- 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:38:20
- 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:40:38
シェイクスピアに影響受けてないやつはほぼいない
無自覚でも創作物をやる上で確実に影響を受けてる - 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:41:36
ロミオとジュリエットはGONZOがアニメ化してるしな
- 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:42:07
三島由紀夫はパロディキャラが昔めちゃくちゃ出てきてたな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:43:01
能力バトルの元になった山田風太郎
- 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:43:22
ミュシャ
ミュシャに影響を受けた漫画家/アニメーターは無茶苦茶多いと思う
みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ― 線の魔術 | Bunkamura「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ― 線の魔術」の特集ページwww.bunkamura.co.jp - 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:43:51
ヘンリー・ダーガーさん
- 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:44:33
妖怪文化を広めた小泉八雲と柳田國男
- 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:45:30
名探偵シャーロック・ホームズの産みの親コナン・ドイル
- 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:48:14
ミステリとホラーというジャンルを生み出したポー
- 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:51:47
- 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:03:05
R.U.Rでロボットという言葉を作り出したカレル・チャペックとロボットをテーマにした作品を書きそのなかでもロボット三原則が有名なアイザック・アシモフ
- 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:30:40
レイモンド・チャンドラーの描いたハードボイルドは今の作品でも影響を感じる
- 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:52:06
- 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:36:01
フィリップ・K・ディックとか?色々あるけど特に「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」「マイノリティリポート」辺りの影響強いなって思う
- 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:25:27
- 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:32:00
ついでにウェルズとヴェルヌを通して近代SFの祖とも言えるしファンタジーにも強い影響を与えてるぞ!
- 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:43:48
ロバート・A・ハインラインの『宇宙の戦士』
人が搭乗して戦うロボットってところでこの作品の影響はかなりある
ヴェルヌの『十五少年漂流記』は色んなところに影響与えていると思う
この辺混ぜ混ぜしてガンダムとかバイファムが生まれた感じ - 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:47:41
幻想文学の祖で間接的にファンタジーとホラーの産みの親とも言えるE .T.A ホフマン
上であがってるポーもこの人の影響を強く受けてるし - 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:41:00
曲亭馬琴
南総里見八犬伝
前世の宿命、激アツバトル、良きライバル等などみんな好きだろ?ワイは大好きだ!! - 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:43:49
もはや聖書に影響を受けないのは不可能
- 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:45:19
『1984』
文学だけじゃなくて音楽など幅広い分野にまで影響を及ぼしたディストピア小説の原典 - 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:24:24
ウォルトディズニー
彼のアニメをみて手塚治虫が色々やったから神の神 - 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:27:08
古事記
日本人の神さまに対する認識はだいたいこれが元になってる
ギリシャ神話
日本人の西洋の(唯一神以外の)神さまの認識はだいたいこれが元になってる - 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:44:24
今の標準語の原型になってる夏目漱石あたりの小説家は影響力半端ない
- 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:49:09
信長公記をまとめた太田牛一
信長がフリー素材と言われるほど人気なのは彼の功績も大きいと思う - 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:26:54
ミラベルと魔法の国はガルシアマルケス、特に百年の孤独からインスパイアされてる
まず舞台(コロンビア)からしてね - 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:29:51
直接のモチーフとしてならアリスのルイス・キャロルも強いな
- 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:28:14
アガサ・クリスティー「ミステリーのトリックはだいたい私が書いたわ」
- 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:34:49
アーサーCクラーク
幼年期の終わりと2001年宇宙の旅の影響力デカすぎんだろ - 31二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:40:39
ラヴクラフト御大もなかなか影響大きいよな
- 32二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:42:35
ゲーテの深淵ちゃん覗かれすぎだろ
- 33二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:44:10
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:45:51
- 35二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:55:40
- 36二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:07:29
- 37二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:09:33
鳥山石燕
妖怪のデザインは結構今も使われてる - 38二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:11:13
- 39二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:23:22
- 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:37:06
- 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:41:44
馬琴の南総里見八犬伝
- 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:44:08
司馬遼太郎
- 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:00:54
今のクリエイターZUNさんに影響受けた人多そう
- 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:31:52
- 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:16:36
芸術家っていうか聖書
- 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:19:55
このレスは削除されています