- 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:31:33
- 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:36:49
ボルシチはロシア料理じゃなくてウクライナ料理
- 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:37:52
デスソースはバーにいつまでも居座る客に対して完食できなかったら退去させるチャレンジメニューとしてできた
- 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:39:23
ポテチはフライドポテトが太すぎるってクレームから産まれた
- 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:39:38
蕎麦を勢いよくすすって噛まずに食べるのは粋なのであって正しいマナーとかではない
- 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:54:11
- 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:01:11
「コーヒーを飲む」という死刑が執行された事がある
18世紀後半、スウェーデン王グスタフ3世はコーヒーを毒だと信じていた
飲みすぎると身体に毒とかそういう意味ではなく、百害あって一利無しの
「公衆衛生に対する脅威」だと思っていた
なのでコーヒーの危険性を広めるべく、そしてそれを証明するべく
死刑囚の双子を用意し、この2人の片方に紅茶を、もう片方にはコーヒーを
毎日ティーポット3杯飲ませ続けるという「死刑執行」をした
もちろんコーヒーを飲ませ続けた方が先に死ぬと予想しての事だったが
双子のどちらかが死ぬよりも先にグスタフ3世に寿命が来た - 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:03:33
ポップコーンは品種がたくさんあるトウモロコシの中でもポップ種(爆裂種)でないと作れない
ちなみにポップ種はかなり古い品種 - 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:03:51
料理の味付けが丁度良いのを「いい塩梅」と言うのは昔は味付けが塩と梅酢しかなかったから
- 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:14:04
人間の足の指のミイラを漬け込むことで完成するカクテルが存在する(サワートー)
- 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:14:31
- 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:23:56
小倉トーストは元々喫茶店の客がトーストをぜんざいに浸して食べていたのを店主が見て考案したのが始まり
- 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:27:04
元々マヨネーズは肉用のソース
オリーブオイルを用いておりスペインの郷土ソースがパリに伝わったとも、フランスの創作ソースが起源とも - 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:28:42
- 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:31:17
初期のエビフライは伊勢海老
- 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:32:08
シチューとシチーはどちらもヨーロッパの汁煮込み料理で字面も似てるが別物
- 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:32:59
たらこパスタは元々キャビアのパスタとして考案されたものをより安価な物で作れるよう変化して生まれた
- 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:33:15
七味は大.麻入ってる
- 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:34:52
- 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:35:18
なんなら阿片の原料も入ってるゾ
- 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:35:39
- 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:36:41
- 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:37:28
江戸では1700年代末まで普通にうどんも人気だった
屋台や店のお品書きは幕末まで常に各種うどんが先に書いてある - 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:38:53
蕎麦の食い方うんぬんは上方や各地から来た諸将や公家へのやっかみや粋がりで生まれた説も強い
- 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:39:31
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:40:19
うどん屋から派生して蕎麦屋ができたから、うどん屋には蕎麦はないけど蕎麦屋にはうどんがあるらしい
- 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:40:58
豆苗は工場による年間を通した安定生産が可能になるまでは
収穫される量も時期も限られており希少な高級食材だった - 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:41:39
饅頭の原型に近いのは肉まん
- 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:41:49
古代ローマでは鉛中毒による被害が多発されたと言われる
その原因としてワインを飲みやすくする甘味料に鉛から作られる甘味料を用いたためとする説がある - 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:42:36
- 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:43:27
中国茶での分類では緑茶、紅茶のみならず青茶、黄茶、白茶、黒茶の6色が存在する
- 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:44:48
- 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:45:42
卵のサイズが大きくなっても黄身の量は同じで白身が増える
- 34二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:46:03
日本の鶏卵消費量はメキシコに次ぐ世界2位
- 35二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:46:21
スイスではロブスターの生きたままの煮沸の禁止及びロブスターを氷漬けではなく自然の生息状態に近い環境で保存しなければならないという規定が法律で定められている
- 36二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:46:48
野生動物は虫歯にならない
ただし人が作った餌を食べてるペットや動物園の動物は虫歯になる - 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:47:57
ケニアは、イギリスの統治下時代にインド系の移民が大量にやって来たのでカレーが割とポピュラーな料理
スワヒリ風カレーもある - 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:49:22
饅頭は人の頭を生け贄に捧げるという風習の代わりに、人の頭に見立てて小麦粉の皮で肉餡を包んだものを供えたという諸葛孔明の故事に由来するという説がある
- 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:50:12
食材としての魚卵の表記としての卵と卵巣の違いは
卵:親魚から水中に産み落とされたもの(体外にある)
卵巣:親魚の腹にあるのを取り出したもの(体内にある)
その為タラコやスジコ、カズノコなど一般的に食されている魚卵の大半は後者になる - 40二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:50:42
フランス料理の形式として確立されているフルコース
元々はフランスではなくロシアが発祥
それまでのヨーロッパでは料理をいっぱい並べて各々が好きなものを取り分けて食べる宴会形式だったけど、寒いロシアでそれやるとあっという間に冷めるから - 41二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:50:43
ピザのチーズや具がない部分は残しても良い
本場イタリアでも許される作法 - 42二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:51:02
- 43二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:51:12
イギリスにはサンマが刺さったパイが存在する
- 44二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:51:32
- 45二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:54:07
- 46二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:55:01
カニカマの最大消費国はフランス
最大の生産国はリトアニア
発祥地は日本
カニカマ製造機器の世界シェアのトップは山口県 - 47二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:55:15
クレーマーに薄くしろと言われてなら限界まで薄いフライドポテトつくってやるよ!と思って作られたのがポテトチップス
- 48二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:56:01
- 49二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:56:28
消費者のできるアニサキスを回避する方法で最も有効な方法はよく噛むこと
- 50二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:56:46
ハロウィンの飾りカボチャはちゃんとくりぬき易い専用のカボチャが存在する
適当にそこらで買ってはいけない(1敗) - 51二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:57:19
ゆずが海外で売れすぎて高騰中
- 52二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:58:40
サンマの骨はよく見ると青い
身に刺さってる小骨などが顕著で青い点々の様に見える
ちなみに近縁種のダツは背骨も含めて作り物のような鮮やかでド派手な青色 - 53二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:59:29
- 54二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:00:08
とらやの羊羹は賞味期限が1年だけどとらや公式にそこから1年は食えると言ってる
- 55二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:01:29
- 56二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:02:45
古代ローマではうなぎを日本と同様に開いて蒲焼にする方法で食していて
特に蜂蜜を使った蒲焼は兵士が食べ過ぎて太ってしまうので禁止令がだされるほど人気の食べ物だった
なんで後世にはぶつ切りしか伝わらなかったんですかね - 57二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:04:04
日本に入ってきたカレーは元々パンに付けて食べるもんだった
けど腹持ちが悪いんで海軍が米に変えた - 58二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:04:12
- 59二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:05:31
食べられるうんこ味のカレーは存在する
- 60二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:06:52
薄められた粗悪な酒が出回っていたのでイモムシが入ってる=イモムシが腐らないくらい度数が高い証明な酒があった
- 61二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:07:42
ウニの食用とされている部分は生殖器
- 62二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:08:36
- 63二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:09:16
カバを食べると蕁麻疹が出るカバ肉アレルギーが存在する(千原せいじ)
- 64二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:10:05
- 65二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:11:48
台湾ではパイナップルを買う時に自殺か他殺か選べと聞かれる
自分で切るか店員が切るかの意味 - 66二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:12:03
醤油ラーメンも豚骨ラーメンもどっちも美味しいし混ぜたらそれはそれで旨いラーメンできるんじゃないか?
→横浜家系ラーメンの誕生 - 67二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:13:05
おはぎの半殺し的なノリか
- 68二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:14:06
グミは元々WW1後のドイツで子供達の歯や顎をケアする為に生まれた健康食品がはじまり
- 69二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:17:31
- 70二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:19:25
フランス料理のエスカルゴに使われるカタツムリは繁殖が難しい点から絶滅危惧種にされている
ちなみに世界で初めて完全養殖に成功したのは日本 - 71二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:20:27
- 72二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:22:17
パクチーを食えるか食えないか(特有の臭いを不快に感じるか否か)は遺伝子レベルで決められている
- 73二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:22:35
「鶏肉みたいな味」は祖先が恐竜だとか進化樹がどうとか当然変異だとかミオグロビンの濃度だと素早く動くための繊維の束の肉だと色々あるけどまあ細かいことは置いておいてよく言われるのはこいつら
・アリゲーター ・カエル ・ヘビ ・イグアナ ・カミツキガメ
・カンガルー ・シロアリ ・ウサギ ・フグ - 74二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:23:50
アレルギーは体調とかにも影響されることあるからな
知らないうちに体質変化してたりしたのかもしれない
そもそも甲殻類アレルギーもエビは大丈夫だがカニはダメって人もいるし、個々人でかなり違うからな
ちなみに昆虫にも甲殻類と同様のキチン質が含まれてるので
甲殻類アレルギーある人は昆虫食でもアレルギー起きる可能性あるため注意しよう - 75二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:25:22
- 76二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:27:34
チゲ鍋のチゲは鍋料理って意味なので実質鍋鍋
- 77二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:29:57
- 78二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:30:42
日本人の発音ではベッド-ベット、バッグ-バックなどのようにホットドッグもホットドックと言われることがあるが
アメリカの造船所労働者の間でもホットドックと呼ばれている事が多い
理由はパンに挟まれたソーセージを入渠した船や建造途中の船体に見立てており、
ドックが”ホット”な時(≒沢山の労働者が作業で忙殺されている時)でも片手で食べられることからそう呼ばれるようになったとされる - 79二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:31:50
のりたまにはこしあんが入ってる
- 80二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:32:31
現代では辛い料理の定番として知られる中国の四川料理だが
唐辛子が広まるまでは真逆の甘い味付けが定番だった
むしろ三国時代に四川料理の基礎が確立され、唐辛子が広まったのは明朝末期、つまり1500年代なので
甘い味付けの時代の方がずっと長かった - 81二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:37:31
チャーメン・サンドイッチというアメリカ版焼きそばパンのような料理がある(正確にはアメリカ風中華料理)
- 82二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:40:55
- 83二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:52:29
- 84二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:55:43
毛沢東の長男は朝鮮戦争に通訳として従軍し戦死したが
その死は玉子炒飯を作ってる時に米軍のナパーム弾の直撃を受けたものという説があり
命日の日に玉子炒飯を作ったことを過度にアピールしたりレシピを投稿したりすると処罰される可能性がある - 85二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:57:33
イクラはロシア語
ロシア語ではキャビアは黒イクラである - 86二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:02:06
お茶漬けのもとに入ってるあられは元々海苔の乾燥剤代わり
今は諸々の技術の発達で乾燥剤代わりとしては不要だが具材として結構いい感じだったので引き続き使われている - 87二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:09:10
ある一家が東京で町中華をやろうと上京してた最中、オカンが電車酔いをしてやむをおえず名古屋で下車、そのままその地に町中華を経営することになった
後にその店が台湾ラーメンを開発して数少ない名古屋発祥の名古屋飯となった
…もし電車酔いしてなければ東京名物台湾ラーメンが爆誕してた可能性がある - 88二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:11:22
烏龍茶は本場中国ではマイナーな飲み物
そのせいで某輸入雑貨商がひたすら飯食うドラマの中国語圏配信版で毎度烏龍茶頼むのがネタになってるらしい - 89二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:17:26
永谷園の初期CMでお茶漬けをおいしそうにハフハフ食ってる男
俳優ではなく当時CMを作っていた広告代理店の社員である - 90二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:17:40
- 91二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:00:27
- 92二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:13:11
- 93二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:14:37
穴がないドーナツはカロリーがある
- 94二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:46:42
マシュマロは喉の風邪薬
- 95二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 02:09:58
- 96二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 06:45:09
- 97二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:27:22
ドーナツの穴は船乗りが開けた(幼少期に母が揚げてくれたドーナツの真ん中が半生だったので最初から真ん中を無くしてみた説と長じてのちに舵輪にかけて気が向いたら食べる為に考案した説があるっぽい)
- 98二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:32:14
まあある意味治験みたいなもんってことで…
- 99二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:35:37
茶碗蒸しはぐっちゃぐちゃに潰してかき混ぜて
具をスプーンで食べてから器を手にもって卵の部分を
一気に飲み干すのが正しい食べ方 - 100二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:49:57
第一次世界大戦に従軍し、負傷し治療を受け、終戦した頃にはモルヒネ中毒になっていたとある薬剤師は
モルヒネ中毒を治すために「薬用シロップ」を開発した
そしてこの時代、炭酸水は身体に良いと考えられていたので薬局には「炭酸水を提供する機械」があった
この「薬用シロップ」を薬局の炭酸水で割って飲んだのがコカ・コーラの始まりである
ただし「とある薬剤師」ことジョン・ペンバートン博士のモルヒネ中毒は結局死ぬまで治る事はなかったし
コカ・コーラが「医薬品」から「嗜好品」にシフトして大ヒットしたのはジョン・ペンバートン博士の死後なので
ジョン・ペンバートン博士は別にコカ・コーラの発明で億万長者になったりはしていない - 101二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:56:01
コカ・コーラは元々医薬品
コカはコカの葉のコカであり、つまるところコカインを成分として含有していた
酒の割り材として混ぜて飲むことで鬱を治すとされて人気になったが、折しも禁酒運動の最中だったので酒を売ることが出来なくなり、仕方なくソーダ割にしたのが今のコカ・コーラの原型。
当然ながら現代のコークにコカの葉は使われていない。でもコカレロやコカ茶として今でも飲まれてはいるんだよなぁ - 10210124/12/05(木) 08:57:12
被った上に寧ろ100の方が詳しいからチクショウ!
- 103二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:08:20
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:10:34
- 105二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:22:51
ロシアでは蕎麦の消費量が日本よりはるかに多く、一人当たりの量では日本の5倍
主な食べ方は蕎麦の実のお粥(カーシャ)で、麦すら食べられない人用の貧困食というイメージがあるため好意で蕎麦を食べさせると嫌な顔をされることも - 106二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:45:44
調理技術の衰退が原因なんだって
鰻を開くのってコツがいるんだけどローマの技術が衰退した時そのコツも失われた
それと鰻って脂多いから焼く時にもコツがいるんだけどそれも一緒にロスト
さらに蜂蜜入りソースの製法もロスト
栄養有るけど鰻って丸焼きだとクッソ不味いし焦げまくって食いにくくなる
それを何とか誰でも作れて食べられる調理方法がぶつ切りにして煮るだった
- 107二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:05:14
肉じゃがは東郷平八郎提督がビーフシチューを食べたい料理人にリクエストしたが、その料理人が見たことなかったために試行錯誤した結果偶然出来上がった
…というのはガセ、どうも町おこしの過程でそんなストーリーが作られたらしい - 108二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:20:39
うどんの生産量1位はご存じ香川県の約4.2万トンで2位の埼玉県の1.8万トンに倍以上の差をつけている
数年前から埼玉県内の議員やうどん業者を中心としてうどん県運動が起こっていて
武蔵野うどんをはじめ店舗が増えてメディア露出が増えたことでブームになり始めてる
埼玉のうどんの特色として地域差が大きくて伝統的な煮込み系から振興のソース系焼きうどんまで種類が多い
これは讃岐うどんが中心となっている香川とは違う大きな点
人口が92万人しかいない香川に対して720万人いる埼玉は1人あたり月2玉増やすだけでも逆転できる計算
埼玉県は人口の多い関東の中心付近にあって交通の便がいいことからもうどん消費量がこれからも伸びて行くことが見込まれてる
それに対してほぼ毎日うどんを食べている香川県民は伸び代がほぼないのでうどん県の座が埼玉県に移る日は近い - 109二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:46:37
うどんの何がここまで人を惹きつけるのか
- 110二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:52:36
- 111二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:56:09
- 112二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:49:10
台湾ラーメンとかナポリタンみたいな…?
- 113二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:00:28
クリスマスに子供向けシャンパンとして出されるシャンメリーはかつてキャバレーで提供されるような高級品だった
- 114二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:19:28
そういった意味では茶碗蒸しも汁物扱いだしそれも含めて殆どの和食は箸だけで食えるのよね
- 115二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:26:44
- 116二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:27:11
- 117二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:43:17
- 118二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:48:56
フランス国王の食事に醤油が使われた料理が供されたことがある
- 119二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:50:52
- 120二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:52:59
- 121二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:54:26
- 122二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:57:45
- 123二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:12:47
ベジタリアン/ヴィーガンや個人の好みなどを除けば鶏肉食をNGとしている勢力は非常に限られているので
概ね誰でも問題無く食べられる鶏肉の世界での需要は鰻登りで高まっている(鶏だけど) - 124二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:42:49
同じ理由で羊も宗教的タブーがほぼ無い食肉なので重宝されるとか聞く
- 125二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:01:17
- 126二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:10:37
別に致死量まで食べなければ無害ってわけじゃないから…
- 127二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:10:05
風邪のひき初めには家系ラーメンが良いというヨタ話があるが
実際欧米では風邪の時はチキンスープを飲む風習があるので(一応科学的な根拠も示されている)
スープに鶏ガラも使われている家系ラーメンも効果あるのはあながち間違いではないとされる - 128二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:35:11
ソーセージの呼び名としてウインナーとフランクフルト、馴染みはないかもしれんがボローニアがあるが
これは元々は使う腸の種類によって呼び分けされていた
羊の腸を使ったものがウインナー
豚の腸を使ったものがフランクフルト
牛の腸を使ったものがボローニア
しかし現代では腸ではなく人工皮を使うことが多くなったため
現在では太さによって呼び分けされている(一応使用腸による呼び分けも継続している)
太さ20ミリ未満がウインナー
太さ20ミリ以上36ミリ未満がフランクフルト
太さ36ミリ以上がボローニア
一部で言われる「ウインナーもフランクフルトも同じ」というのは正解でもあり不正解でもある
ちなみに中に使われる肉が違うというのは誤りである
ついでに言えば
チョリソーと言えば辛いソーセージのことと思う人も多いかもしれないが、これは誤りである
チョリソーとはひき肉ではなく刻み肉を使用したソーセージのことであり、辛いのが主流なのは本場スペインではなくメキシコで食されるメキシコ風チョリソーが日本に主に伝わったからである
市販されているチョリソーのほとんどは「辛いウインナーソーセージ」であり正確には「チョリソー」ではない - 129二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:00:23
パスタは型から押し出して作られるが、その型がテフロンだと表面がツルツルに、ブロンズだとザラザラになる
ゆで加減やソースの絡み方に差があるらしいがよくわからん - 130二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:07:34
- 131二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:08:38
- 132二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:44:54
- 133二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:10:19
- 134二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:14:50
カルパスの由来はロシアのソーセージであるカルバサ(колбаса)
そのままの名前だと食感がバサついている様に感じられて宜しくないので少し変えて名付けられた - 135二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:20:10
- 136二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:28:29
コーラなどに含まれる人工甘味料の一種『アスパルテーム』は製薬会社の研究員が抗潰瘍剤の研究に使用する薬品の生成中になんとなく指を舐めたら甘かったことから発見された
- 137二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:31:22
- 138二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:53:31
豚骨ラーメンのスープは以前は牛骨スープのように澄んだものが一般的だったが
とある店がミスでスープ鍋を沸かしっぱなしにしてしまったところ骨髄やコラーゲンが溶け出た濃厚な白濁スープが完成しそれが広まったと言われている - 139二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:59:14
チョコレートにはニッケルなどの金属が含まれているため、該当する金属アレルギーの人は食べられない
- 140二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:03:15
羊羹の元ネタは「羊のスープ」であり、別にお菓子ではない しょっぱい
- 141二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:18:23
「羹(かん)」は「あつもの」とも読み、肉や野菜を煮込んだスープのことなんよね
「羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)」ということわざもある
これは「羹を口にいれたら熱くてやけどしたもんだから、膾(いわゆる酢の物)までフーフーして食べる」ことのように
失敗から用心しすぎて無駄なことまでしてしまうことの意味