に便利に使えるってだけの話にルール破っちゃったら危険なんですけどって叫ぶ馬鹿を非難してるの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています