『ベルサイユのばら』について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:09:25

    来年1月に新作映画が公開される名作漫画『ベルサイユのばら』の魅力についてあらためて語りたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:09:45

    オスカーーーーーール!!!

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:12:13

    内容的には凄い真っ当な歴史漫画、そしてよく勘違いされるけど主人公はオスカルではなくマリー・アントワネット。
    細かい処は齟齬があるだろうけど、この漫画を一通り読めばフランス革命の流れが大体理解出来る。

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:13:07

    アニメしか見てないけど当時のフランスをリアルに描いてたよな
    最後はオスカルは市民側に立つけど貴族側が追い詰められている感じは
    新撰組っぽくもあるよね 

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:14:20

    >>3

    ベルサイユのばら=マリー・アントワネットの事なんだ。最終回もマリーの処刑シーンで終了する。

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:15:26

    おい待て、ベルばらはオスカル、アントワネット、フェルゼンのトリプル主人公だしラストはフェルゼンの撲殺遺体だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:17:44

    >>4

    アニメも原作とは所々違うし、なんなら途中で監督が変わったから表現が大きく変わったりもしている。

    そして原作では描かれなかったアランのその後がアニメにはあるが、それに納得できなかった作者がベルばらの実質的な続編として描いたのが『栄光のナポレオン エロイカ』である。

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:19:05

    エピソード編はどう思ってる?
    ル・ルーちゃんが美少女になってたのは良かったけど、青カンの上にデキ婚だったジャルジェ夫妻とポーのジェローデルにはちょっと引いた

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:20:27

    オスカルを中心として、オリキャラも史実のキャラもすごく魅力的に描かれてるんだけど、マリー・アントワネットに関してはずっと「マリーさぁ…」って感じになる。
    終盤王妃としての自覚は芽生えるんだけど、それでもプレミを続けてるし…

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:25:39

    てか単純に非常に描き込みの多い中世ヨーロッパの服飾を、週刊連載で、しかもほぼ一人で1年間描き切った当時25歳の作者はガチのバケモンだと思う。

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:26:00

    >>8

    アランの妹を捨ててしなせた奴はきっちりやって欲しかった

    金時計の話は好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:27:10

    ル・ルーちゃんの話はそれだけをまとめた単行本を出して欲しいくらい好き。

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:28:03

    昔はルイ・シャルルの事を「親不孝なクソガキ」と思っていたけど
    史実でどうなったかを知って反省したわ…

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:29:21

    ロザリー好き。というかこの2人のイチャイチャ新婚生活を壁になって眺めていたい人生だった。

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:29:45

    >>13

    史実知るとあれを少女漫画でやれないのも仕方ないってなるよね

    本当不憫で…

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:31:49

    >>15

    原作だと親から引き離された後、市井の子供として自分が王族であったことを忘れてパリの市民たちと楽しそうに過ごしていたから史実よりかは救いがあるんだよね。

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:33:29

    >>16

    だが あの「早くXXXXばいいのにね」はアントワネット様視点だと酷すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:37:13

    >>16

    マリーからシャルルが引き離される場面。

    それまで気丈に振舞っていたマリーが半狂乱になって「私からその子を奪わないで!あなたにも実の子がいるでしょ!どうしてこんなことが出来るの!?」って看守に縋り付くが、看守は悲し気な表情で「ええ、私にも子供がいた。みんな餓えに苦しみ死んでいった。その時あなた達は宮廷で贅沢なパーティーをしていた。」というのを聞いて愕然とするシーンは辛いけど美しい。

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:43:34

    何気にギャグシーンも多いよね。
    アンドレの髪を切ろうとしたオスカルに対し「やめろ!お前のボサボサ頭と違って俺は毎日手入れをしているんだ!」とアンドレが言ってオスカルが「悪かったな!これでも毎朝手入れはしているんだ!」ってブチ切れるシーン好き。

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:46:14

    >>18

    過去の因果が自分と家族に返ってくるのがねぇ…

    全ての責任がマリーにあるとは思わないが、嫁入りした時に大歓迎をしてくれた民衆の事を心に留めておきさえしていれば…

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:49:04

    >>18

    >>20

    そもそもフランス革命は貴族どもの重税による貧乏で子供が冬を越せないでそのまま…

    という悲しみと怒りに反旗を揚げた母親たちが始めた物語なのでマリーは本当に何も言える筋合いないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:51:23

    ロザリーとかいう妹キャラであり、癒し枠であり、爽やかな春風であり、百合要員であり、最終的にはママンになった作中屈指のコミュ力強者。
    改めて読みなおすと各所から重い感情を向けられてるよね。

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:52:22

    >>19

    自分はオスカルの負傷でアンドレがおばあちゃんにボコボコにされた(何ならそちらのケガの方が多そう)コマが好き

    最終巻(10巻)でも「裕福な平民」と「貧しい平民」の対比コマがギャグっぽい

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:54:37

    >>23

    その前がオスカルとアンドレの初キスシーンだっけ?前後の温度差に笑った記憶があるわ。

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 18:57:18

    バスティーユ牢獄襲撃とかこの作品で知った。後に世界史の授業で出て来た時「あっ!ベルサイユのばらで覚えたところだ!」ってなった。

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:00:16

    >>20

    一応マリーアントワネットは国民の困窮を聞いたらダイヤを買う費用を(かなり)減らしたりしているので丸っきり忘れたわけでもない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:01:14

    映画版のロザリーのCV誰になるんだろう?
    予告編に全然出てないけど、各方面に関わるキャラだから省略できないよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:07:55

    ポリニャック夫人とかいう作中随一のヘイトキャラにもかかわらず、特に報いを受けることなく逃げ切ったロザリーの実母。
    ロザリーの妹を強引に嫁がせようとして自殺に追い込んだので懲りたかと思ったら、即座にロザリーを引き取って妹の代わりに嫁がせようとしたのには「ほんまコイツ…」ってなったわ。

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:09:41

    >>28

    同じ悪役でもジャンヌはしっかりと報いは受けたんだけどねぇ…

    王家に与えたダメージという面では同レベルなのに。

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:11:32

    >>22

    ロザリーもロザリーで各所に重い感情を向けている割と重い女ではあると思うけどね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:16:53

    ジャンヌは割と好きなキャラなんだけど、ポリニャック夫人は好きになれない。
    ジャンヌは悪役としての魅力が有るけど、ポリニャック夫人は終始小悪党って感じがする。

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:18:49

    >>26

    それはそれとして「税金を払うのは国民の義務です。」といって増税してるけどね。

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:31:47

    >>8

    ル・ルーがオスカルの面影を持つ美少女に成長してアランに会ったのは本当に良かった

    救いだった

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:34:50

    >>28

    史実だとポリニャック夫人は革命時に逃亡した後に急死したけど、その前に長男を成金娘と結婚させているんだよな。

    この辺りをエピソードで読みたかった。

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:35:49

    >>13

    宝塚版スカーレット・ピンパーネル観ると、フィクションとはいえちょっと心が救われた

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:04:28

    デュ夫人はインガオホーだったのにポ夫人は綺麗に逃げ切ってるのホンマ腹立つよなあ…

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:39:56

    この作画で週刊連載だったのが末恐ろしい

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:18:34

    >>8

    ジョルジェット(オスカル母)に結婚を申し込んだけど、彼女の想いを知り自ら身を引いてその後ジョルジェットの母親と想いを通わせて再婚したエピソードは好きだわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:30:50

    今更だけどこれ集英社なんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 06:13:23

    革命後の事知ってはいたから少しだけ登場するロベスピエールがやたらキラキラしてたの妙に腹が立った記憶
    アニメ版はちゃんと腹黒そうでよかった

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 07:54:26

    原作とアニメ版で一番ギャップがあるのは、サン・ジュストだったな。
    原作はオネェ入っているチャラ男だったのに、アニメは冷酷な性格でオスカルに対抗できる戦闘能力の持ち主だった。

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:03:33

    ゼクシィとのコラボで付録になった作者書き下ろし漫画。
    本編では出来なかったオスカルとアンドレの結婚式に向けて2人が奔走するIf漫画なんだが、本編の鬱憤を晴らすが如くイチャつく2人が見られるぞ。

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:05:44

    >>42

    「おい!あんまり触るな!人前だ!」

    「いやだ!」


    なんだこのクソカワアラサーカップル……いいぞ…もっとイチャつけ…

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:11:18

    わざわざ声に出して「ポリニャック夫人は外していい」と言ってるところに夫人に対するオスカルの感情が見えて良い。

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:20:00

    >>43

    人前じゃなきゃ触り放題なんですかオスカル様っ!?

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:39:48

    ジャンヌは金の為に人殺しを躊躇しない生粋の悪党だけど、最後まで身内に対する城だけは捨てきれなかったところが好きなんだ。
    最終的にロザリーによって潜伏先をオスカルに知らされるんだけど、妹に対する恨み言は言わず「昔は貧しくとも家族3人で楽しく暮らせていた。」と懐かしむくらい家族を愛していたんだ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:47:19

    >>46

    ジャンヌに関しては一番最初にお人好しの老貴族を引き当てたのが全ての始まりだったと思う。

    もしこれが「名門貴族の胤落」という話を面白がって小銭を恵んでくれる程度の貴族だったら良かったものを、一発目に万馬券を当てた事で要らぬ野心を芽生えさせてしまった。

    最終的には周囲を巻き込んで盛大に自爆してるのがなぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:49:55

    序盤も序盤だけど、マリー母こと女帝マリア・テレジアからの忠告と懸念を描写してるの丁寧で好き

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:59:36

    ベルばら好きだから話すのは全然いいんだけどジャンプカテなのか・・・?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:04:11

    >>49

    集英社系までは合ってるから...

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:10:09

    >>28

    なんかこの人の娘が高い塔から飛び降りるアニメシーンが妙に印象残ってるわ

    確かオスカルに憧れてたんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:18:12

    マリーは至らない部分も色々あったけど14歳で他所の国に嫁いだっていうのを考えたらまあ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:40:41

    千葉県柏市にベルバラのマンホールができたのでお近くに遊びにきた方は見にきてね!
    作者が住んでたらしい

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:32:18

    イノサンも読んでくれ!

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:04:22

    >>46

    ジャンヌは旦那の事もなんだかんだで愛してた感じだよね。

    実の母の死を知って顔面蒼白になって取り乱したり、貴族に拾われた後に初めてロザリーが屋敷を訪ねて来た時も本気で拒絶するなら最初から「そんな奴知らない。」とでも言えばいいところを一度会って再会を喜んだりもしてる。

    本当に金に執着さえしなければ家族思いの娘だったんだけどな。

    それはそうとこのセル画のジャンヌの色気凄まじくない?

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:05:15

    当時の平民の税負担率80%ってホントイカれてるわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:06:08

    >>49

    集英社の作品だからカテチでこっちに移ってきたんだぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:10:46

    読む前はオスカルが最後まで王妃側、良く言えば忠実悪く言えば盲信のタイプだと思ってた
    全然そんなこと無かった…

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:11:27

    >>51

    母親が進めた婚約が受け入れきれずに自殺したんだけど、キリスト教的に自殺がNGだったので母親が「あれは事故です!娘が自殺する訳がないでしょ!」と言い張っていたのが何とももどかしかった。

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:16:13

    >>48

    女帝として、そして母親として他国に嫁いだ娘の事を心から気に掛けていただけに、マリーの末路を思うと居た堪れないよな…

    それはそうと、ベルサイユのばらを読んで興味を持ったからこの人について調べてみたけど、当時からして相当ヤバい女傑だったみたいだね。

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:25:54

    >>32

    国庫の逼迫を自覚できても、それが国民生活の逼迫に結びつけられなかったのは箱入りお嬢様って感じだよな。

    それを言ったらオスカルも黒い騎士を追う過程で偶然市井の民に戻っていたロザリーに助けられ、貧相な食事を出されて初めて庶民の生活が追い詰められている事実を知るんだけどね。

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:31:02

    オスカルとアンドレって、人目がある所だとオスカルの方がアンドレを振り回してるけど、二人っきりになると途端にアンドレの方が押せ押せになる感じが良いよな。
    初夜の時も、最初に誘ったのはオスカルの方だけど肩に触れられて「こわい!」思わず逃げ出しそうになって、結局アンドレに優しくリードされた感があるよね。

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:33:39

    >>42

    ここすき

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:41:06

    僕は無垢だ……!!

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:43:05

    内容を改めて読み返すと、主要登場人物の殆どが殺されて、読み終わった後に力無く溜息が出るようなバッドエンド感満載のオチではあるよな。

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:46:46

    >>63

    「おれが作っといてやるから。」

    「アンドレお前…やさしい奴だな…」

    こんなんニヤつくわ!

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:52:31

    >>18

    ここ看守も怒りや憎しみをぶつけるような感じでは無く、ただ憐れむ様にマリーを諭している姿が印象的だった。

    もしかすると、子を奪われた親という部分では共感していたんじゃないかと思う。

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:54:19

    >>60

    女帝だからいい物食ってたとはいえ体が頑丈すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:00:57

    当時の少女漫画としては珍しくベッドシーンが描かれている。
    それで気になって調べてみたけどオスカルの享年は34歳だってな…
    そうか…オスカル様、34歳で初めてだったんだな………

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:20:22

    >>37

    ていうかベルばらってジャンプで連載されてたの?

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:23:48

    >>70

    ベルバラはマーガレット連載

    当時のマーガレットは週刊発行だった。(今は月二回)

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:25:07

    これジャンプカテなの?

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:24:53

    中学の社会の課題で出てきてテンション上がったな

    オスカルは最終的に裏切って市民側につくけどそれは何故か?みたいな

    >>72

    マーガレット(集英社)

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:33:13

    >>73

    なるほど


    昔のジャンプで連載してたのかと思ってびびったわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:36:29

    ベル薔薇そのものの話からそれるけど
    7年くらい前かな
    先生の講演に行く機会があってベル薔薇の裏話で先生が「ベル薔薇は現地取材してない。全部沢山の資料を読み込んで描いた」って言ってたのビックリした
    「ベル薔薇の連載が終わってから初めて飛行機に乗ってヨーロッパに行った。汽車?に乗ってた時ふと降りた町を次の連載の舞台にした」って話も興味深かった

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:48:57

    >>75

    更に逸れてアレなんだけど

    女帝エカテリーナを描くにあたっては靴下の履き方まで調べたというから頭が下がる

    池田理代子先生の歴史もの読むと当時の世界に入り込んだみたいになるのも納得した

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:14:55

    ジャンプカテは集英社系でもあるのでハニーレモンソーダもNANAもときめきトゥナイトも姫ちゃんのリボンも赤ずきんチャチャも絶愛でも語ってもええんやで

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:23:55

    >>55

    吊り目 泣きほくろ 厚い唇 黒髪ロング 上半身だけでも分かる肉付きの良さ

    こんなん悪女だと分かってても好きになっちまうよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:26:26

    >>29

    ざまあごらんあそばせ!の語感好きだな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:37:34

    屋敷を出ていくロザリーに自分の肖像画を送るオスカルはちょっとアレだと思う…
    いや、ロザリーが泣いて喜んでくれたから良いけどさ…

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:39:32

    題材的に政治の話は多いし陰鬱な展開もあるけど漫画的なアクションの面白さもあるんだよな
    革命の時に片目が見えないアンドレが周りの指示で射撃を成功させていくシーンとか大好物

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:42:46

    >>42

    雑誌の企画とはいえ、40年越しのハッピーエンドが描かれたのは良すぎる。

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:51:03

    >>62

    だけどたまにオスカルでさえ引くほど押し過ぎるのはアンドレの悪いとこだと思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:42:35

    >>10

    連載期間1年半くらいなんだっけ

    週刊連載でこのスピード感でこの入り組んだ話をやり切ったのバケモンの才能だわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:47:20

    >>76

    女帝エカテリーナも面白かったなあ

    キャラも魅力的だったけど特に読みやすかったような覚えある

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:08:32

    >>75

    この時代の少女漫画にある「実際には気軽に行けない本や映画の中から想像を膨らませたヨーロッパ」だからこその日常と距離のある独特の美しさいいよね

    ポーの一族とかあのへんもほぼ同時期なはず

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:47:47

    フェルゼンってファミリーネームだから、アントワネット様はずっと最愛の人の事を名字で呼び続けていたという話を聞いてちょっと笑った。

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:01:00

    >>82

    オスカルは男装の麗人で男の仕事は好きだけど、根っ子に育ちの良い乙女の部分があるのが本当に良い

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:01:31

    >>80

    今で言う遺影のようなものなのかな??

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:01:55

    ここのオスカルとアンドレのやりとり好き。これでまだ付き合っていないんですよ。

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:05:18

    >>88

    幼少期を除いて根幹の性自認はずっと女だもんな。

    法廷でジャンヌにレズビアン呼ばわりされた時もブチ切れてる。

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:17:43

    ポリニャック夫人を小悪党、子役人呼びするにはやらかしが壮大で酷いが傾国の美女と呼ぶには格が足りないようなそんな立ち位置

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:20:41

    >>92

    その点ジャンヌは清々しい程に悪役として吹っ切れてるから逆に好きになるんだよね。それでいて家族想いというギャップも良い。

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:31:17

    オスカルって総受けなの?

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:52:39

    >>93

    貧しい家庭だったとはいえその日の食事に困るほど困窮していたわけでもなく、家族仲はむしろ良好であったのにあんなんなっちまって…金の魔力ってやつなのかねぇ?

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:03:17

    >>16

    疑惑止まりだが史実のあれよりは健やかに育ってるだけベルバラは救いだよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:31:01

    >>82

    うわああああこんなの描いてたんだ…

    オスカル様きれい…いつもきれいだけど…

    いつかこれも短編集とかに載ってくれないかな、読みたい

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:53:15

    この戦闘が終わったら結婚式だ!
    が実現した世界線…いいね…

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:57:45

    ローアン大司教とかいう女性関係にだらしないのと騙され易いのが欠点の人の良いおっちゃん。
    原作だともっと愛嬌の良い作画だから、敬愛する女王の前で糾弾されるところは可哀そう。
    まあ、王朝の権威を失墜させるやらかしの片棒を担いじまったのは擁護できんけど。

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:00:03

    >>85

    ロシア史で一二を争う偉人なのに、実はドイツ人だったのをこの漫画で知った

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:01:54

    >>95

    当時はまだそうだったかもしれないけど、作中で描かれたラ・モリエール家のその後を見るに、その日の食べ物に困る日もそう遠くなかったし

    当時の第三階級って現代で私達が想像する貧困のレベルじゃなかったんじゃないかな

    なまじっか首都に近い場所にいただけに、貴族が贅沢三昧してるの目にする機会も少なくなかっただろうし

    生まれながらの身分の差で境遇が天地ほど違うのに納得いかないと思ってる平民達からフランス革命が起きたんだ

    ある意味ジャンヌもそれを体現してると思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:04:45

    >>100

    寝る間も惜しんで必死でロシア語身につけたの好き

    年老いて目が曇っちゃうまでのエカテリーナは何もかもかっこよくて憧れる

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:09:46

    先代の王様が女関係だらしないアレな人ではあったけれども
    マリーが乗馬で怪我した時にアンドレを処罰しようとしたのをオスカル達の請願を聞き届けて無罪としたのは王の器を感じたね
    あそこのフェルゼンもホント格好いい

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:10:07

    >>99

    一言も声をかけたことのないわたくしが何故そんなことをすると信じられたのです!?

    って言われたら…はい…なんだけど、

    人目があるから表向きは親しく出来ませんとか言われたら、結構それもありそうだと思っちゃったりして

    漫画読んでるときはジャンヌに騙されてるの知ってて読んでるからアントワネットの主張はごもっとも過ぎるんだけど、リアルに考えたら割と普通にしてしまいそうな勘違いだよなとか思っちゃう

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:11:40

    >>83

    これとかもう完全にアウトだと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:19:01

    わざわざ庶民の家まで訪ねてくれたオスカルに感激して抱き着いちゃう新妻ロザリーと、それを見て嫉妬の炎を燃やすベルナールのシーンめっちゃ好き。2人とも可愛いんだ。

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:26:28

    池田先生ってさ
    歴史上で存在が語られてない人物の情報をうまく使ってものすごい存在感ある作中の中心人物を創り出すのがもうすごすぎる
    妃殿下に恋している100万の人間をご覧になっているのです。もツヴァイクの原作ではたまたまそばにいたお付の兵士の発言だし、最後のフランス衛兵がバスティーユ襲撃したときも我々は名も無き祖国の英雄となろう!だしで
    史実を歪めることなく印象的にキャラを溶け込ませる手腕が本当にすごいんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:28:45

    いつか宝塚のベルばら観にいくのが夢なの
    オスカル役に抜擢されるとか役者さん的にもいつか叶えたい夢なんだろうな…

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:35:43

    >>97

    2人そろってジャルジェ将軍夫妻に結婚の報告に行くとかいう本編では無かった場面も描かれてるぞ

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:37:16

    >>83

    平民が貴族の令嬢に恋したって叶うわけがない社会情勢だったからまあ…

    令嬢のオスカルが引くのは当然として、身分のない男の愛は無能なのか!?って嘆くアンドレには泣いたよ…

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:06:54

    >>82

    何回も見ちゃう

    しばらく眺めちゃう

    良すぎる…


    オスカルもアンドレも生を全うして全力で生きた悔いのない人生だったとは思うけど

    何かひとつ違っていたらこんな将来もあったのかも…と思うと胸がいっぱいになるなぁ

    なんかうまく言えないけど良すぎる

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:08:45

    >>107

    歴史創作に欲しいもの大体書いてくれてる

    それって〇〇モデルじゃなくてもいいじゃんとかはないけど資料にはない創作も美味しい

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:10:15

    作者のオスカルのドレス再現の話が好き
    白いドレス

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:11:23

    >>82

    「この日まで2人で頑張ったかいがあったなオスカル」

    言葉の重みが凄いんよ…

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:21:29

    外伝のジェローデルはなんであんなことになっちゃったんだ?
    ソフィアは結局2度と邂逅することのないジェローデルをひたすら待ってそのまま生涯を終えるんか…
    潔くて姿勢の美しい人だからあれっきりなのが悲しい

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:26:26

    >>82

    ドレス姿のオスカルは基本的に髪を上げてるけど、髪を下げたまんまのドレス姿も似合うと思うんだ。

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:28:16

    >>116

    ドレス見繕ってるのベルタン嬢?

    芸細かー!

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:33:50

    こんなん見つけたんだけどプレイした人いる?

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:42:12

    >>118

    少し調べたけど作者公認の現代学園パロゲーっぽいね。なんかファミ通のクロスレビューで殿堂入りしてるらしい。

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:59:56

    読み返した時にこの場面で「コイツどの面下げて言ってんだ…」って思った。
    なんかポリニャック夫人って、絶対王政末期の貴族の悪いところを煮詰めたようなキャラだよな。

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:11:04

    >>120

    ジャンヌが『悪役』であるなら、ポリニャック夫人は『ズルい奴』だと思う。

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:23:48

    ベルばらは台詞にも迫力があるよね 「千のちかいがいるか 万のちかいが欲しいか〜」のとことかずっと忘れられない

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:42:18

    >>87

    ハリーをポッター呼びしてたスネイプ先生と同じ呼び方と思うと面白いな

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:44:10

    >>118

    これオスカルを含めてそれなりに多くのキャラを攻略できるんだけど、アンドレだけは絶対に攻略できないって話を聞いて原作愛が凄いなと思った記憶がある

    確かオスカル(攻略対象)とアンドレがくっつくルートがあるとかないとか

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:41:21

    >>117

    このやりとりの前後にロザリーはベルタン嬢の所で働くはずだったのに、母親の死の件でブッチしてしまったことを詫びてそう

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:53:54

    >>82

    この時隣を歩けなかったアンドレが、今度はしっかりとオスカルの隣を歩けてるというだけで感慨深くて泣けてくる。

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:13:13

    >>118

    この作品、ベルばらの登場人物をイメージしたキャラたちが出てくるんだけど、ロザリーとベルナールをイメージしたキャラは出てこないんだよね。

    サン・ジェストっぽいキャラはいるのに…


    出せよぉ!

    少し天然の入ってるけど真の強い優しい女の子と、若干アウトローを気取ってるけど正義感が強くてリーダー気質のあるマザコンのイチャラヴが見たいんじゃあ!

    制服デートをする2人が見たいんじゃあ!

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:21:59

    >>127

    なお、ル・ルーちゃんは犬になった。

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 09:30:22

    >>60

    書類仕事しながらマリーを産んだエピソードが強すぎる。

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:22:40

    アントワネット処刑後はジロンド派VSジャコバン派と恐怖政治とロベスピエールやサンジュストの処刑を経てナポレオン台頭まで描きたかったんだっけ
    オスカル死亡から10周で終わらせろと編集部に言われて今の終わり方になったとか

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:53:54

    >>130

    アニメだとオスカルが死亡した回で終わらせるために、オスカル戦死からアントワネット処刑までを1話で終わらせたんだっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています