青春をコロナと共に過ごした世代はどんな作品を創るのか…

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:40:21

    ある意味でとても抑圧された青春を過ごした世代が大人になった後にどんな作品を創り上げるのか楽しみですね

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:41:35

    暗話ばっかになりそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:42:05

    >>2

    反動で明るい作品が増えるかもしれんやろ!?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:42:36

    暗い人生でバッドエンドを量産するか望んだ幸せを描いてハッピーエンドを創作するか

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:42:42

    今の情勢でも友達や恋人と青春してる子もいるから人それぞれじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:43:57

    >>5

    そう言った人達が創る新しい形の青春漫画…それがどんな作品になるのかは分からんが…も楽しみやなー

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:44:59

    結局今ある環境に適応するかどうかだから前世代が何言っても無駄よ
    お前らだってそれぞれの環境に適応できなかったからここに行き着いただろ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:45:52

    高校演劇は2011以降震災扱った作品増えたっていうし分野によってはコロナ禍をテーマにした作品増えるかもな

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:46:29

    学園もの限るならリアルな文化祭とかの熱を経験できなかったのは影響してきそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:46:43

    場所によっては部活やサークルの文化が死滅したみたいな話も聞くが
    何かしら影響したりするのかね

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:47:04

    コロナ落ち着くまでは2010年代が作中の年代設定になるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:48:23

    開放的に街を出歩いてる光景がファンタジーってことになるから、ディストピアものでは閑散とした街ではなく、人がゴミゴミとした雰囲気とかになるかも

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:00:18

    それが悪いとかじゃなくて普通に鬼滅とか呪術とか東リべとかに影響された作品が出てくるのでは?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:08:16

    >>2

    純文学としては良さそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:08:58

    ルーガルーみたいな?

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:11:56

    疫病って震災以上に復興感を感じにくいだろうから、災害もの見たく希望の明日へ‥的なラストを描写しにくそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:39:01

    別に何も変わらんと思うけど……

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:55:31

    物理的な閉鎖空間や、鬱屈した環境からの脱出、解放のカタルシスを重視する様になるんじゃないか
    という安易な予想に逆張りして、逆に安全な場所に閉じ籠もるエンドこそが流行すると見た

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 17:33:04

    リモートの人間関係を扱った作品が増えそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています