- 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:42:23
- 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:54:16
血の繋がった父は死亡、母はどこにいるか不明
育ての親含む自身の生まれ育った村は自分目当てに襲ってきたピサロたちに皆殺し
幼馴染もその際自分の身代わりとして殺される
この境遇が最下位にならない可能性高いの地味に酷くない? - 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:56:10
ドラクエ主人公の親が割と早い段階で死ぬようになったのこいつからじゃね
- 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 13:56:46
まあ旅立つ動機としてはこの上なくわかりやすいが……
- 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:00:18
- 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:02:04
なんというか人ごとながらえーかわいそーつらそーって思えるギリギリのラインみたいなところはある
これ以上行くと想像できない - 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:02:49
1 不明(一説にはドムドーラ出身で故郷滅亡)
2 親戚の国滅亡
3 父親行方不明(推定死亡、実際は生きてたが再会時死亡)
5 筆舌にしがたいが開始時は母が魔物に拐われ父と2人旅
6 開始時は本人の意識は村の青年
7 漁師の息子
8 故郷が呪いで封印、逃れた恩人も人から変化
9 故郷に帰れなくなり力を失う
10 故郷滅亡本人死亡
11 勇者として旅立ったら指名手配+故郷滅亡(ただし人的被害なし)
開始時だけで見たら4と10が特にきついかな - 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:13:04
なんかずっとマイナス寄りな4
マイナスとプラスを激しく転じながら最終的に大プラスに着地する5
フラットなところからどんどんマイナスに向かってく6 - 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:14:59
- 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:16:42
- 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:26:25
- 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:30:36
- 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:43:27
11は生まれ故郷も育ち故郷も失ってるのが悲しい
- 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:43:51
- 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:47:52
- 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:53:25
物心ついた時点で既に母は攫われてる
父は自分が人質に取られたせいで眼の前で嬲り殺しにされる
自分はその後10年も奴隷にされる
結婚して自分が王族(しかも直系)であると判明、双子が生まれて幸せの絶頂…かと思いきや妻が攫われ救出に向かった自分と2人で石化させられてまた8年経過、その間妻の石像とも離れ離れに
2年後ようやく妻の石像と再会
魔界に行ったら父の仇に母まで殺される
本編通して不幸続いてる5主悲惨すぎない? - 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:21:35
- 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:25:35
- 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:27:45
ヘンリーも奴隷になるまでの期間で人に教えられるほど教育されてたんだろうか…?
まあ最悪本当に重要な決断以外はオジロンにぶん投げで何とかなるやろ… - 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:31:23
まあ結果的に石化期間の8年(10年)のお陰で双子との年齢差が兄弟姉妹並になっちゃってるから長く一緒にいられるようにはなったんだよな
- 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:34:06
7のmother2感よ
なんの変哲もない少年から始まって
最初幼馴染と冒険に出て 幼馴染は途中でいなくなって
世界中巡って遂には世界を救う偉業を成して元の青少年っていう鞘に収まるの - 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:41:25
とはいえ4主は歴代で唯一「生まれた時から魔族を滅ぼすべく育てられた、しかも予言にもある存在」だからな
魔族からすれば普通に放っとけんだろ
他は何もなければ(ハーゴンが蜂起しなければとか父オルデガが敗死しなければとか)旅立たなかった、最初から脅威だったわけではない存在だし
11のみ未プレイなので知らんが - 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:44:17
- 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:45:26
- 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:48:35
- 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:53:22
なんなら王族として生きた経歴は息子の方が長いくらいやから成人次第継いじゃっていいかもしれない
- 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:33:06
- 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:50:22
- 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:22:34
導かれしもの以外を復活させるハードルが高くなりそうな
ロザリー復活に世界樹の花とかいう超レアアイテムを使う展開をわざわざリメイクで出したからじゃねえか?
シンシア蘇生にあれと同レベルの何かが使われたとするとそれどこから持ってきた、って話になるし
マスドラあたりにそういう能力があるならまずはデスピサロ倒すためにそれ使えよ、って話になるんで
- 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:24:46
俺と違うドラクエ4プレイしてる…?
- 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:35:32
昔のドラクエは主人公が終始無口で
自分であれこれ想像できなきゃ楽しさも半減だろうに
シンシアに関してだけは想像力がストップする人が一定数いるの不思議だ - 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:44:05
シンシアぐらいは生きてる事にしないとマスタードラゴンさんが無能の烙印を押されちまうだろ
- 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:45:12
- 34二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:47:38
そもそもピサロ倒したEDと倒さなかった第6章は世界線が違うからなんとも
- 35二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:49:26
- 36二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:52:02
最終的に王族だった2・5・6・8 旅に出て自分の国を興した1とか
割と高貴というか特別な身分に落ち着くことが多いDQ主人公なのに
実父の海賊王を継ぐとかじゃなくて田舎の実家でいつも通りの生活に戻って漁師になってる7の異質感よ - 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:55:47
- 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:13:52
- 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:28:03
ドラクエのED後に関して堀井は「お好きなように想像しても構いません」でずっと一貫しとる
だから3もアリアハンに帰れたと想像してもいい。とは言ってるがアリアハンに帰れたとは断言してない。4のシンシアに関してもそう - 40二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:30:48
- 41二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:00:30
まあ7は主人公側に大して不幸がない分街行く人々らが重苦しいわね…
- 42二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:16:09
7と9に共通するのは
その場で起きている悲劇が基本的に他人事ってのがあるな
だから並みの出来事だと没入感が生まれないのでイベントが重めにされてる感はある - 43二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:03:37
まあ「なんで他生き返らせないの?」については各地の教会に流れ弾かっ飛んで行くから深く気にしない方が良いと思う
- 44二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:09:19
7は代わりに世界が滅んでからスタートだから…0
- 45二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:19:44
そういえば
この選択をさせるかはある意味プレイヤー次第とはいえ、11主は家族どころか、世界そのものとある意味お別れするんだよな… - 46二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:07:46
天空城もマスドラも5で悲惨なことになってるし死人を生き返らせるのはかなりの代償を払う必要があるのかもしれんな(神龍に目を背けながら)
- 47二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:28:25
子供の頃からずっと幻覚だと思ってたんだけど蘇生なのアレ、覚えてないだけでなんか描写あったのか?
なんかすごい唐突に一人だけ復活した気がするから幻覚だと思ったんだけど
ドラクエって完全に死んだやつをそう簡単に蘇生できるほどヌルい世界でもない気がするし - 48二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:31:04
- 49二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:31:44
漁師の息子は対オルゴ・デミーラ用決戦兵器となるべく世界その物が調整したんじゃねぇか?ってなるくらいには色々と条件が整いすぎてる
- 50二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:34:45
ジョーカー3の主人公も割と壮絶な人生歩んでるな
- 51二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:42:08
天界には天界のルールがあるとはいえ父親には雷落として母親は天界に戻しておかしくなっちゃってるのがな
- 52二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:52:28
しんりゅうに頼んでオルテガが生き返ったってのも
大規模な幻覚で説明がつきそうではある
あれ生き返ったと認識してるの勇者とアリアハンの人だけよね? - 53二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:59:13
もしかしたら本来はシャークアイが勇者として水の精霊とか神様の加護借りてデミーラ討伐する予定だったのかもしれない
でもデミーラの成長があまりにも早くてシャークアイが封印されて神様も倒されちゃったんで、最後の希望として主人公に少し力を移して未来へ飛ばして倒してもらう計画に変更したんかね?
- 54二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:00:32
スレ画かっこええね
- 55二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:15:48
11の時越えも幻覚かもな
- 56二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:18:01
シンシアはリメイクでは結構はっきり蘇生したっぽく描かれてるらしいが
FCしかやってない人間だと突然目の前にシンシアが現れただけでセリフ一つないから
生き返ったのかどうかもわからんのも当然よ
そこまで突っつく程のことじゃない - 57二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:19:30
- 58二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:23:00
- 59二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:25:13
もはや単なる屁理屈合戦の場になってるな
- 60二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:32:31
小説でもCDシアターでもシンシアは生き返ってるしシンシアが生き返ったのはほぼ公式なんよ
- 61二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:39:18
- 62二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:44:33
- 63二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:46:53
小説は明言されてなかったぞ、ゲームと同じどちらとも取れる感じだった
CDシアターは聞いたことないのでわからん
ゲームブックでははっきり復活してたはず
堀井雄二が明言しない限りはこうだとは言えんよ
信じたいものを信じればいい
元々ドラクエははっきり描かずプレイヤーの判断に任せる描写が多いんだしな
- 64二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:47:44
マスドラにそのへん詰めたら「死んだ人間は本来二度と蘇らないのだ」みたいな微妙にズレたこと言われて終わりそう
- 65二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:48:59
同じ会社になってしまったFFのナンバリング主人公と不幸比べするとどうなんだろうな
- 66二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:49:41
天使から人間になったのも主人公(と配信クエスト後のイザヤール)しかいないし、セレシア様が人間の存在を認めさせたかったグランゼニスももういないし、そういう点で言えば確かに天使たちって哀しい存在だな
なんのために女神の果実を育ててたのか……
- 67二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:53:31
天使にとってはそのために生を受けた存在なんだから
生まれて来た使命を果たして消えられるのはむしろ喜びだろう
主人公の方がやることなくなってどうしようってなりそうな境遇だ
いやだからって別に魔王育成しなくても… - 68二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:55:42
天使の本来の目的とは違ったのかもしれないが地上の人々のささやかな幸せ(という名のおつかいクエストの数々)が見れるのなら9主人公は幸せなのだと思う
- 69二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:56:37
まあ9主人公のやることはサンディとアギロが一緒に見つけてくれそうな気がする
- 70二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:59:51
- 71二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:06:59
自分が体験するとして一番嫌なのは6かな
エンディング迎えても問題が解決してないのはきついぜ - 72二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:08:43
- 73二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:13:28
シンシアが幻覚って言われるのは唐突に復活するうえに別れたばっかの仲間が全員集合してるのもある
- 74二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:22:33
ぶっちゃけ幻覚だと流石に6章が胸糞過ぎるから勘弁してくれ…ってのはある
- 75二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:42:31
シンシア幻覚説については堀井さんは「想像にお任せします」とは言ってるけど「幻覚説が出来るとは思っていなかった」みたいなことも言ってるから、少なくとも製作当時は生き返ったものとして作ったんじゃないの?
あと個人的にはあまりにも4主人公が辛すぎるから止めてくれよ……ていうのもある - 76二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:47:01
- 77二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:47:17
シンシアが生き返ったとすると画面に映らなかっただけで他の村人も一緒に生き返ってるといいな
2人だけ生き残ってたらそれはそれでつらそうだし他の人達を差し置いて自分だけ生き返ったことに変に罪悪感とか持ってしまいそう - 78二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:48:37
蘇生はともかく霊に関してはぶっちゃけシリーズ通して結構出てるし…
- 79二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:51:37
他のシリーズを引き合いに出していいなら
10主は蘇生呪文すら効かない絶対的な死から復活した経歴持ちだったね - 80二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:51:45
作中の登場人物にとってパパスとマーサが死んでるという事実に解釈の余地は無いだろ?
シンシアの場合ラストシーンの生き死にに解釈の余地がある
あと幽霊が現れて会話するのはドラクエ世界ではよくあることだし別に都合の良い描写ではない(特に5はレヌール関係でも普通に幽霊と関わってるし)
- 81二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:54:12
そう考えるとあのシンシアは無念のまま成仏できずにいるシンシアの幽霊という説もあるかもしれない
ドラクエの世界観的には幻覚よりも説得力ありそうな気がしてきた - 82二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:56:44
なるほどなあそれもそうだネタのつもりだったけど
オルテガ蘇生=アリアハンだけを覆う集団幻覚説
もいよいよ否定できなくなってくるな
かーちゃんやじーちゃんが幸せな夢を見続けているんだ・・ - 83二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:58:01
霊の描写は別に唐突でもなんでもない
- 84二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:00:20
そもそもデスピサロ倒して本編は終了なんでそれ以降はすべてピサロの走馬灯内での妄想で良くね?
何故か主人公達がピサロの事ヨイショしまくるし大体ピサロにとって都合の良いことしか起きてない - 85二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:19:44
物語の都合なんだろうがロザリーはハッキリ生き返ったのにシンシアはなんで想像にお任せされてるんだろうか
もうちょっとこう……数行でもその辺の話があってもよくない? - 86二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 02:53:48
別スレにて堀井さんが『Ⅲのエンディング』に対して「想像にお任せします」と言ったという話を聞いたんだけどこのスレだとIVに関してとかドラクエ全般に対してとか対象がめっちゃブレまくってるんだよね
誰かインタビューのソース貼れない?
この発言した記事自体は微かに覚えがあるから全くのデタラメではないはずなんだが… - 87二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 07:11:12
- 88二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:27:39
リメイクではブライのセリフで「魔法や教会で助けられるのは われら導かれし者と助力者のみ。」ってのがあるのでそこは「そういうルールの世界」ってことでしかない
それに続いて「しかし世界樹の花ならば!よーく考えることです。千年に一度の奇跡です。めったな者には与えられませんぞ」って繋がる
シンシアについては
・助力者枠ではない→あれで助力者じゃないってハードル高すぎ&純粋に蘇生難易度が高い(ルール外のロザリー蘇生に1000年に1度の奇跡が必要だった以上、同じくルール外のシンシア蘇生にもそれと同等のものが必要では?というのは変な発想ではない)
・助力者枠である→戦力として同行させるかどうかはまた別の話としてさっさと蘇生させろよ
とどっちにしても突っ込みどころは残るけどな
六章やるためには五章クリアが必須なわけだから六章においてプレイヤーにとっては今更シンシア復活がネタバレとかにはなりえないわけで
そこ変えないなら変えないで六章でちょっと伏線張るとかしてもよかったと思うんだけどなあ
いつの間にか復活してるエビプリといい六章はなんか「そこは説明してよ」ってネタの放置が目につくよね
- 89二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:22:32
- 90二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:37:24
- 91二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:47:27
ひどいぶっちゃけインタビューなら見つけた笑
「膨大な作業に追われて早く楽になりたかったからEDで勇者の姿を消した」
「当時、ゲーム中のセリフをほとんど1人で書いていた。IIIは世界が広すぎて大変だった。
面倒になったので、祝福のセリフを考えないで済むように元の世界を閉じた」
堀井雄二『ドラクエIII』エンディング秘話を衝撃告白、しょこたんも驚愕!1月13日(火)放送の『中居正広のミになる図書館』(テレビ朝日系列)で『知らなきゃ良かった』企画の第7弾が放送された。専門家として出演した人気RPG『ドラゴンクエスト』生みの親・堀井雄二は「ドラクエIIIのエンディングは、膨大な作業に追われて早く楽になりたかったから勇者の姿を消した」と告白した。www.crank-in.net - 92二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:01:06
プレイヤーは5章をクリアして6章プレイするから
多分6章EDでもシンシア復活するだろ、って予想もできるけど
作中の人物である勇者はそんなこと知らんので
勇者は純粋に蘇生対象としてシンシアよりロザリーを優先する判断を下したことになるんだよな
まさかピサロを説得させようとしたわけでもなかろうし(生前のロザリーは散々説得してだめだったから勇者にピサロの阻止を頼んだわけで)
- 93二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:07:48
もう細かいとこ覚えてないなあ
ピサロが人間へのヘイトを最大限に上げた決定打は
「ロザリーが人間に殺された」ことだと
勇者は知ってるんだっけ?知らないんだっけ? - 94二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:27:41
単純に地上側は広いしゾーマのこと何も知らんやつばっかだから考えるのも大変だろうし
行動制限したくなるのもしゃーないわな
DQ4から後は自動で街を訪問するなりで動ける範囲狭くして祝福台詞喋るキャラを少なくしてるよな
- 95二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:40:15
- 96二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:44:30
- 97二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:50:00
エルフの涙はルビーになって高く売れるってのが人間に広まってる時点でもうあかんと思う
- 98二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:08:06
実のところ4主人公と対になる存在ってピサロじゃなくてエスタークだよな
「覚醒したら相手種族を滅ぼす存在なのでそうなる前に奇襲暗殺します」という点で
ある意味エスターク暗殺で勇者のピサロに対する復讐は終わってるとも言える - 99二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:30:10
涙が宝石になるってのは元々は人魚姫だっけ?
ドラクエ4と同時期に連載されてた幽遊白書の雪菜も
涙が宝石になる薄幸の美少女だったな
当時の両作者に同時に影響を与えた作品がなんかあったのかな - 100二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:03:35
- 101二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:07:31
関係ないけどパパスも割と悲惨
- 102二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:32:10
個人的には終わりがあまりにも微妙な6が現状一番嫌なんだよな
本来王子様だったのはいいとして記憶は残ったとはいえあいつ村人としての自由のあった意識のまま王族として生きていかないといけないの大分辛いだろ…ってずっと思ってる
8みたいに事実に気付いても他に後継者候補自体は居るしと元々のトロデーンの方を選べるみたいなのは普通にハッピーエンドだなと思ったけど - 103二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:27:36
あったよ
ドラクエマスターズクラブらしいから確認がちょっと困難なヤツだね
昔のゲーム雑誌誌上で連載されてたファンページ(とそれをまとめた書籍)だ
「あの後、勇者ロトは母親のトコロに仲間をつれて帰ったと考えてくれても良かったんだよ。
だから勇者ロトは最後に行方しれずになっちゃったんだよね。」
- 104二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:49:16
- 105二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:04:12
王宮の兵士として仕えてた時期もあったしいざ王の座を継げとか言われてもまあすぐには難しそう
ただ、そのうち夢世界の出来事もどんどんと忘れていくか、現実と交わってうまい感じになってくんかなーとも思ったり
11の過ぎ去りし時を求めたあとの世界が異変後の世界の記憶と混ざり合ってくみたいな感じでさ
- 106二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:31:12
86だけどありがとう!
肝心要の発言については直接言及されてないけどこれに先述してそうなのは分かるし後は自分で調べてみるわ
しかし35年前の書籍とかとんでもない所にソース落ちてるもんなんだな…まだ俺生まれてないよ
- 107二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:39:52
- 108二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:56:48
ちなみにだけどDS版のDQ4だとエンディングのラストで甦ったシンシアを主人公が抱き締めてたはず
それもあって小さい頃は「なんかシンシア生き返った」って思ってたわ - 109二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 09:38:30
- 110二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:42:33
最終的にほぼみんな救われてるし、育ち故郷の人らが生きてたからそう感じるんじゃないかね
- 111二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:25:37
- 112二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:40:12
- 113二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:43:19
父親健在・小国とはいえ一国の王子が友人・ちょっと派手な僧侶のヒロインもいる
エッジ君(ドラゴンクエストソード)という境遇異端児 - 114二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:58:05
レヌール城スキップして5クリアでもしたんか
- 115二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:59:30
DQ1主人公もドムドーラ出身説を採用すると初手故郷滅亡からの単身での王女救出&魔王暗殺だからめちゃくちゃハードだよね
- 116二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:04:56
魔王が人間の王のフリして潜り込んでしまったことで
王としていろいろできる反面に王としての行動までしか制限されたというのが原因じゃねえかなって思った
これがもしウルノーガが3のボストロールみたいな暴君パワーで何とかしようとするタイプだったら
騎士たちの反乱がおきて失脚して終わりだったと思われる
- 117二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:24:32
そっか、だからあの場で殺さずに幽閉したり捕まえようとしたりしてたのか
- 118二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:05:05
天使の言い伝えでは使命を果たしたら消えるんじゃなく、天の方舟に乗って神の国に移住するんじゃなかったっけ?
- 119二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:28:57
ドラクエ4をリアルグラでリメイクしたらそれが「ダークなドラクエ」だよな
ダークにしようとしてるらしい12より確実にダークだろ…