ポケモン二次小説って"個人的に"どこまで許せる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:33:19

    基本が3匹一般ポケモン使うとかで

    1.3匹一般ポケモン
    2.6匹一般ポケモン
    3.色違いポケモン
    4.色違い6匹
    5.準伝説持ち
    6.伝説、幻持ち

    許す許さないは共感性羞恥がでたら許せない(体が拒否ってことで)

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:33:48

    3.5色違いが半数超えるとうーんってなるわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:36:54

    内容次第で全部アリ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:38:10

    アニポケの初代エクスプローラーズとかレアポケまみれのルシアスは元より、色ジガルデにテラパゴス持ちで公式が「何処の二次創作だよ」って編成してるからよっぽどセーフだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:39:10

    そういうキャラ付けの上なら4はギリ許せる
    5・6は主人公もしくは公式から出された人以外はNG

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:43:44

    ちなみにサトシ以外がサトシゲッコウガ使うのはアリ?俺はなし派

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:45:06

    全部有り
    ただ4は設定難しそう。小説媒体で色描写にかける手間が面白さに繋がるか?
    5.6は匙加減間違うと炎上しそう。実機主人公のいない時代とか、複数個体いる奴ならまだマシ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:46:51

    >>6

    ありだけどサトシゲッコウガって名称がどうしても浮くな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:46:52

    >>7

    色違い収集の人が色が違うことでいじめられてるポケモンを助けるやつ✖️7のやつは見たことある

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:47:57

    >>6

    ちなみにその設定はサトシが夢主を庇って亡くなり意思を引き継ぐとかいうよくわからんやつだったわ。支部にあったSS

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:49:09

    >>10

    キツイなあ😅

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:49:16

    >>10

    勇気あるなその設定……

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:50:34

    「持ってる理由」に納得が行くなら伝説ポケモンとか持っててもいいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:50:36

    オリトレの手持ち考えるけど色違い入れても1匹程度だし全ポケモン色違いはちょっと……ってなる

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:50:58

    >>6

    有り

    設定上は「キズナ変化したゲッコウガ」はサトシの個体が2匹目で、サトシ固有のポケモンじゃないし

    でもサトシゲッコウガ呼びは流石にNGね

    呼び方と変化した理由に納得できれば充分

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:51:20

    一般パラドックスやUBも扱いに困る

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:54:18

    4以外は普通にok
    4も内容によるけどok

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:56:01

    イッチだけど追加

    7.伝説、幻 6体
    8.色伝説、幻
    9.色伝説、幻 6体
    10.オリポケ追加(他のポケモンより強い)

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:56:40

    やっぱ「読者を納得させられる理由を出す」これに尽きる

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:08:27

    どちらかというと「読者が納得できないとき、違和感として挙がりやすい」
    って話の1つのが色違いとか伝説が手持ちってことと思う
    既存キャラハーレムとかも、納得できる材料ないと批判されるし

    おっと”個人的に“としては、同じく納得できないと4・6辺りは許せないかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:08:37

    過程や理由が納得できるなら全部あり。
    準伝や伝説は舞台がパシオだったら同じ伝説ポケが何頭もいるかもしれないじゃんでハードルが少し下がるイメージ。

    ただ自分が書いた二次は色違いも準伝もいるからやりすぎたかなーとは思ってる。

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:09:56

    >>18

    どんだけ許してほしくないの?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:10:36

    読者を納得されられる理由があれば伝説や幻は一匹は良いけど、グラードンやディアルガとかパッケージ表紙はダメかな
    精々、徘徊系とか小さな伝説かな
    オリポケは論外

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:24:22

    バックボーンがちゃんと納得いく描写ならどれもまぁって感じ
    個人的にと言うならポケモンが喋るのが1番きついなって
    動物番組のアテレコみたいで

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:31:35

    作品のノリやそのポケモンを持ってる理由もあるけど、正直その時の気分による
    未進化ポケモンとのほのぼ日常をみたい時もあれば、対戦ガチ勢主やチート主をみたい時もある
    オリポケは見たことないから分からん

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:35:47

    一般ポケモン1匹でも無理な時あるし伝説大集合で楽しめる時もあるのでこのポケモン構成だったら問答無用で無理ってやつはないな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:09:51

    そういうのあんま見たことないけど説得力があればアリ
    たとえば本編ゲームの主人公をベースにしたオリキャラで、その作品内でプレイヤーが捕まえられる個体とかなら普通に見れる

    説得力がなければ全部なしかなぁ
    人語を喋れないはずのポケモンが人語を喋るのはやめてほしいね Nの特殊性なくなるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:13:36

    正直一般モブトレーナーが準伝・伝説持ってるって聞くとポケモン側に対して「ジムリーダーやチャンピオン差し置いてそいつ?」とか「お前そんなやつで満足しちゃうのかよ」感が強くなるんだよな
    子供の頃のきらきらした体験への解釈違いというか

    書き手が悪側で「ボスが伝説確保したからお前らで世話しろって無茶ぶりしてきた…」とか、伝説持ってるからこその偏見の話とか伝説が誰にでも股開いてる世界線ならまぁそういうのもあるか…でいいんだけど、「何故か伝説に好かれちゃうアタシ・ボク~♡努力せずに愛されちゃってま~す♡」は何か無理
    主人公の強さや人柄を認めたから姿を現してくれる・捕まってくれるものだと思ってたから何かなぁ…地方によっては宗教でオナってるみたいな感覚になりそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:18:42

    伝説の手持ちは一時加入扱いで事件や戦いが終わったら離脱が良いなポケスペみたいに
    ずっと一緒はあんまり好意的には見れないのと最初からだとアウト判定

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:58:39

    散々言われてるけど内容による
    伝説・幻は最初から仲間になってるのより、途中や最終的に仲間になる方が個人的には好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:01:06

    アニメや映画自体がゲームから見たら公式の二次(or三次)創作みたいなものじゃけん…

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:30:37

    準伝、幻が1体くらいは全然有りかな
    禁伝は話と設定による
    一般ポケモンじゃないからって創作で活躍する場がなくなるのも逆に可哀想なんじゃないかと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:40:38

    準伝1体くらいはまあ凄腕トレーナーならアリだとは思う フロンティアとかタワーならそのくらいはあるし
    禁伝とか幻くらいになるとそのトレーナーが持つのに納得できるようなエピソードは欲しい それこそ全部語ったら1シーズンとか劇場版1本くらいかかる質と量で

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:49:11

    準伝説くらいなら、相応の重みをもたせてれば

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:52:25

    ポケモンのことしっかり描写してくれるなら全部おk
    (出会いからずっと描かれてるとか絆の理由に納得ができるような)
    意味もなく手持ちに入ってるのは微妙
    (最初の方にちらっと名前だけ出てきてマウント要因としてしか機能してなかったりあとがきにリストアップされてるだけのやつ)

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:54:42

    エースが色違いとかはむしろ王道なんで良いんだけどね
    色違い6匹とかもそれが物語とか設定にちゃんと絡むなら良いと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:11:51

    話にちゃんと絡めてくれるならどれもあり
    というか描写なしで特殊個体を設定する理由がわからない

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:43:47

    選択肢にないけど、最初の段階から手持ちが6体を超えてたりすると、大抵途中で持て余しだしてキツイ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:59:03

    >>38

    ポケモンに限った話じゃないけど、最初からキャラ出しすぎる素人創作あるあるだなあ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:31:58

    二次小説ってオリ主が出てくる小説ってこと?
    二次創作の小説って意味ではなさそうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:53:53

    伝説一体、色違い1体辺りはあり
    一体の方が扱いやすいし

    色違い6匹は廃人である事を絡ませながらやってくれるとありがたい。ミツル君みたいに露骨にテキストだすんではなくてチラッとチラッ匂わせ程度ならあり、「こんな事じゃ諦めねぇ!目指せ手持ち制覇!」みたいな前向きであるといいな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 05:35:14

    伝説系は捕獲描写が悩む

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:18:56

    6までオールOK
    なんなら伝説6匹でもOK

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:29:40

    >>28

    上のサトシゲッコウガの話じゃないけど割と本来のトレーナーが亡くなってるは理由付けとして悪くないと思う

    一般モブでも実は両親は伝説捕まえられるほど凄かったんですってのは納得感ある

    まぁその場合はリザードンみたいに手持ちにはなってるけど認めてはいない描写が必要だと思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:12:45

    ポケモンへの愛を感じれば何でも許せる
    伝説や準伝たちに威厳がなくても、その世界のそいつはそうなんだろうなとしか思わないし
    網で捕まるスイクンや発電所の横に立たされるサンダーがいたって良い
    個体差だ個体差

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:42:52

    ワイ的にはおうどんどんオリポケでもなんでも出してくれや
    デジモンでも妖怪でも仲魔でもなんでもいいぞ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:51:26

    前世のゲームポケ持ち込みは蹂躙系が多くて敬遠しちゃうかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:48:19

    オリポケは特に小説だとイメージ力が足りなくてわかりにくいから苦手だけど、カセキメラの単体の姿とかガチゴラスの本来の姿とか存在してそうでいないポケモンなら読んでみたい

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:37:31

    あにまんでもたまにあるけど色違いとかパラポケを偶然に保護した体で「うちのポケモン普通のポケモンと違うんですけどどこか悪いんでしょうか〜(チラッ)」するやつはうわキツが先に来る

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:49:23

    >>47

    前世ポケモンに欠点付けるのはあったな

    ・使える技が4つのみ

    ・戦闘時の行動はターン形式

    ・トレーナーの出来る指示は技の四つと交代、道具の使用のみ

    ・アニポケあるあるの避けろなどは出来ない

    ・〜の技で〜をしろ的な指示も出来ない

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:41:45

    原作キャラがオリキャラでやれよってなるくらい性格改変されていなければ、手持ちは気にしないかな
    ヤンデレ好きだけど勝手にヤンデレにされたら解釈違い起こして拒否反応でる

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:36:56

    アニポケ関連だとキャラの改悪平気でやる奴はガチで許せんわ。

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:22:32

    上でも言われてるけど結局は納得できる設定あるかなんだよなあ
    個人的に手持ちよりもよっぽど嫌なのはテレパシーとかの設定無しで人語喋る奴
    前他の手持ちは喋るけどミライドンだけ喋れない奴見つけてなんか嫌だった

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:17:27

    >>53

    個人的にはエスパータイプとは大雑把な意思の疎通

    強力なエスパータイプや一部の伝説や純伝説なら有りだとは思ってる

    ただサトシのピカチュウみたいな個体とか言ってラルトスがテレパシーで普通に会話してるのとかみるとモヤッとする

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:20:52

    実際ゲームで入手できない仕様の伝説色違いとか居たら
    これはNot for me案件やなとスルーする

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:20:53

    ポケモンが出てくるだけマシ
    ポケモン一切出ない学パロマフィアパロ遊郭パロマジで多い

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:39:15

    >>56

    わかる

    ポケモンが登場するだけで嬉しい

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:42:57

    その準伝、伝説を捕まえる経緯がちゃんとしてるなら別に気にしない
    ポケスペで主人公達が伝説や準伝を捕まえたり、一時的に従えたりしてるけどああいうのなら全然OK
    ただまあそれが複数匹になるとちょっと痛く見え始めるかも

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:46:00

    転生したら伝説の方からやってくるパターンは即読むのを止める

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:36:31

    基本的に一般ポケモンオンリーでしょ
    仮に入れるなら既に言われている様に伝説のポケモンは力を貸す意図での一時的な加入が望ましい
    後は描き方、最初から伝説を連れているよりも敵側が伝説を連れていて手強いとかの手持ちに加わっているのに納得の理由が欲しい

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:45:19

    対戦の理屈をアニポケバトルに持ってくるのはキツいなぁってなる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:48:43

    アニポケのタクトはダークライ一匹なら「まあいるよね」的な感じだったけど、ラティオスを出した時は「え~」な気持ちが大きかったな
    伝説や幻は一匹くらいなら良いだろうけど、それが凄く大きいのや一個体しかいなさそうな奴、特定の地方にいないとダメな奴はすぐに切る
    まあ主役のオリトレの性格や振る舞いも関わるけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:57:18

    正直三鳥や三犬くらいだったら普通に持ってる人は居そう
    大体フロンティアブレーンのせい

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:58:04

    ぶっちゃけ面白ければなんでもいいよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:02:15

    色違い一匹なら兎も角複数いるなら、それなりに理由が欲しい
    準伝・伝説・幻も同様に納得できる理由付けやエピソードあるなら別に良い
    ただ色違い六匹や伝説幻六匹だとその理由も相当なものじゃないと読者側も納得しなさそうというか、できなさそうなので扱いきれない人多そうなイメージ
    二次創作じゃないアニポケ公式のタクトですら未だに色々言われてるの見るし

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:21:52

    面白いことと原作キャラにリスペクトがあったらまぁええやろ派

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:43:21

    >>63

    ゲームや漫画・アニポケでもジンダイ隊長はホウエンレジを3体揃えてるある程度の強キャラ感を出すためなら良いんじゃないと思う。


    一時的にだけど、ポケスペの3鳥が敵として立ち塞がるのは絶望的という描写をするためには良いんでないと思う。

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:56:36

    アニポケDP終盤はタクトに限らずヒードラン持ってるモブとかラティアス持ってるジョーイさんとか謎に伝説級の格が突然落ちて来てた
    AGもダツラがフリーザー使ったりジンダイがレジ三体使うけどありゃ原作の時点で使って来るからな

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:02:21

    6+10の亜種みたいな感じだけど
    伝説ポケモンの赤ちゃんを拾って
    ロケット団やハンターなんかに狙われないように隠しながら相棒ポケモンと一緒に子育てに苦労したり伝説ポケモンの生態の考察をしたり
    バトルが苦手なのに守る為に必死に闘ったりするSSは面白かったよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:16:05

    クリア後のプレイヤー(主人公)が登場する小説でも、伝説や幻は合計3体以内にしたい

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:47:59

    個人的に許容範囲があるのは事実だけど
    うるせー許されなくても自分は書きたいんじゃー!!の精神は忘れずにいたい

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:51:50

    俺TUEEEE系でも面白い作品はたくさんあるし作者の力量次第だと思うわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:33:49

    ポケモンが主人公のやつが大好き

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:54:36

    >>63

    バトル系の施設だとモブが伝ポケ出してきたりするからな…

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 01:56:17

    クロスオーバー作品だからスレチなら申し訳ないそのトレーナーが実力者で伝説の加護受けてます的なのはまだいいんだそれがひとつの地方だけならまだしも複数の地方の伝説から加護受けてますとかそれにいろんな地方のジムリーダーやチャンピオンに顔がききますとかはさすがにオリキャラとかでも盛りすぎじゃないかとは思ったしかもキャラ設定的にポケモンファーストは仕方ないとはいえクロスオーバーしてるもうひとつの作品のキャラの個性潰すような真似になってるし
    もうひとつの作品二次創作あるあるに物申せる自分みたいなのもなんかなあみたいな長文失礼しました

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:09:15

    まず二次小説がきついわ😓

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:28:37

    色んな人が言う様に描き方や理由付け次第だよなぁ
    最初から手持ちに伝説じゃなくても強力なポケモンいる理由に「昔助けた」の一言で済まされるのとそんな人の良さそうな描写が見られないと理由付けが薄っすいし
    まずトレーナーの性格から考えて逆算した方が良い

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:49:06

    そいつが由緒正しいエリートトレーナーとかの出自とかならドラゴンポケとか準伝くらいはいいかな
    やっぱ説得力だよ。なんならその辺子供でも運命的な出会い下から伝説ポケいますとかでもいいし(この場合手持ちってより面倒見てくれてる感じ?)

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:51:11

    初心者トレーナー(成長系)だと伝説ポケモンは過剰戦力すぎて扱いが困りそう
    実際に本編SVのアギャスは弱体化に加えてバトルに参加しないなど徹底しているし

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:13:32

    相棒枠で色違い1匹
    旅で成長して最終的に準伝ゲット
    このぐらいならちゃんと納得いく描写してくれたら全然読める

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:44:48

    準伝説はある程度の実力者が持つなら良いんでないかと思う。
    ちゃんと手持ちにするにふさわしい器を持つ描写・捕獲にかなり手間取るという経緯が書かれてるなら文句はないかな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 20:55:30

    許容という意味でならどこまでも許容できるけど個人的な好みで連れてるポケモンは一般ポケモンのみで連れてる数も少ないほうが好み

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています