「子供が熱を出したので休みます」

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:10:22

    「今日も熱が下がらないので休みます」

    これで1週間丸々職場休まれると、いらだちよりも前に「子どもを大きめの病院連れてって検査入院させたほうがいいんじゃね?」と心配になってくるね
    (インフルではなかった)

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:11:06

    今時期色々流行ってるからな…
    上司の子供もかなり拗らせて上司が休んでたわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:12:13

    しょうがないよねこればっかりは

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:14:54

    といっても3~4日程度の発熱じゃ医者も経過観察しか出来んしな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:14:57

    1週間ならまだいいじゃん
    俺のところでは子供が体調崩して戻りませんでした(1週間)+自分が体調崩しました(1週間)で半月出社しなかった人おるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:17:46

    原因不明の風邪も流行ってるからな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:17:56

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:18:36

    病気は難しいよな
    ワイの知ってるパートさんでも子供が熱出ましたので休みます〜って連絡来て数日後に本人もマイコプラズマ肺炎にかかり入院になった時は大変すぎると同情したわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:21:34

    子供の看病したら漏れなく移るから本当に大変よな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:22:39

    子供が体調崩しましたと自分自身が体調崩しましたで休みが多かった結果、出勤日数足りなくて有給もらえてない人は居たな
    職場でも「体調不良ならしゃーない」といいつつ、「いつ休むかわからんから」と言う理由で戦力としてカウントされてなかったわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:24:32

    子持ち採用が減るのもしゃーなしって気はする……

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:27:34

    「子供の体調不良はしょうがないよね」
    「でもあんまりたくさん休まれると会社側としても困る、なるべく休まず働いてくれる人を雇ったほうがいい」

    うん、まあ、子持ち採用減りますね
    どっちが悪いというわけではないのが難しい

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:29:09

    ちゃんと夫婦で分担できる家庭だったとしても1週間長引いたら週の半分は出られないわけだしな
    熱下がったら速攻で保育園戻れるわけでもないし

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:43:22

    最終的に景気が良ければみんな余裕あったんだけどね……に落ち着く

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:44:18

    そのうち子持ち採用枠数のノルマ出来そうだなって気がしてるけど
    さすがにそこまではやらんか

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:46:26

    >>15

    もし少子化対策に本腰入れるならワンチャン…ってところか

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:46:45

    最近は在宅勤務システム整ったおかげで業種によっては仕事休まなくて済む人も出てきたよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:47:29

    子持ちのキャリアアップを阻害したらダメってまぁ正しいんだだけどさ、子供が熱出して数日休んだらフォローし切れなくなるレベルの激務部署には置かないでやるのが双方の精神衛生上よいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:47:30

    >>15

    ノルマまでやると厳しそう

    全ての子持ちが働くわけでもないし

    いいとこ補助金追加でしょ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:50:10

    >>18

    そういや前にあった


    看護師「妊娠したから仕事配慮して」

    職場「おっけー、じゃあ忙しくない部署に異動してもらうわ。その代わり仕事しなくなるから役職は別の人にやってもらうで」

    看護師「は?それマタハラだが?役職や給料はそのままに仕事内容だけ軽くしろって言ってるんだが?」


    みたいな裁判どうなったんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:54:07

    >>15

    障GUY者雇用と同じ水準でやる気ならまぁ……

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:55:24

    >>14

    銭が有れば人を増やせるし人が増えれば他人の休みで食らう迷惑は減るからな

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:56:42

    子供の熱下がらないの心配だな
    自分も子供の頃によく熱出してた身としては

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:57:53

    子持ちの不安定さじゃなくてそこまで休むと大きな病院に行ったほうがいいんじゃって心配になるスレじゃないんか

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 17:58:45

    根本的に「子供はすぐ体調崩して熱を出す生き物である」という大前提が保護者養育者ががっつり働くのに向いてねえんだよね……
    わかっちゃいるんだけどさ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:00:18

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:00:54

    基本的に人間の子育てって自分の親にも頼るの有りきなとこあるよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:09:34

    熱はあるけど子供本人は元気にドタバタしててうつされた親がぐったりしているパターンも…

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:50:00

    >>15

    子持ち採用する企業に国が補助金支給して結果的に人事にノルマが出来るとかじゃない?


    その補助金が部署の円滑化ではなく役員のポケットや他の用途に使われたら知らんけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:18:06

    >>27

    ただ今時子持ち世帯の親世代も働いてたりするからな……

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:42:43

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:44:41

    基本的に子供と接してない人の考える、子持ちに対する「〇〇すればいいのに」って実際に子供に接すると「やった上でこれor無理」なんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:47:25

    >>30

    本人が35で子供が5才、本人の親は60ちょいとかだったらシニアで普通に働いてたりするんだよなあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:18:26

    お子さん小さいと本当に目が離せんから大変よ
    普通の風なら2日もすれば良くなってくるだろうけど1週間は大変だ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:32:28

    子供が複数いると一人がダウンする→別の子に移る→自分にも移るでどんどん連鎖したりするしな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:42:49

    入院の付き添いも大変と聞く
    子供がどうしても添い寝して欲しがるから狭い子供用ベッドに縮こまるように寝てたとか
    付き添い人の食事は出ないから売店で買わなきゃいけないけど2歳でほとんど目を離せなくて、やっと寝付いた隙に買いに行ったら売り切れてて食べれなかったとか

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:48:33

    >>36

    あの親のベットは存在しません子供のベットに何とか寝てください、シャワーは数分だけしか使えません、付き添いやめたい?じゃあ誰が子供の面倒見るの? なシステムマジで人権が息してないんだよな…子供いないけどドン引きしたわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:49:17

    このスレの主題って子供の病気で休む事じゃなく
    子供の病気が想定してたよりも遥かに重くて心配になってきた。って事では

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:50:51

    >>37

    自分が付き添い入院したときは交代できたけどコロナ以降軟禁らしいんだよな…人権…

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:06:47

    >>35

    兄弟いる系だと子ども①が熱を出す→子ども②に移る→親が順番に移る→子ども①が別の感染症貰ってくるをやってて大変そうだったわ

    奥さんが専業主婦だったから全日休みはそこまでだったが時間休増えててバタバタしてた

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:36:19

    >>38

    既に>>4にあるけど、一週間じゃ経過観察が終わるか終わらないかって期間だからなあ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:54:40

    シングルかどうかってのはひとまず置いておいて
    配偶者どうした?!とはなる
    病院付きそいでメシ食えないとかも配偶者が持ってくるとか手配するとかできないのか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:57:31

    >>32

    これ割と学校もそうで、親や子が言う「〇〇すればいいのに」は既に過去に何らかのトラブルが発生したとか1対1では可能でも5人以上の集団生活だと厳しいとかそういう事情はあったりもする

    その立場にならんとわからんよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:01:56

    真面目な話何歳の子供までなら看病で休んでも仕方ないってなる?
    多分仕事休んでもらったことはあるが「休むなら帰ってくるまで飯とトイレ以外で絶対にベッドから出るな」と躾けられた記憶が強いんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:04:46

    父親母親どっちが休んでるのか知らんけど、父親母親でそれぞれ3日ずつとか休むとかって難しいのか?
    正規雇用してるのであれば休む側を雇ってる会社の方が損やん

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:05:14

    >>44

    3歳

    4歳以上は幼稚園で成長早い子は周りに気配りできるレベルまで育ってるし

    まずはそこまで育てるのが親の責務

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:08:43

    >>45

    病状・仕事内容・家庭状況で全部変わってくるから何とも言えん

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:10:02

    >>42

    入院してる病院が家から遠いとか他の家族の面倒見なきゃいけないとか色々事情もあるんじゃないの

    今どき車持ってなくて病院までバス乗り継いで片道一時間(バスの待ち時間は考えない)かかりますな状況もザラだし

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:13:02

    「お前の代わりなんていくらでもいる」って酷い言葉のように聞こえるけど、実際はそうであってくれた方が休みやすくて良いなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:13:46

    その様々な事情を全て汲んでやれるほど会社に余裕があるのかって言うと無いとこも多いんだろうな
    特に核家族も多いだろうからそれらの負担を社会が負うのは限界がきてるような気もする

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:15:51

    出世コースを外れるから男親は休ませたくない
    自分は更年期か小1の壁あたりでどうせ辞めるから自分が休む
    実際こういうパターンが割と多かったように思える
    ただこれから定年まで勤めあげる女性も増えていくだろうから変わっていくかもな
    過渡期過渡期

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:17:51

    ちゃんと金持ってる夫婦が結婚すればベビーシッター雇えると思うんだけど
    自業自得じゃない? 労力だけかかる疲れることは代用して貰うのが基本よ基本

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:20:14

    >>52

    事前に雇えたらいいけど急な体調不良となると来てもらうのは難しいだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:21:18

    ベビーシッター雇う金あればそもそも共働きなんてしないんじゃ?

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:21:31

    年に2,3回は海外含めた旅行がしたい!子供にバンバン習い事させてあげたい留学もさせてあげたい私立にもいかせてあげたい!流行はおさえておきたい!外食も週1はしたい!

    ここら辺がネット上の子育てではもうデフォルトみたいになっている気がする
    そりゃ育休も欲しいし手当も欲しいし仕事も辞められんよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:23:47

    >>52

    ベビーシッター代は少子化に貢献してるんだから国が払えって思考を持ってるのも一定数いるだろうね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:24:51

    中学生のときにただの風邪(ちゃんと病院に行った)でなかなか熱が下がらなくて1週間学校休んだことあったわ
    父親と祖母が大体家にいたから母親は普通に出勤してたけど
    身体弱いとありがち

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:26:36

    >>48

    こういうのを考えると子育てに力入れてる自治体に引っ越すのもありだよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:27:45

    >>39

    まあでも入院施設で弱った人たちが多く外からウイルス持ってこられたら大打撃という理由も分かるからどっちが悪いという訳じゃないのもね...

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:56:59

    病院側もギリギリのスペースでベッド確保してるからしゃあないのはわかる
    ただでさえ小児科が減っておまけに入院させてくれる施設は限られてるから…
    実は保育園だけじゃなくて入院施設の確保も共働き推奨するなら必要やろと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 02:10:54

    >>46

    いやいや病気の4歳児に留守番なんて無理でしょ

    というか今の時代元気な4歳児にも留守番はさせないよ

    下手したら通報される

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 05:59:51

    >>46

    正直4歳児に期待しすぎでは?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:05:23

    >>52

    元気な子供を預かってくれるベビーシッターはいるかもしれないけど感染症にかかった子供を預かってくれる人なんている?

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:07:31

    一時的に抜けるだけで痛手になる会社に勤めてる人は子供産むなって思うがね
    普通は夫の収入メインで妻はガッツリ働かないからいつ抜けても問題ないパートとかするの

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:46:05

    コロナ禍全盛期の時に入社したんだけど、指導役の上司が子供発熱で一週間くらい休んだときは部署の一人(自分)が新入社員なのにベテランまで休んで回すのキツそうだな……と思った

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:01:33

    >>64

    ただ今子ども産む時って奥さんもキャリア10年くらいあったりするしなぁ

    パートにしろって言うのは簡単だけど結構残酷なこと言ってるぜ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:04:35

    >>64

    妻がちゃんと正社員で勤めてるならその分パートなんかより収入あるんだから旦那が育児分担すれば良いんじゃないですかね…

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:05:53

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:06:50

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:07:33

    露骨な人がいますね

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:09:05

    >>66

    会社によるけど時短勤務とか育休とかの福利厚生考えたら嫁側がパートにするメリットとか無いよな

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:10:22

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:10:52

    夫の収入だけで全部安泰ならそれでもいいが…

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:11:41

    結局核家族化が一番の癌なのに誰も指摘しない謎

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:13:24

    まあいつもの男女対立煽りか子育てしてない人の「こうすれば良いのに」案件でしょ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:15:24

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:16:46

    >>68

    日本語が読めてないようだが

    「両親がフルで働いている場合は」妻がパートの場合よりは収入多いんだから夫もその分家事分担しなよってことだろう

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:18:41

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:21:00

    うちの会社は男性でも普通に子どもが熱出した時は休むし女性でも夫と調整しますって言ってるよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:30:22

    >>69

    別にそう思うのは自由だけど国がそれを良しとしたら少子化止まらないんですよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:33:10

    >>78

    今の子育て世代(20~30代)は正規雇用なら男女で収入も仕事負担もそう違わないよ

    女性は非正規が多めでデータ上は違うように見えるけどお互い正社員で働いてるなら立場は同じ

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:33:54

    >>78

    30前後の男女で収入と仕事負担ってそんなに変わるか?

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:34:08

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:41:21

    >>83

    そりゃ生まれてきてもいない子供よりは自分の方が大事でしょ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:44:15

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:49:21

    >>85

    ほな身体も痛めずキャリアも潰す気がない旦那は自分>子供>嫁なんやろなあ

    そんな男の子供を産みたい人はいないので少子化は加速するに決まってますね

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:53:32

    その1週間休む間に実労働一切ないんだろ?
    正直そろそろ実際の労働と家庭の問題は切り離して考えるべき時期だと思うわ
    この1週間は有給だから全員に与えられてる権利だろうが、他の人間は仕事増やして働いてるわけだろ?
    育休含め働かない時期にも金出てる国って世界中で普通なのか?
    もちろん少子化なんで子供産む人や家庭は大切にすべきだってのはそりゃそうよ
    それは国がやることだし余裕のある企業の福利厚生の範疇でやることで、普通の企業が受け入れるべきことなんかな?と思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:58:35

    >>87

    >米国は、OECD 加盟 38 か国の中で、企業に従業員への有給産休の付与を義務付ける法律を可決していない唯一の国です。


    逆に言うとほとんどの先進国では企業が育休中に給与を払うことを義務付けられてる

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:59:56

    >>88

    アメリカの育児について補足


    >アメリカは、一般的には有給休暇期間は日本よりも長くまた、休むタイミングも夫婦ともに自分で調整できるので具体的な制度がなくても穴埋めができるんだそう。

    また、アメリカでは保育園は日本の保育園のように入園審査などはほとんどなく、

    電話1本で”今週預けたいんですけどどうですか〜?”って聞くと空きがあればすぐに入れてくれるフランクなところが多いようです。

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:00:01

    >>87

    受け入れるべきことだしその余裕とやらがない企業は潰れてくださいねって話

    国は従業員の育休に助成金出したりやることやってるよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:01:08

    子供が体調悪かったら仕事休んで看病するのは当然だよねって感覚と理由あってもしょっちゅう休まれるのめんどくさいんだよな……って気持ちは両立する

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:09:00

    昔は親が家にいれない時でも村の誰かが預かってくれたからなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:09:02

    >>88

    基本ヨーロッパと北欧なんだな

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:09:51

    >>91

    今後介護休暇の取得とかも増えるだろうしそういう面倒くささを飲み込む機会は増える一方だと思うわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:10:19

    >>5

    子供の病気を親がもらって、それで無理して出社してパンデミックになったら目も当てられないからね

    仕方ないね

    いや、子供からもらう病気はなぜか悪化しやすいんや…

    菌もイキがいいのかもしれん

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:10:53

    >>87

    今時そんな対応も取らない企業は求職者の方から選ばないから心配しなくても潰れて終わりよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:11:11

    育休も普及していて扶養控除もあるのに何でこんなに文句ばっかなんだ?と思った
    仕事続けるにしてもパートになるにしてもどちらも金出るし
    休むときに気軽に休ませろってことか?

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:12:37

    恐らく1人で暴れてるんだろうけど正社員にもパートにも子育てにも詳しくなさそうで悲しくなるな

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:15:40

    今時就活生でも育休制度とかしっかり確認するのは普通なんだよなぁ
    もちろん男女問わず

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:19:18

    >>98

    そういうとこなんじゃねーの?

    知らない哀れな人ね…ってなるから理解が進まない

    大変なことを理解しているから皆腫物のように扱って大事にしている

    1週間休んでも文句言わんで基本はニコニコして笑顔で受け入れるだろ

    それに余裕がなくなってる人間も増えているから論争になるわけだろうし

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:22:55

    日本の育休制度は充実してるほう

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:23:34

    >>94

    これからは子供が〜じゃなくて親が〜だよなぁ

    そしてこれは自分が子供生んでなくても男でも女でも関係なくのしかかってくる話

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:29:00

    1人2人休んでも回るように…っていうのは言うだけなら簡単だけど実際は難しいよなあ

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:30:52

    実は全国7割以上の市町村で待機児童はゼロになってるから保育園に子供を預けられないのも東京などの一部都市の問題と捉えられつつある

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:33:05

    >>93

    韓国含めアジアの国もそうだしアフリカも有給の育休制度がある国は普通にあるよ

    ルワンダの短い育休事情。3か月で社会復帰!?|minimalish lifeルワンダの育休は3か月。周りの同僚たちは、子供を産んだらすぐに戻ってきます。最初はびっくりした短さですが、実際に働く母ちゃんたちを見ていたら、これもアリかもと思うようになりました。実際の様子を現地からお伝えします。salut-asa.com

    長さはそれぞれだけど有給が一切ない方が珍しい


    日本は制度自体は充実してるけど強制力が弱いから使う奴に対して周りから圧力がかかる

    難しいところだけど

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:33:14

    実家、義実家との相性が良ければ金銭的にも子育て的にも同居が最強なんだがなぁ……

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:35:44

    介護の問題を考えると全員が休みやすい企業になるのは大事だし理想よな

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:37:38

    >>100

    知らないからこそ過剰に優しくなるのは割とある

    男上司の方が女に優しい(当然逆も然り)ってのはその典型

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:38:23

    >>102

    今独身で親も元気な30前後も今の子供が大人になった頃には介護と自身の体調不良抱えるんだから寛容は自分のためでもあるよな

    というか育休含め制度は基本整ってるからあとは企業と従業員の意識問題っていう

    不満抱くのはしょうがないけどこういうネットの場で吐き出すくらいに留めたいわ

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:42:46

    結局は人間関係になってくる
    制度だからってのを笠に着て立ち回るのは、法的には問題ないかもしれんが心証的には悪い
    逆を言えば人間関係さえしっかり組み立てていれば皆許してくれるんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:00:59

    >>46

    4歳児に負担大きすぎでは

    自分は4歳の時にそれやってたの

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:02:46

    >>69

    自分でも昔って言ってるじゃん

    いまは昔じゃないんだが

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:07:43

    子持ちや病休に関わらずサポート側なんだがネットで休みづらいだの何だの言われると
    む?となるのはある

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:08:25

    >>100

    自分は独身の正社員だがパートより補償と待遇が恵まれてることくらいはわかるぞ…

    気軽にパートになればいいんじゃないの?とか言うから知らないんだろうなって言われるんや

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:10:23

    >>79

    いい会社だね

    人間関係も良さそうだ

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:10:41

    >>103

    一人二人休んで残った人員でやっとこさ回したらお上は「なんだその人数でいけるやん仕事増やしたろ」と判断するんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:11:30

    >>107

    余裕があるってことだしな

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:12:09

    うちは会社の教育方針もあって新人のうちから有給は権利だから遠慮し過ぎなくていいと教えられたな
    周りとの相談は大切だが仕事が回るように上も調節しているから必要な時に休みを取れと言われた

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:12:42

    >>100

    そもそもこのスレで暴れてるやつは男の方が仕事の負担でかいだの昔は普通はパートだったのにだの論外なことしか言ってないから煽られてるのでは

    子持ちが見下してるみたいに論点をすり替えたいようだが

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:15:53

    1人も抜けられない状況で回してたら介護でも病気でも詰むのは全員一緒だしな
    なんならこの2つは独身は独身で人手足りなくてきつい

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:16:43

    >>114

    労働力に対しての待遇では?

    それを期間限定で提示できないことに問題はない、誰にでもそういう時はある

    でもそれに対してもっともっととなると「?」となる話

    子どもと一緒に居たいのは理解できるしそれは当然よ

    休ませてあげたいし周りも休んで欲しい、そしてこのスレ主の話を見る限り実際休めている

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:17:18

    >>119

    暴れてるってレスを見かけないんだがどこを見て言ってんだ?

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:18:02

    あと女性より男性の方が多いのは平均年収で男性が上回ってることからも明らかだぞ

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:18:23
  • 125二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:18:54
  • 126二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:19:07
  • 127二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:19:18
  • 128二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:19:35
  • 129二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:19:45

    というかパートこそ人間関係とか時給制とかで突発的に休むのキツくないか?
    主婦のパートってそんな子どもがすぐ熱出すような未就学児の時の話じゃないだろ

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:19:47
  • 131二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:19:58

    1週間ぽっちの体調不良じゃ経過観察としかいいようがないわな
    痙攣起こしてるとか明らかに様子おかしけりゃ検査入院もするだろうが子供なんてはしゃぎすぎてゲロ吐くし熱出すし何が起こるかわからんもんだしな

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:20:00
  • 133二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:20:16

    ヒェッ

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:20:43
  • 135二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:21:30

    埋め合わせ人員を慌てて用意しないでも回るような人数の余裕があるといいんだけどなあ

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:22:01

    >>134

    そのデータに年齢が上がる事に差は大きくなっているけど子育て世代はその見出しほど差が無いことが載っているのは理解出来てる?

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:22:35

    このスレだから言うが100%好意的に何でも受け入れなきゃダメだってのしんどい時あるわ
    子育てがキツイってのわかるが、笑顔で相手に申し訳なさを感じさせることなく気を配らなきゃならんプレッシャーある

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:22:53

    >>136

    年齢が上がる事に差は大きくなっているなら男女で負担が違うの事実やん


    そっちこそ理解できるか?

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:23:23

    そこまで資料見てそれこそ産休育休の影響から分かってなさそうなの怖いわ

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:23:26

    女は残業もさせてもらえないのに男は女は残業しないから賃金が安いんだとか言われてもお前らが独占してるだけだろとしかならないんだよな

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:23:57

    年齢上がるごとに収入増えるってことはそれだけ活躍の場が与えられてるということで
    男性はその分働く機会も多いんだわ

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:24:55

    女性管理職が普通にいるようになるまでの過渡期なんだから平均して男性の方が収入高くなるのは当然なのでは?
    これから女性も登用して行くよって段階じゃん

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:25:17

    >>132

    その記事の引用だけどこう書いてある

    男の方が稼げるから負担を軽くしろというのは間違いで育児制度が整っていないから女の方が稼げていないと指摘する記事だぞそれは

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:25:49

    今の育休制度の話をしてるのに今の50代とかの男女の年収格差の話をされてもそりゃ男の方が高いのは当たり前だろ…??

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:26:29

    結論ありきでソース漁るとこうなるんだなって

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:26:31

    まあ正直マタハラって自然な行為ではあるからなぁ…
    理由があろうとそれまでのパフォーマンスと同じ仕事ができなくなるならそれまでと違う職務に置かれるってのは普通の話。同僚に負担を押し付けてるだけだから

    不自然を自然とするにはしちゃダメ!で縛るんじゃなくてもっと子持ち社員がいる企業に対する、国からのフォローが必要なんじゃねぇかな…
    マタハラしちゃいけないじゃなくてマタハラなんてわざわざする必要がないって風潮にしないと同僚から子持ちへのヘイトが溜まるだけだわ

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:27:12

    >>144

    いや最初に「結婚期において男女は差がない」って言ったのはそっちだろ

    それに対する反論をソースと一緒にあげたまで

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:27:28

    上であったルワンダの例が理想かもな
    育休は短くなるが戻ってきやすくなる

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:27:52

    あのすみません、今子供産んで育ててるのって今の20代30代なんですよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:28:42

    >>142

    じゃあ女性管理職が増えるまで男の賃金を削れよそれが男女平等だろ

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:28:59

    >>149

    それは分かっとるよ

    でも将来的に男性の方が収入高くなるんだったら若い内の活躍機会もそれだけ多い=負担が大きいに繋がってくる

    男女で同じなんであれば結婚して子供産んでない女性は男性と同じ収益になるハズなんだから

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:29:12

    配偶者にもっと平等に育児を負担させろって話じゃねーのか?

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:29:18

    >>150

    それはおかしい

    上を削るんじゃなくて下を引き上げないと意味無いだろ

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:29:28

    「子持ち」って言ってる時に女しか想像してなさそうなのが怖いわ
    その女性社員の周りの人の負担を減らすために夫婦で分担して…って話を各地でやってるんじゃないのか

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:29:37

    女性がガッツリ一年以上も育休取ってたらそりゃ昇進しにくくなるの当たり前だから早く復帰できるにしたほうがいいよ

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:30:10

    >>151

    20代は男女差あまりないからやっぱ子育てのデバブは大きいんじゃないか?

    (年収においては)

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:30:26

    >>154

    それは家族構成によるとしか言えんし…

    片方が単身赴任してる家族が救済対象にならないじゃん

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:30:35

    >>155

    そもそもこのスレは「子どもが体調不良になった際の」突発的な育休だぞ

    1年以上も体調不良が続くのか?そりゃもう介護児だぞ

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:30:43

    >>156

    なんで女性だけ低賃金にさせられるんだよ男も低賃金にしろ

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:30:56

    休む側が女性だと仮定して
    旦那の方が給与が高いので私ばっかりが休みますって
    奥さん側雇ってる企業からすりゃ知らんがなって話になんないのか?と割と思うんだが
    そういうのって別の話?

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:31:13

    同じ大学卒業して同じ歳で同じような成績でも「女性社員は寿退社しちゃうから」って男女で評価が違うことがザラにあって、それはおかしいって変わりつつあるのが今なんですよね

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:31:27

    今の40代以上とか女性の社会進出はまだまだ過渡期だったんだから全世代で比べたらそりゃそうなるだろ
    比べるならせめて20代30代の未婚男女オンリーで比べないとお前の主張は通らない

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:31:47

    >>158

    じゃあなんでいつも早退や休ませられるのは母親なんだよおかしいだろ

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:02

    >>160

    夫側企業のフリーライドだって言われてたな

    その辺も整備されるといいよね

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:19

    理不尽だがあんま休まれると仕事任せづらくなるよな
    病児保育とかもうちょい考える必要あるかもしれん

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:33

    >>164

    夫婦間で話し合えとしか思わんが

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:33

    >>1の例は全然セーフだけど、世の中にはマタハラを盾に好き勝手する妊婦様や子持ち様もいるからねぇ…

    マジで難しい問題だわ

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:38

    >>147

    正社員20代だと差は50万程度だぞ

    あと子育てや結婚のタイムリミットのせいで男女で浪人率や院進率も違ってくるんだから多少は年収に影響あるだろ

    夫婦の間でどちらが稼げてるのかは夫婦次第だし統計的に劇的な差は無い

    https://doda.jp/guide/heikin/median/

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:44

    学生生活16年で欠席4回(合計6日)とかだったから毎年3回も4回も体調崩すってのがわからん
    免疫や体力の問題なのか?

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:33:03

    最終的に子供預ける施設に国がもっと手と金かけてくれって所に落ち着く

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:33:31

    >>163

    おかしいから変えていこうってのが最近の風潮

    保育園通えばわかるけどお父さんが早退して迎えに来る家庭も珍しくないよ

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:33:37

    >>164

    夫が子供ごときの為になんか休みたくないと言うから仕方なく女性が休んでるのにな

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:33:43

    >>169

    とりあえず小学校入る前の児童の面倒を見たことがないのは分かった

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:33:47

    >>160

    だからパートにしたら良いのでは?って話でもあるし、そういう女性も多い

    給与&待遇をどうしても手放したくないのは理解できるが

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:34:06

    >>169

    子供ってマジで免疫弱いのがいて………

    うちの兄も今は健康だが子供時代はしょっちゅう熱出してた

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:34:27

    >>171

    リモートワークの普及で増えてると思うわ

    父親がラフな格好でママチャリで送迎してる姿よく見る

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:34:29

    >>169

    同じ子が年に3回じゃなくても3人兄弟がそれぞれ違うタイミングで風邪拾ってきてとかだと親はその回数分休まないとならないから…

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:34:45

    >>171

    珍しくないという言い方はまだ少ないという意味だろ

    全然普通になってないだろいまだに夫は子供の面倒を見るのなんて母親の仕事だと馬鹿にしてるクズ男ばかりなんだよ

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:35:03

    >>30

    アメリカみたいにベビーシッターを流行らせるしかないんだろうけど

    色々課題があるよね


    できなくはないけど、ただ怖いだけ

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:35:38

    パートって正社員より周りへの負担無く1週間休めるってマジ?そんなパートがあるなんて知らなかったわ

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:35:44

    女性の権利がどうこう喚いて女性の働きを強制した勢力のせいなんだよなこれ
    主語デカくするけどぶっちゃけできるなら女性はみんな働きたくねぇのに働かされてんだわ

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:35:44

    >>169

    お前は強い子だったんだろうな

    お前みたいに頑丈な子ばかりではないってだけだよ

    クラスはともかく学年全体見てそう言う子とかいなかった?

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:35:47

    女性がキャリア手放すと離婚しにくくなるしそうじゃなくても父親が働けなくなったときそれはそれは苦労するからキャリア手放さずにいられるならそうしたいのはわかる

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:36:06

    >>179

    男のベビーシッターなんて問題しか起きないから難しいだろうな

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:36:44

    でも現役世代がもう少ない日本だとどうあれ働かせないと年金制度持たないよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:36:51

    >>173

    これからの世の中はそういう人にも理解を求めないといけないんで煽るのはやめよう?

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:36:51

    同年代の子を持つ子持ち社員同士で抜け穴フォローし合うようにしたらいいんでね?
    似た状況下の者同士ならお互い様って思える
    ただし体調崩しやすい子とそうでない子とで差は出来そうだが
    あと同時に複数人ダウンした時が地獄だな

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:37:18

    夫婦間で給料同じくらいならともかく、どっちかが高収入なら低収入の方が突発休みに対応したほうが時給換算で合理的になっちゃうんだよな
    だからうちは父親が突発休みに対応してる。元々時間の融通ききやすいのもあるけど

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:37:18

    >>186

    なんで?コイツはただの馬鹿だろ?

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:37:30

    >>180

    人間関係完全無視すればパートの方が休みやすいのは事実では?

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:37:45

    >>173

    実家で姉&姪っ子(7歳)と生活してるけど多くとも年に一回くらいしか風邪ひいたりしなかったから家系かもしれん

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:38:07

    >>187

    子育てしてるのに人様のフォローとか嫌だけど…ってなる未来しか見えない

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:38:14

    >>180

    そもそもパートって時給が多いだろうし休んだら金が出ないのでは…?

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:38:23

    男性社員の平均年収で年金月15万だぞ
    女を正社員で働かせないと老後詰むんだよ

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:38:28

    >>177

    子ども一人の家庭の話してるから

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:38:56

    人生40年近くは働くわけでキャリアを失っても大した物じゃないと考えるのは少数派だろ
    というかキャリア潰れてもいいじゃんと思うならお前が休め
    終わり

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:39:02

    >>193

    だから辞めやすい

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:39:03

    >>181

    働きたくないのは全人類そうだろ

    共働き必須の社会なのに女だけキャリア潰して子育て後や離婚後に不利益出ることを望んでる女なんかおらんわ

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:39:08

    >>194

    俺の両親二人とも50代で月手取り15万だぞ

    現役で

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:39:14

    >>191

    姪っ子が2歳くらいの時は見たことない?

    めちゃくちゃ熱出すぞその年

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています