ゴレイヌって強くね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:10:09

    ブラックゴレイヌを死地に飛び込ませた後
    相手と位置を入れ替えたら確殺できるんじゃね?
    驚異の初見殺し
    死地は活火山のマグマでもゴンさんのジャジャン拳でもなんでもいいんだしさ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:13:34

    ブラックゴレイヌの移動可能な範囲とか、都合よく死地が戦ってる場所にあるか?とか
    その辺の問題はあるので万能ではないと思うけど応用の利きそうな能力だと思う

    それはそれとしてゴリラ出して相手と入れ替わるってどういう思考で作れた念なんだろうね
    ゴリラでハードル高いのに他人と入れ替わるゴリラを念で生み出すってゴレイヌさんゴリラになにを感じてるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:14:28

    >>2

    多分小さな頃にゴリラと取り違えられて育てられた悲しき過去が…

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:14:41

    >>2

    ゴンみたく島とか山の自然育ちでゴリラが友達やったんやろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:14:45

    分かってる範囲だと無法すぎる能力だけど何か制約はあるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:16:17

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:17:10

    圧倒的なオーラや実力の差がある相手にも転移が効くのかは気になる
    レイザーの時は不意打ちだったし人間だったから

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:17:10

    >>2

    相当思い入れがなければあんな能力にはならないよな

    クラピカの鎖と同様の過程を踏んでるのを想像したら笑う

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:18:38

    >>3

    その理由で自分とゴリラが入れ替わるのはギリ分かる

    他人をゴリラと入れ替えるな


    なんだろう……感覚的には同じようなものみたいな……?

    入れ替わりの部分をブレイクスルーしたら意外と簡単だったのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:19:15
  • 11二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:19:25

    猿の惑星とか見て「類人猿が人に成り替わる」発想を得た可能性

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:19:50

    >>5

    原作で色んな能力が出てきたが

    人生での過酷さも能力の特殊さに影響してる気がする

    ビスケの「日常がゴリラだったはず」って評価も笑えないな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:19:58

    >>8

    ゴリラとすごすうちに自分とゴリラの見分けがつかなくなり

    最終的にゴリラと人間の見分けもつかなくなっていった……?

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:21:09

    >>10

    既にコラがあるのは笑う

    ホワイトゴレイヌこっち見んなw

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:21:14

    哀しいコ…日常がゴリラだったはず

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:21:21

    >>7

    この手の状態異常的な能力って念で体を守るとかしても防げんっぽくはあるけど

    実際どうなんだろうね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:21:53

    ゴリラを入れ替えるじゃなくて
    入れ替えるための触媒としてゴリラを選んだんじゃない?
    最初に相手を移動させたり自分を移動させる能力思いついてそのために分身を作ろうとして
    その結果好みだったり強さとしてわかりやすいイメージだったり過去の経験からとかによってゴリラにすっかって

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:22:58

    >>17

    見た目もそっくりそのまま現実のゴリラにしてるわけではないだろうしな

    「念獣を入れ替えの起点にしよう」が先にあってそのイメージがゴリラになった説は個人的に有力だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:23:24

    >>9

    ゴリラである自分と人間である自分の間で精神が崩壊した結果、自分だけじゃなく周りもゴリラと思うようになったんだよ

    哀しき過去…

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:25:12

    >>18

    そもそも作中ではゴリラとは言われてないからそっくりもなにもないんだけどな

    猿としか言われてない

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:26:15

    ゴリラと同じになれた

    あの森の…

    >>2

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:26:46

    >>17

    ゴリラにする理由は一体なんなんだろう…

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:27:11

    自分はホワイトで相手はブラックって常日頃から心の中で思ってるからこそ産まれた能力だろうし、多分とんでもないレイシストなのは確定的に明らか
    賢人(ゴレイヌ)って呼ばせるのも思い上がり甚だしい、さっさとこいつからハンター資格を剥奪しろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:27:12

    ゴリラを戦わせたりするシーンもあんまり無いしデコイなのかな
    『ゴリラ型の念獣で戦う具現化系能力者』と見せかけてゴリラ型の念獣はあくまで瞬間移動のワープ先を示すピンでしかないみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:28:24

    >>22

    人と同じくらいの体格と言うにはゴリラはでかい・重すぎるしな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:28:33

    >>24

    それなりの威力でボール投げれるレベルの念獣ではあるんだよな

    流石にオートだろうけどある程度の戦闘能力はありそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:28:39

    距離の限界はありそうだけどかなり強いよな

    >>1

    同じような理屈で一般人の保護にも使えるから戦闘特化って訳でもない

    >>24

    ハコワレみたいに無害故の無敵みたいに戦闘能力無くしてワープ能力強化に使ってるとか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:29:00

    そもそもゴレイヌって何系なんだ
    瞬間移動は基本放出系、条件付きで具現化系も出来るみたいだが

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:29:11

    ゴリラの能力自体は破格の性能だけど
    ドッジボールでしか使用してないから有効範囲が狭い可能性がある

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:30:28

    >>23

    テコぱく並みの差別理論やめろw

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:31:35

    >>22

    自分そっくりにするとコストが高い

    さりとて自分に関係なさ過ぎてもそれはそれでイメージにしにくい


    →せや!程良く自分に似て(るからイメージしやすくなる)かつデフォルメ効かせられそうな(細かい再現は省いてコスト削減出来る)ゴリラにしよ!


    だよきっと

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:31:45

    >>16

    そりゃ移動を妨げるのは防御力じゃなく摩擦力だからね

    いくら防御固めてもワープはされちゃうんじゃね?


    船の錨みたいな、固定用アンカーの四次元版とか作れば踏ん張れるんだろうけど

    そんなピンポイントなメタ能力は開発せん罠

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:32:43

    有効範囲がどうであれ不意打ちなら念獣に対戦車ミサイル撃って入れ替えるだけでもウボォーと常時カウンター以外にはだいたい勝てるな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:34:49

    >>27

    本人は純粋に念能力としてワープ持ち→からのゴリラビーコンにする事によって転移先が相手に分かる制約で相手をワープさせる能力も追加か?

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:35:14

    >>33

    シンプルにそれでもいいよな

    ゴレイヌの周りの人って常にゴレイヌに生殺与奪の権利を握られてると思うと笑う

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:35:33

    >>32

    どんな効果にいろ結果を引き起こすのは念なんだから、そうした念を打ち消す念って発想そのものはできると思う

    でも便利すぎるからやらんだるなってのはそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:36:45

    火山とかの死亡地帯に送り込むのは多分無理
    ドッジボールの時「ボールがヒットして死ぬイメージ」を持ったから念獣も消えた、つまり死ぬような環境で活動させることは出来ない…と思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:39:43

    >>37

    距離の問題がないならだけど

    火口からダイブさせて途中で入れ替えるだけでいい

    もしくはギロチンみたいなのの刃を落としながら入れ替えるでもいい

    割とどうにでもなる

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:40:16

    距離制限なかったらその後も便利に能力使って活躍する展開入りそうな気がするし遠くて視界内、下手したら上で言われてるようにドッジボールのコートぐらいが限界なのかもしれん

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:40:58

    入れ替える両者を視界の内に入れる、とか〇m以内みたいな制限はあるんだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:41:15

    >>38

    あたらないことが分かってたら死ぬイメージもないし消えないだろうしな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:41:24

    いつもの
    ・単独でカードを数十種類集める実力

    ・NIGG=ジンのアナグラムだとゴンに気付かせる程の第一印象の強さ

    ・ヒソカにゴンキルアの師匠に間違われる実力

    ・ビスケの念字(奴はウソをついている)に反応していた点を見るに特訓していたゴンキル同様に即『凝』が身体に染み付いている

    ・第一印象は決して良くなかったヒソカに呪文カードについて丁寧に説明する優しさ

    ・レイザーのボールが眼前に迫って死を感じながらも即座に能力発動し難を逃れる(参考までにピトーの黒子無想は発動から攻撃まで0.1秒を切る)

    ・ビスケが『本当に強い』と評するレイザーにも認められる戦闘能力と念能力

    ・「俺が3人分になる…」のくだりのツェズゲラの反応からして選抜試験も黒白ゴレイヌを使わず(他の発を使って?)通ったと思われる底知れなさ

    ・レイザーとの実力差にも折れずに立ち向かうメンタル

    ・ヒソカが『純粋な力では分が悪い』と判断した念獣13番のボールを不意打ちで顔に喰らったにも拘らず気絶で済む(通常の纏自体の練度が高そう)

    ・洞察力の高いキルアでさえ気付かなかった『一坪の海岸線』のえげつなさを即座に見抜く頭のキレ

    ・出会ったばかりに等しく用心深いツェズゲラの信用を得た上に一世一代の賭けにも協力する度量

    ・報酬を当然の如く四等分する度量

    ・入院してるゴンの見舞いにも来る優しさ

    ・いざとなれば同人誌にも出張するフットワークの軽さ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:44:09

    >>39

    実際入れ換えるコマでレイザーの方見てるから、念獣と入れ換え対象を視界内に収める必要があるんじゃないかって予想は見かけたな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:46:18

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:46:45

    >>28

    トチーノが念人形を複数体産み出してるから放出系だけど術者はこの部屋に居ると推理されてたから放出メインでも念獣の射程はそんな長くなさそうなのでどっちでもそんなに変わらなそうな気がする

    本人から数十メートルくらいか?十分強力だが

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:46:50

    >>42

    キルアは洞察力の高さもそうだけどゲームのサーバー限定〇個とかも知識としてはあるだろうにゲーマーより先に気づくのはさすがとしか言いようがない

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:48:20

    メレオロンとセット運用ならヤバい成果になりそう
    例えばノヴの四次元マンションで真っ二つにする場所をつくってメレオロンで透明にして
    ブラックゴレイヌで四次元マンションで真っ二つにする場所に移動させたら初見で防げる奴いるのかねえ
    これなら姿が見えてるのはゴレイヌとブラックゴレイヌだけだし

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:59:54

    対象のヴィジュアルがゴリラに似ているほど有効射程が伸びるんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:19:45

    最新話付近の話見ると色んな系統混ぜ合わせたような能力のこいつも特質系だと思えてくるな

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:36:02

    いや放出系主体で隣の操作系も使って形作りに最低限の具現化系って普通の念獣の構成だよ
    能力的に足りなかったら制約と誓約入れて効果高めればくらいの話でしょ
    その理屈じゃ念獣全部特質系になるわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:38:52

    ゴリラ系だろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:43:48

    インスタントラヴァーの人にゴリラとキス待機させればたぶん大体の相手を潰せる

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:46:14

    ノブナガが放出テレポと具現化分身をセットでやるのは難しいけど本体が同じ場所にいるなら別って話してたからそれだと思うんだが
    本体が同じ場所にいるのが条件で長距離は無理と
    そんな条件なしでも出来るなら特質

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 15:47:05

    あえて隙作って確殺(とか凝・硬による)攻撃を打ってきたところでカミーラとかカウンター系の前に移動させるのもいいな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 16:55:17

    >>54

    それなりにメモリ使ってそうだけどリターンは大きそう

    工夫次第で化けるね

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 17:15:29

    >>50

    言うほど最低限の具現化に見えないんだよなぁ

    ゆるキャラ系の情報量少ないデフォルメゴリラじゃなく、なんか毛深いし

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 17:51:00

    敢えて一番苦手な具現化でそれなりのクオリティのゴリラを生み出し、それを入れ替えの媒介にするという制約で成り立ってるのかも知れない

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 17:55:58

    そもそもブラックゴリラでもホワイトゴリラでもないからな
    ゴレイヌ自身はゴリラを出したつもりはないはず

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:01:53

    >>35

    ゴレイヌさんはあの治安悪いハンターハンター世界で信じられないくらいの善性をもつド聖人だから許されてる

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:02:07

    >>58

    「自分の分身、手先」を出してるつもりがリソース割いてない故の低クオリティでゴツイ猿みたいになってるだけってわけか

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:03:15

    >>60

    それであのクオリティだからやっぱりゴレイヌさんは天性のゴリラメーカーなんだなあ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:07:32

    毎回ゴリラの外観が違ってようが死ぬ程どうでもいいし誰も気づかないから超適当な造形でいいしな

    ゼノの龍とか一緒で何かこのモチーフがしっくりくる程度の物だろうし省エネ要素ですらある可能性がある

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:19:27

    レイザー戦でけっこう情けないところを晒してるのに読者からの強キャラ評価が揺るがないのわりとすごいよな
    人格もあるんだろうが

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:26:44

    >>62

    クラピカ式で具現化すると、超適当なデザインを超正確に毎回同じ変なバランスでお出ししそう


    冨樫他の系統の基礎修行の設定も出してくれー!

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:28:03

    >>63

    ホワイトゴレイヌが砕かれて心が折れたと思われたのに、ブラックゴレイヌでレイザーから一本取って名誉回復したからな

    むしろ屁理屈こねて外野のゴレイヌにボールぶつけて気絶させたレイザーの方が株下げたまである

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:40:42

    実際あれだけ強いレイザーに
    こいつ絶対に排除しないとダメだって決意させたのは凄い
    殺すまではしなくても心を折る程度じゃダメって念の入れよう

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:47:37

    ゴレイヌの系統って何なんだ?
    位置の入れ替えを放出で扱うのか、具現化の特殊能力で扱うのかで変わりそうだが

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:52:17

    >>67

    放出メインで操作でマーキングゴリラを行動させつつ

    具現化物は適当に作るって感じだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:14:12

    人を殺せるレイザーのボールを顔面に食らっても腫れる程度で済んだのは頑丈すぎる
    しかも相当気を抜いてて堅とかしてない状態の素の肉体の強度だけで耐えたのはおかしい

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:14:18

    >>68

    これだろうね。


    ゴレイヌが気絶してゴリラが消えた時に「遠隔操作か」ってレイザーが分析してた。

    放出・操作がメインの能力で、具現化のリソースはスレで言われてるほど使っていないのだと思われ。

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:16:16

    >>69

    投げたのレイザーじゃなくて念獣だからな

    しかもレイザーの球を中継したわけでもない

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:21:31

    >>70

    その具現化のリソース使ってる使ってないがわかんねぇんだよぅ!

    低レベル修行やってないんだもん!

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:22:27

    ゴリラそっくりの念獣2体を具現化して操作、更には位置を入れ替える能力付き
    カストロ「……」

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:24:16

    >>72

    具現化リソースが軽いのは事実でしょ

    名前はゴレイヌ、レイザー評は猿、俺らはゴリラと言ってる

    つまりみんなの認識が一致しない程度のデタラメな造形なんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:28:07

    自身と入れ替えの白はともかく相手入れ替えの黒は本来は死地にあるゴリラ(本物)を助けるために生み出した能力であって本来は戦闘用でないから実現できた説

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:28:48

    >>73

    言うほどゴリラ"そっくり"ではない

    中途半端に人面に寄ってるし精巧度で言ったらかなり低いぞあれ

    クラピカとかカストロみたいに「本物と全く相違なく具現化する」のとは多分難易度がダンチ

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:28:58

    やっぱ入れ替えが回避不能なのが反則だと思う
    ぐるぐるパンチみたいなのと組めば即席で必中必殺になるし

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:29:02

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:30:21

    >>74

    そもそもオーラの形や硬さを整える変化系と、具現化系の区別もわからん

    変化系でもゴリラ型の実体にはできるよな?チーで切れるんだし

    オーラの性質変えるのが変化系だから色も付けられるはずだ

    具現化系も陰しなきゃ非念能力者に見えるが、変化系でも見せられるんじゃないか?

    具現化系と変化系の境はどこにあるんだ?

    コルトピ作成のフェイク死体みたいに分子レベルで作ってるのが具現化?

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:31:25

    >>78

    ノブナガによる念能力の解釈(>>28)によるとまぁ十中八九ゴレイヌさんは制約と誓約によって空間移動を成してる放出系なんだろうけどコレで特質系だったらちょっと面白い

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:31:38

    操作系だったら放出80の具現化60あるから一番おさまりはいいけど
    当の操作要素が一番地味なんだよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:32:10

    >>76

    クラピカの修行期間からして鎖はかなりすぐ作れた感

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:32:23

    ゴリラが敏捷で運動能力高そうってわけでもないしな
    操作負担は軽めでゴリラの可動範囲でのみワープと考えると
    突発時に便利とも言い難く事前にゴリラを十分に移動させてから効果を発揮する能力

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:33:26

    >>79

    ゴレイヌの猿は「ウホッ」とか言って鳴き声出してるからほぼ確実に具現化された生物だろうな

    単にオーラの色と形を整えて猿っぽくしただけならそんな音出ないだろうし

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:34:11

    >>76

    似てるかどうかは原作キャラのコメントでもないと判断できんか

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:34:22

    >>80

    「本人がそこにいるなら別」って事は、同じ場所に居るゴレイヌとゴリラは具現化系の特殊能力付与タイプでも瞬間移動可なんじゃ…?

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:34:28

    >>79

    オーラを完全にオーラ以外の別物に変えるのが具現化系

    オーラはオーラのままでオーラ自体に性質を付与するのが変化系

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:34:55

    >>81

    放出部門のワープ機能のエゲツなさ

    操作部門のゴリラがさほどの動きを見せてなく

    具現化?変化?の造形は適当

    放出メインで操作も齧って具現化は適当ってのがまさにそれっぽい

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:35:33

    >>87

    具現化物は陰できるのにオーラ以外と言われてもわからん

    どのオーラの性質が無くなるん?

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:35:44

    「オーラが粘着するようになる」のが変化系
    「オーラを"接着剤"に変えて使う」なら具現化系

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:35:48

    >>79

    明言されてるわけじゃないから断言はできないけど

    そんなに難しく考えずにドラゴンヘッドみたいな形だけ象ってのっぺらぼうなのは変化系で

    ちゃんと顔があったり毛が生えてるっぽい賢人は具現化系じゃないか

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:36:10

    >>85

    原作依存だとゴレイヌ、だから

    ゴレイヌじゃなくてゴリラじゃねーかって現状再現性的なものはカスと言って良い

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:36:16

    >>74

    猿っぽいものを総じて猿ということがあるように呼称が猿だからゴリラと認識していないと判断するのは拙速

    読者と作中人物の視点を混同してるのもナンセンス

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:37:19

    >>90

    例えばボクとかね…♥(伸縮自在の愛はゴムとガムの性質を併せ持つ)

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:37:38

    >>76

    作中で冨樫の描いた霊長目ヒト科ゴリラとの比較がないと意味がない

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:37:44

    ワープが基本放出の分野だとするとやっぱり放出の方が納得感あるんだよね
    本体とだいぶ切り離して戦ってるし

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:38:14

    >>93

    そのすぐ上に

    あれはゴレイヌであってゴリラ認識自体間違いってレスがあるのな

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:39:55

    強いだろうけど、そこまでぶっ壊れってほどじゃないと思ってる
    例えば今のクジラ船で相手を船外に出したとて、強者は普通に泳いで戻ってるだろうし(王子は船から出ると儀式的にアウトかもしれんけど)

    ゴンが黒ゴリの側でジャンケン待機しててもレイザーとかなら超速反応でガードしそうじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:39:59

    >>96

    コルトピが24時間切り離して保たせられるからピンキリ酷すぎてわからん

    縁の下の11人の射程よりマンション50棟のが距離あるわ

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:40:09

    レイザーの念獣の外見なら手抜きだと納得できるんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:40:52

    >>97

    そもそも

    >みんなの認識が一致しない程度のデタラメな造形

    に対するレスだから

    結局デタラメな造形かゴリラそのものなのかは冨樫が裏付けしない限り意味がない

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:41:10

    レイザーの球で破壊されたとき血や内臓が出た感じではないから
    コルトピのやってるような具現化よりは大分レベルが低いのではあるんだろう

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:41:41

    GI編あたりならともかく最新の作風なら何も特徴無い物体なら放出でもさっと具現化出来そうな感じだし
    むしろ必死こいて変化系で形作るのは3Dモデリングやる感じでしんどそう
    ヒソカが体作ってたからやろうと思えばできるはずだが

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:41:54

    >>99

    コルトピは一応24時間って制限があるからその期間は放出できるってことなんだろう

    例えば制限時間なしのクラピカの鎖は命で賄ってる

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:42:01

    >>100

    それな

    放出系念獣の代表例が簡素過ぎて、ゴレイヌが簡素なのかわからん

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:42:37

    そもそも真逆の系統って苦手なだけで使えないわけじゃないしな

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:42:46

    >>104

    小指は絶対時間の方だよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:42:46

    具現化に関しては造形が凝ってるかどうかより「本人が作りやすいか、イメージしやすいか」が大事だと思うんだよな
    クラピカが鎖に決める時にイズナビがそんなこと言ってたし
    ゴレイヌにとってゴリラっぽい姿がもっとも作りやすい形だったのかもしれない

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:43:04

    結局なんでゴリラなんだよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:43:36

    >>109

    それが適当な結果なんだと思う

    本来は黒いゴレイヌと白いゴレイヌだったんだろう

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:44:25

    >>103

    あれ再現出来る種類千超えてるから地味にめちゃくちゃメモリ喰ってそうなんだよな…

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:44:53

    ゴレイヌ
    賢人→納得、ゴレイヌは賢いので何も問題はない
    念獣の外見がゴリラ→ゴリラが好き
    ブラック・ホワイト→多様性に配慮
    入れ替え能力→自分もしくは他人をゴリラと認識したことがある

    判断できるのはこのくらいか…

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:45:04

    >>109

    ・ゴリラに思い入れがあった説

    ・「賢くて手を使える動物」を具現化したらゴリラに寄った説

    ・自分の分身を作ったつもりだけど細かく再現しなかった結果ゴリラに寄った説

    ・魂がゴリラだった説

    好きなのを選べ どうせ答えは出ない

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:45:14

    >>108

    まぁ多分よく他人から自分の外見がゴリラに似てる似てる言われてたんだろうなって

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:45:24

    >>111

    触ればわかる程度にしてるからできるんだろうね

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:45:40

    >>110

    黒いゴレイヌと白いゴレイヌってなんだよ

    やっぱりレイシストじゃないか!

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:45:49

    >>108

    ヒソカはダブルに関しては造形で語ってると思うが

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:46:57

    >>116

    黒い賢人(ブラックゴレイヌ)と白い賢人(ホワイトゴレイヌ)って名前の能力なんだから仕方ない

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:47:33

    >>111

    あいつ「再現できる質感を1つ増やすために修行する」とかじゃなくて即興で完璧に再現するからなあ

    単にヒソカの記憶力とイメージ力が凄いだけでドキテク自体のメモリはそんなでもないんじゃね。再現するのも外見だけだし

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:48:06

    ゴリラと森で暮らす民族出身とかだと予想

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:48:26

    >>118

    能力名は自分でつけたんだろうし理由もなく賢いゴレイヌが白と黒なんて選択をすることはないだろう

    きっと過去に黒か白かで揉めたことがあったんだろうな

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:48:43

    能力名に自分の名前を入れるセンスよ
    ベンジャミンと通じるものがあるな

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:49:51

    モンゴロイドみたいな見た目だし差別に敏感なんだろ

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:49:55

    ベンジャミンバトンもベンジャミンにバトン(念能力)を回すってことでまあわかる

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:51:06

    >>113

    ゴレイヌ(意味:賢人)と呼ばれる種類の猿があの世界に存在してて、同じく「賢い人になれるように」という意味を込めて同じ名前を付けられた自分とのシンパシーを感じたから具現化対象に選んだ説を推す

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:51:56

    >>110

    造形が適当だからレイザーの念人形や煙人形みたいな人を模した外見になるのならまだしもゴリラになるってなんだよ

    なんで毛深い白黒のゴリラになるんだよ

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:51:56

    >>123

    こんなんあったっけ?と思ったらファンアートじゃねーかクオリティ高ぇな

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:52:12

    実際ブラックゴリラホワイトゴリラだったら
    なぜゴリラ?って話になるけど
    ブラックゴレイヌホワイトゴレイヌって名前のおかげで
    「自分に似せようとしたけど造形が雑でゴリラなのね」ってわかるからありっちゃあり、メタ性高い名前ではある

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:53:43

    幼いころからゴリラと触れ合う生活してたら
    すでに数十年のイメージ修業してるようなもんだからスンナリ少ないメモリで具現化できたんじゃね
    キルアの電気耐性みたいな

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:54:01

    みんなも試しに粘土で自分作ってみなよ、難しくて絶対途中でゴリラになるから

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:54:56

    >>130

    自分を作ろうとしてこのクオリティのゴリラになるんだったらそいつはゴリラだよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:55:16

    >>130

    自画像が猿っぽくなるのと同じだよな

    人間っぽい作品の出来損ないは猿になる

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:55:30

    顔は分かるが身体はどう説明するんだよ
    もう最初からゴリラ狙いじゃん

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:55:34

    いや流石にゴリラにはならない

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:56:33

    作中じゃ猿って扱いだからな
    ゴリラからは離れた方がいい

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:57:42

    やばいゴリラがゲシュタルト崩壊してきた

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:58:56

    能力の話より何故ゴリラなんだ?って話になっててワラタ

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:59:30

    見た目がゴリラすぎんのが悪い
    よく考えるとゴリラのはずねえから雑造形なんだろうってことだが
    そこに思い至らないと『なんでゴリラモチーフに?』って延々悩む

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:59:38

    逆にゴレイヌを「苦手系統で出来る範囲の具現化」の描写のベースとして他能力を見てみるのもいいかもしれない

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:00:21

    ゴレイヌって冨樫メモにも念系統が書かれてなかったから底が見えないよな
    この先再登場もあり得る

    一足先に暗黒大陸でビヨンドを待ち構えてゴレイヌが一言「お前をハントする!」
    ここまで俺には見えたね、震えて待て

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:04:12

    魔獣が存在するからな、しかも人語を話し人間に化けるのが上手いのもいる
    ゴレイヌは本当に人間ですか?人間に化けている可能性は無いですか?

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:04:14

    >>138

    どう見ても狙ってゴリラ具現化してるのを「ゴレイヌ本人を作ろうとしたら結果的にそうなっただけの雑造形」で済ませるのは思い至ってるんじゃなく思考放棄だろw

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:04:31

    >>140

    ゴレイヌはゴンキルアたちと一緒に暗黒大陸に向かうはず

    20人ほど仲間が必要になるしな

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:05:13

    猿って言ってる人いるけどさ
    「ウホ♡」はゴリラだろ
    それと作中での呼称は「猿」より「念獣」の方が圧倒的に多い

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:06:20

    >>141

    暗黒大陸から来たゴリラを称する未確認災厄の可能性が微粒子レベルで存在する…?

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:08:00

    でももし再登場した際に黒い賢人出して「俺によく似てるだろ?」って言ったとしても好感度上がる気しかしねぇよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:09:20

    >>144

    体毛がしっかり再現されてそうだし、いい加減な造形ではないように見えるな

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:09:31

    ホントォ?

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:16:45

    でもブラックゴレイヌとホワイトゴレイヌだしなあ

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:18:01

    >>147

    デカいぬいぐるみぐらいの造形なイメージ

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:24:19

    >>144

    文字通りウホと鳴いてるとしたならむしろ余計に適当とも取れそうな

    ウホって擬音語であって実際のゴリラの鳴き声ではないから

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:26:10

    最速は橙の賢人(オレンジゴレイヌ)なんだよね

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:27:24

    いや仮に現実世界でウホじゃなくても漫画なんだからヨォホホホホwwwなんて書かないだろ

    ゴリラ キンタロウの鳴き声20220702


  • 154二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:29:02

    擬声語だろ

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:04:08

    あの世界でゴリラの知名度がどんなものかによるな
    ゴレイヌは能力名から明らかに森の賢人イメージで具現化してるのでゴリラを具現化したけど周りが知らなかったもあり得る
    レイザーなんかはまともな教育受けてる生い立ちじゃないし

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:02:46

    最初に自分を雑に作ったらゴリラっぽくなっちゃって
    なんとなくしっくりきたんでゴリラに寄せたんじゃないか?

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:03:45

    特質じゃないとすれば具現化放出どっちもそこそこの操作系かとは思う

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:10:34

    まったく隠れていない隠れ最強キャラだな

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:21:41

    >>144

    ハートはいらんぞw

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 00:07:36

    >>22

    もしかしたら自分の二人の分身を作ろうとしたけど日常がゴリラだったせいで不完全になってどっちもゴリラになったのかもしれない

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 00:14:12

    だから日常がゴリラってなんだよ!!

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 00:19:12

    >>161

    ドンキーコング的なゲームの開発会社でブラックに働いていた

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 00:21:55

    日常がゴリラの話するならちゃんと貼っとけよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 02:05:46

    >>26

    オートじゃないよ

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 12:33:48

    ウホも自分で言わせてたのかな…

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:22:33

    >>164

    まあレイザーの推測だから、本当はオートだけど本人の意識無い時は使えないよう制約で底上げしてるオートな可能性もあるが

    ゴレイヌの意識あって瞬間移動させるのがキモな発ではあるし

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:30:16

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:36:17

    >>165

    勝手に喋るのは何かの制約かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています