- 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:53:05
- 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 14:57:36
そもそも作者の成育歴がなんか尖ってるっていうか…
- 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:18:14
- 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:19:54
「人間と違うのは見た目だけ」って気持ちで読むとしんどいのかなと
- 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:45:14
でもおれ人外キャラに対して人間の価値観押し付ける奴ら嫌いなんだよね
人間の傲慢さ丸出しで品がなくて頭わるそうでしょう - 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 15:57:26
スナフキンの看板引っこ抜きゲームに対しても「環境テロリストだ!!」っていう人いるんだけどそういうんじゃないんだよね
ただ気に食わないだけ、引っこ抜きたいから引っこ抜いてる
なんならただの遺伝 - 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:41:04
ミィやスナフキンを捨てられて可哀想って思ってる人はトフトや森の子供達のことをどう思ってるんだろう
- 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:43:55
原作でパパが急に灯台に住もうと言って家族を連れ出したあげくにママがメンタル病んで男口調でブツブツ言ってたりするから
そこらへん人間で考えるとわけわからなくなるんだろうな - 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:53:45
ある程度アナーキスト精神を持って読まなきゃ分かりづらい気がする
- 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:59:20
スナフキン「いい感じの石があるから崖から落とそう」
ヘムレン「落石が当たって死にかけたんじゃ!」
スナフキン「それ落としたの僕ですよw」
これだもの
人間のものさしで測れない
けど共感できることはあるから面白い - 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:04:02
スレ主的には、基本読んだ人それぞれ好きな感想を持っていいってのはあるけど、「親としてクズ!」みたいな悪口になっちゃってるのを見ると、「妖精に人間のルールを無理に当てはめなくても…」とは思う
- 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:48:06
人間と違う倫理観の生き物って目線もアリだろうけど、
やっぱ根っからアナーキーな人物が書いてるからなのが説明として筋が通る気はしてる
それでいて生活感であるとか地に足のついた人物描写があるから面白いんだよね
自分はムーミンシリーズのそういうところが好き - 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:50:46
正直人間だったとしてもそんなに行動変わんねぇんじゃないかこいつら感はある
人外だから倫理観違って云々どうこうというより - 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:05:34
アナーキストかつ芸術家気質であるスナフキンが、いざ大量の孤児の世話をしなければならなくなったら
朝露に濡れた草原を見て「今までの自分はアレを見て美しいと思ってたはずなのに今はあの草が全部食えたらいいのにって考えてる!」
って愕然としてるとか、そういうところに旨味を感じる
看板引っこ抜きまくるのと同じ本のエピソードですよこれが - 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:23:13
ムーミンって基本的に「こういうのがいいんですよ」「でもこうだったら?」「それはおかしい」「そこまで大差ないですよ」っていうフリオチだから、道義的正当性とか思想的勝利なんかではなく、全部うるせーですわよっていうオールファッ○ューなんだよな
そこに主人公たちのポジションが田舎楽隠居ってのが加わって、いっそう都会的ハイカラな物への対比が出てるだけで - 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:36:23
- 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 03:06:43
そもそも小説版の最初の話が平穏な日常に飽きて冒険したいって妻子置いて飛び出して行方不明になったパパを探しに行くだしなあ
割と親が面倒見なくても自由に生きてくれたら良い誰かしら面倒見てくれるって現代の常識に当てはめると良くいえば助け合い悪く言えばネグレクトだけどそんな常識に当てはめて読む話でもないし - 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 04:21:05
そもそも人間の社会で生きていくのに息苦しさを覚えた作者が、人間ではなく妖精なら、て作品作りしてるんだもん
人間として見るべきではなく、妖精、もっというなら別の動物たちの擬人化として見ないとダメよな
子供だけで放置されて、それでも生きていく子供たち
みたいな話すら現実に適えば「は?」だし - 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:30:08
かなりロックな作風だからかわいいキャラデザに騙されてはいけない
- 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:54:22
子供の時に初めて読んだけど最初ヨクサルは一緒にいたミムラ(ミムラ姉さん)とくっついたんだと思って成長してから読み返すと挿絵で恰幅の良い子沢山の方のミムラとくっついてたの気づいて驚いた
まあそういう楽しみ方もあるし自由に好きな人と一緒にいて好きな場所に行ってって良いよねって作者の考えを理解できれば良いんじゃないって感じ
スノーク兄妹も彗星の前の友人関係とか親族不明だし
透明になっちゃうまで追い込まれたニンニの精神的虐待は流石にきっつうとはなったな勿論作中でもそれに関しては非難されてるが - 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:11:59
スナフキンやミィはなまじ人間っぽい見た目してるから人間の価値観で考えるってのはありそう
ムーミンみたいに一目で人外って分かればその手の勘違いも減るのでは? - 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:55:50
名前をつけることもあれば種族名そのままだったりほんと独特なんだよね…
人間みたいに家を建てて、人間と同じような料理をして、ベッドで寝るのに本質的には違う生き物ってちょっとゾッとして面白い
ある時ムーミンたちに人間の倫理観を説こうとしたら無の表情でこっち見てそうというか… - 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:34:03
釣るためなんだろうけどムーミンキャラを紹介する動画のサムネに「スナフキンはニートのテロリスト!」とか書かれてるとほんとげんなりする
- 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:43:19
スナフキンは自由を愛するあまり逆に不自由になってる時があるの可愛いよね
春になればムーミン谷に行ってムーミンと合うって決まってるみたいになるにはどうなんだムーミン谷行かないでおこうかなでも橋に座ってあの子は待ってるんだろうなって悩むのなんやかんやムーミン谷楽しいんだろ早く行っちゃえよって微笑ましい - 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:50:07
ムーミンパパが風呂上がりにバスローブ着てくつろいでたらお客が来たので
慌ててバスローブ脱いで帽子被って迎え入れたとかの話と思ったら違った