小説を書いてて一番楽しい時って

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:01:56

    悪役のイカれた人生哲学を考えてる時だよな

    日常生活では得られない楽しさがある

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:26:07

    一番かはともかく頭おかしいやつ書いてると心が洗われる気分にはなる

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 14:12:45

    わかる
    すっげえ楽しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:57:28

    わかる
    めちゃくちゃな理屈にはめちゃくちゃなりの
    めちゃくちゃな筋が一本通ってないといけないから
    わりとなんだって良くはないんだよな
    たのしい

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 16:21:05

    個人的には読む側でもそこが一番好きだわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 16:25:00

    人間賛歌を否定した楽園計画を描くボスキャラを書くのが好き。
    だが、その反面。
    楽園を否定するに足るれっきとした反論を主人公へと用意しなきゃいけない反動が出る。

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:20:10

    変態とクズは書いてて楽しい

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:25:31

    イカれた奴のイカれた理屈を思いつくと自分が天才になったように錯覚してしまう

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:26:31

    中盤で悪役が主人公陣営を上回って高笑いしてる瞬間書くの楽しい
    主人公陣営が絶対に敵を倒す覚悟を決めるまでセットで

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:39:05

    世間に出したらボコボコに叩かれるような破綻した俺ルールを力で押し通すのは気持ち良いのだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:53:56

    なんとなく理解できるけど流石に視野が狭すぎるってくらいの理屈が好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:23:04

    >>2

    主人公を一番頭のおかしい奴にしておけば常に楽しく書けるわけか

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:18:53

    日常生活でかけてるブレーキを小説の中ならぶっ壊せるからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:47:49

    主人公に適応されるとマジで面白い作品だと思うけどその分登場頻度も主軸だから大変なんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:11:52

    いかにサイコパスを書くかで楽しさが変わる

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:28:07

    楽しんで書いてるのが伝わってくるのはサイコキャラが多いイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:41:36

    モブ野蛮人を描いてる時が一番楽しい
    ・主人公に爪剥ぎジャンケン(ジャンケンをして負けたら爪剥ぎ)をいきなり挑むカマセ
    ・何を命令しても「殺せ」としか解釈できないバカ
    ・ボスがやられそうになると敵を応援しだすNo.2
    ・両手に盾でダブルシールド、腹と背中に盾を付けてクワトロシールドスタイルの山賊兄弟(合計8枚)
    こんな感じの

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:53:47

    会話は出来るけど、共存は絶対に出来ないであろう……1種族のみを至上として他種族を差別・迫害する狂信 者を描写する時は筆が乗る。絶対に主人公たちが倒さなくてはならないのだと認識させるのにふさわしいので

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:56:33

    常に主人公の敵ってわけじゃなくて美学に沿えば味方になることもあると楽しい

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 07:57:04

    恩人の言葉をゆがんだ解釈で暴走・蛮行に走るキャラ好き
    「○○さんはこう言ってた!!」みたいな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 12:24:29

    以前トップページでこのスレ見かけてマネモブも捨てたもんじゃないなと感心したわ

    けどまさか悲しき過去がここまで漫画にとって重要な要素とは思わんかったっ|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    悲しき過去はキャラ立てに便利だけど本来悪人は正義側より満ち足りてるべきだよなって

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:07:59

    悲しき過去風の話からイカれた結論にぶっ飛ばすのが好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:44:34

    >>12

    最高に楽しいぜブヘヘヘ

    まあ舵取りが壊滅的に難しいから題材選びや関係者設定に死ぬほど苦戦するんやけどな!

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:19:26

    >>12

    今は丸くなったけど昔はイカれてたヒロインが終盤でまたイカれる話を書いた時は脳汁がヤバかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:51:09

    作家あるあるだと思う
    悪役のほうがエゴや思想を投影しやすいから動かしてて楽しいし愛着が湧く
    正義の味方って一々大義名分掲げたり悪役を悪者認定や人格否定する予防線張ったりで、書いてて自己弁護が滑稽に見えて来る

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:11:06

    荒木飛呂彦大先生の漫画術でも悪役には作者の哲学が反映されるって書いてるしな

    実際俺も悪役を動かしてテンション上がった時は「心の裏で考えてたことをこのキャラに言わせちゃっていいの!?」みたいなこと書いてたわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:17:20

    ナチュラルボーンサイコパスは書いてて楽しいけど
    設定を考えるのが難しい

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:08:17

    創作カテでやれ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:30:15

    仮に同じ立場・同じ境遇なら同じ運命を辿るだろうなと共感してしまう悪役っていいよね
    ささやかな幸福を望みながら生まれ持った性がそれを許さない吉良吉影なんかは見事な造形だと思う
    理性と殺人衝動の板挟みになるんじゃなく、どちらを妥協しても不幸だから両方満たして幸せに生きてやるぞっていうハンデを言い訳にしない前向きな生き様はラスボスというより主人公の哲学だった

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:49:19

    クズとクズが向かい合ったときどんな反応を起こすかっていうのを考えるのも楽しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:34:54

    めっちゃわかる
    善人って書いてて面白くないんだよね
    だから善人でも狂ってるやつを描きたくなるし
    悪人を理解できるけど頭おかしいやつを描きたくなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています