最近の如くシリーズはネット上の人気も高いけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:54:55

    扱ってるテーマは法律のスキマのグレーゾーンの容認とか、いじめ加害者や元ヤクザの更生の余地とか、割とインターネットの主流の思想とは相反するものが多いよな
    これで受け入れられてるのシナリオのバランス感覚、結構凄いのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:25:43

    大体黒幕に国家権力が絡んでいる事で帳尻を合わせている

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:41:31

    桐生→悪いのはヤクザだけど殺すのはダメ
    春日→グレーゾーンに助けられたけど強制送還などグレーゾーン撤廃には異議を唱えていない
    八神→いじめ加害者を排除するのに無関係な第三者の死を仕方ないは許せない

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:58:23

    >>2

    確かに最後に公安とか都知事とか巨悪として出てくるのは

    結構でかいかもしれないな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:08:27

    嫌な言い方になるけどネットの大きい声ってヤクザ以上に公的機関そのものに反発しててそっちを殴りたがってるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:13:58

    そもそもヤクザやチンピラが主役のゲームの時点で人を選んでるので買ってる奴はシナリオの良し悪しとか特に気にしてなかったりしない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:15:34

    如くはシナリオの良し悪し、かなり気にされてるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:19:11

    最新作でも暴露系Vtuberとかガッツリ話に絡めてるしかなり挑戦的なストーリーにしてると思うけど骨子の部分はかなり王道だから(特に一番に主人公がなってたから)かなり好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:21:21

    如くは0とか無印とか春日あたりからシナリオ面白いって聞いて遊んでるけどめっちゃ面白いね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:22:53

    >>6

    気にしまくったうえでキャラとミニゲームが好きだからやってた4とか5とか6は緩くストーリー見る勢でもそれおかしいだろ!と言いたくなる展開しかないので気にするしかないとも言える

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:23:11

    シナリオが悪くて5と6は荒れたしな
    7で主人公交代+良シナリオで息を吹き返したからシナリオはかなり気にされていると思われる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:23:37

    vtuberで始まりvtuberで終わる感動的なストーリー

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:24:40

    シナリオは公式的には3が諸悪の根源だと思ってそう3で死んだ人らポンポン蘇ってるしそれ以降は桐生さんが沖縄から出る方法を考えないと行けないっていうそこそこのハードルが生まれたわけで

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:27:49

    >>13

    正直4から主人公完全交代で秋山さんが都銀やら何やらが絡んだ陰謀に立ち向かうストーリーで良かったんじゃと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:30:09

    人気あるけど人気あるが故に変なのに絡まれやすいジャッジアイズの話しようとしたらいじめ持論語り野郎にずっと粘着されたわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:38:10

    アマプラ版の実写はファンの許容ラインぶち抜いてたのは流石に知ってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:06:00

    >>12

    ネットの糾弾に関しては「それで真実が暴かれることもあれば、嘘を補強してしまう事もある」っていう善でも悪でもない『自然現象の一種』として描いてる印象があるな、如くシリーズ

    Vの糾弾で追い詰められた後に「でも都知事の時はそのやり方で解決したよな」と即座に出してきたのはバランスを意識してるのを感じた

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:14:53

    エイちゃんを殴って済ませるでも逃がすでもなく出頭させてキチンと罪を償う手助けをしたの好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:17:11

    >>14

    どこかでそういうストーリーにする予定だったって聞いたけどそこんとこどうだったのかな

    結局桐生ちゃん人気が高くて7で踏ん切り着くまでおんぶにだっこだったし簡単に踏み切るのも難しいんだろうね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:24:02

    ブリーチジャパンって結構攻めた設定だよな
    ちょっと塩梅間違うと「ブリーチジャパンが正しい、春日たちは間違ってる」という印象になりかねないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:25:35

    プレイヤーに変なおっさんしかいないイメージ
    そういうのに目くじら立てる一般層はそもそも内容をそんなに知らなそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:33:18

    >>20

    というかその「過度に白であろう」とする態度や裏に隠れた欺瞞が、よりにもよって味方側で持ち上げられてたのが朴社長なんでな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 22:13:25

    6まではわりとあっさり作中のキャラ死ぬことけっこうあった気する
    7からはそういうことしなくなった印象ある
    ジャッジアイズシリーズは主人公の立場や題材のこともあってそもそもそういうことやりにくそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 22:46:40

    >>21

    最近は若年や女性のプレイヤーも多いイメージだけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:29:40

    7を遅れてプレイして「違法移民にも生きていく場所を作っていかなきゃいけない」という流れの話見て「ほんの少し前のゲームだけどもう今の時代でこのテーマだと叩かれるかもしれないな」と思ったけど、続けてロストジャッジメントで「いじめの加害者にも未来はあり更生出来るなら更生を促さないといけない」という流れだったので「いや、もうそういう疑問を呈していくシリーズなんだな」と感じたのを覚えている

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:31:56

    0と7以降とジャッジアイズシリーズは明らかにシナリオの質と言うか力の入れ具合が違うなぁって感じる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:15:15

    >>3

    一番は強制送還みたいな「排除」に関しては結構異義唱えてた気が……

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:10:33

    >>25

    結局のところそっちのほうが「社会のため」になるんよ


    「罪を犯した人間は一生疎外しよう」ってなったとすると、

    「更生しようがしまいが社会に弾かれるなら、一生犯罪やって生き続ける」ってなって社会に害を為す存在が是正されないままになる‥‥つまり、排除すればするほどにヤクザの組織力が増え続けることになる

    「よく足洗ったね!これからは仲間だよ!」ってやったほうが絶対数は減り続ける


    再犯防止に力入れるのは何も人情だけが理由じゃない


    むろんキチンと真っ当に生きてた者には相応の報いがなければならんが、それと「更生の物語を推奨する」というのは別に相反する問題じゃない

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:12:19

    極道関連とは全く毛色が違うが、
    「生活保護渡すの水際作戦で渋ったら、ヤケクソで放火されて駅舎燃えて数億円が吹っ飛んだ」なんて話もリアルであったからな

    「はぐれ者の容認」ってほんと大事よ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:48:28

    >>28

    この作品でも7で東城会と近江連合が解散してヤクザがいなくなってもRKとかの半グレがのさばってたからな

    どうやったって真っ当に生きることができない人間ってのは生まれる

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:36:15

    赦し更正させることの大事さもしっかり描いてるけど、無条件に許さなければならないとも言ってないんだよな
    更正やり直しをするにも最低限のケジメなり償いなりも必要で、それがなければ何かの事件で被害を受けた経験がある人間含め納得できる者ばかりではないしその感情も否定できないってスタンスも取ってる。だから最後海老名に桐生さんに謝らせてた。かなり丁寧にバランス取ってるよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:12:05

    サブクエでもちょいちょいそういうのあるよね
    桐生ちゃんは手を貸すけれど「こっから先はお前が根性出すべきなんじゃねえの?」って本人のために突き放す系のヤツ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:13:17

    >>26

    単純に脚本担当してる人の力量な気もしないでもないけど

    実際人気なそこら辺はメインストーリーがハッキリとした強みだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:16:46

    >>33

    67でケツに火がついたんだろうなと

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:18:16

    久し振りにやると如く2の大阪城からの金の城からの虎の流れ急過ぎてめっちゃ面白い

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:20:42

    権力批判とかホームレスがいい役だったりするのは
    ネットでよく見るオタク層にはウケなそうな気がしてた

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:24:27

    >>33

    最大の理由は桐生さんの主人公続投に限界が来てたんだと思うわ

    作中でも伝説的な存在になり過ぎてた、ありゃ主人公としては扱いにくいだろうと思う。この人が頭使って適切に動いたら話すぐ終わるもんw


    0は文字通りまだ伝説になる前の桐生さんやし、7やジャッジは春日・八神っていう新主人公でメインキャラ周りのしがらみを刷新できたのが良かった

    あとは、シンプルに脚本家の古田氏の能力が高かった

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:27:12

    >>37

    だからこそ8での最後の戦いの後に『俺が謝るから』で『伝説の極道の懺悔』で終止符を打たせたのは上手いなって思った

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:19:45

    ロストジャッジメントはいじめ描写えぐいし加害者どもは一切反省してないしで人によっちゃトラウマになるんじゃねえかなって思った

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:30:52

    主人公サイドに対する批判も何らかの形で作中に入れてるのも上手いと思う
    桑名に同調する海藤さんだったり、一番の盲目性を批判する海老名だったり

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:42:26

    >>40

    0がそのへんかなり上手いこといってたな

    主人公ふたりの「構成要素」を敵サイドに担当してもらってたから


    「フレンドリーな狂人」とか「遊びにも真剣な力自慢」とか

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:07:45

    >>37

    7外伝の桐生ちゃん、外伝の尺もあるとはいえ色々あって組織と金と信用を手に入れてのテンポが良すぎて笑ってしまう

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 05:51:33

    >>6

    シナリオ気にしないとかって訳ではなくても、ヤクザが主人公ですって時点で一定の倫理ラインとかが多少変わる部分はある

    日常系ラブコメ見る時と殺し屋が主人公の漫画見る時で同じ視点で見ないだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:49:57

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:53:09

    >>37

    8外伝も古田さんだからストーリーもメチャクチャ面白いものになってそうでそっちも楽しみになってきてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています