もし自分がアニメや漫画の作者だったら

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 09:52:47

    悪役とかクズ、外道キャラの名前とかを決める時は実在する人に配慮してありふれたのは極力避けるタイプ?
    それともそういうの気にせず一般的なのを普通に選んで名付けるタイプ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 09:54:42

    気にする
    なんなら主人公サイドでもワンチャン叩かれるからアホみたいな名前にする

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 09:57:14

    考えるの楽しそうだからできるだけ変な名前にしたい

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 09:59:45

    ありふれた名前にする場合は響きだけにして漢字一文字を常用じゃないやつに変えるとかはするかも

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:11:43

    メインキャラならもっといろいろ考えて付けるけど、ポット出のモブなら遊ぶ
    最 悪男(さい あくお)とか

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:19:07

    同じ名前の子供がいじめられたら可哀想だから現実ではありえない名前つけるかも

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:21:58

    今なら編集のコンプラ・チェックが入って
    実在の名前で露骨に引っ掛かりそうなのは
    NG出されそうな気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:22:00

    苗字はありふれた物か非実在にしたいし悪役は下の名前も変なのにしておきたい

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:26:33

    >>6

    「デスノート」の夜神月とかは大量殺人犯だから

    実在の人間と絶対に被らないような名前を考えたらしいね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:28:13

    公共の場にお出しするなら全力で気にするし、ある意味自然に不自然やれるように役回りから名前をつけたりする
    物語を書くけど誰にも見せない娯楽の範疇の時は気にしなかったり意味を重視した名前にしたりする

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:32:40

    単に悪役や屑かどうかでは変えない
    そのキャラが劣悪な環境の生まれみたいな設定面や重要な立ち位置だから特別覚えやすくって演出面で特殊な字面の名前にしたりする
    その関係で悪役や屑に現実にない名前が多くしがちになるとは思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:34:02

    「リング」の鈴木光司は自作がこれだけ大ヒットして
    長寿シリーズ化するとは思ってなかったらしく
    こんなことならもっと普通じゃないキャラクター名を
    考えとくんだった…みたいな事言ってたな

    映画のイベントで「全国の貞子さんごめんなさい」とか謝ってたw

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:35:19

    自分が出来る範囲では回避するけど
    そういう名前の人いそうだな~ぐらいかな
    まぁ世界観と罪にもよる

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:36:35

    今の時代隙を見せたら死ぬほど叩かれそうじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 11:05:57

    伊藤誠

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 11:06:41

    その時の総理大臣の名前を使う

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 11:09:51

    ありふれたものでも佐藤太郎みたいなありふれ過ぎた名前なら論争にはならなさそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 11:23:40

    口に出して語感がいい名前付ける事が多いかな、日本人じゃない名前でも苗字の方はまず現実じゃなさそうなの考えるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています