ジャンボタニシ駆除楽しいです!!

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:30:06

    楽しくて人の為になるなんて最高ですねシリウスさん!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:39:47

    スレ画は楽しそうに踏んづけてる感あるけどここまで繁殖したのは別にジャンタニさんが悪いわけではないんでちゃんと調理して食べてあげて欲しい……

    しかしあっちの世界はこっちより大食漢が多いから外来種問題も幾分マシな気もするし
    より需要があるから養殖しようとして失敗(逃走など)した時のリスクが大きそうな気もする……

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:41:10

    寄生虫のリスクが高いから無理

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:41:44

    ピンクのツブツブ潰すの楽しいよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:43:41

    重合体恐怖症にはキツイ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:45:17

    マソコにローター入ってるよって言って覗いてみたらジャンボタニシだった

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:48:12

    虫食流行らせるくらいならジャンボタニシとかざりがにとか牛蛙を食べろってずっと思ってる
    YouTuberがジャンボタニシをサイゼリヤのエスカルゴ風に調理してて旨そうだった

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:49:23

    >>7

    食えるならもっと放流しようってサイコみたいな発想する奴がいるらしいので

    それもそれでどうなんだという話が出て難しいね

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:51:48

    >>8

    実際問題、肉や毛皮が高く売れると噂のキョンがそういう目的での捕獲に至らないのも同じ理由だと聞いた

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:52:29

    >>7

    ぶっちゃけ虫は養殖魚の餌に活用するくらいが現状一番抵抗感薄いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:03:30

    卵潰すとショリショリとサリサリの中間みたいな感触でクソになるのは分かる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:03:56

    >>2

    もしかして熊を森に返そうとしてたりする?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:07:05

    ジャンボタニシに起因する寄生虫(広東住血線虫)は山梨にはびこっていた地方病(日本住血吸虫)とは全然違ってあそこまで重篤になることは少ないけどなんかごっちゃにされて死亡率が高いみたいに思われてるフシがあるな
    確かに死亡例自体はあるんだけどちゃんと治療すれば予後は良いほうだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:10:22

    スクミリンゴガイやアメリカザリガニ、その他外来水草などの侵略的外来種が入り込むと極めて短期間で在来生態系が破壊されつくすので調理してあげて欲しいとか悠長なこと言っとれんのだよな

    外来種に2年で滅ぼされた神湿地

    この人の動画とか見てみるといい、豊かだった湿地が侵略的外来種が入り込んで2年で壊滅した例とか

    小さなため池の再生のために1シーズンで6000匹のザリガニを駆除してもまだ取り切れてないとかえげつない話がいくらでも出てくる

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:10:24

    正直外来種駆除の仕事みたいなのがそろそろでてきても良いんじゃねぇかって思ってんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:12:25

    駆除するくらいなら調理して食べろって、裏を返せば食べられる分以上には駆除するなって言ってるようなもんだけどそれで駆除が進むわけないじゃん…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:13:21

    趣味でビオトープ管理士の資格持ってるから時々生態系協会から池干しついでの外来種駆除とか産卵期のバスやギルの捕獲、ブラジルチドメグサやナガエツルノゲイトウの駆除ボランティア依頼とかあるから気が向いた時に行ってるけど大変よあれは……

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:17:25

    >>17

    バス駆除イベント行ったことあるけど死ぬほどしんどそうだったな主催者の人…

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:19:34

    駆除に生活できるくらいの報酬を出すとか捕まえて食べるとかの利用を商業レベルでやろうとしだすと
    金になるならってむしろ殖やしたり放したりするやつが絶対出てくるからってことで環境省は駆除外来種の活用は推奨してない

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:20:40

    巷じゃクマなんかが話題だけど、同じようにシカやイノシシを駆除するのを可哀想とか言ってるお花畑さんたちは一度田舎のコメ農家のおっちゃんたちの嘆きを直に聞いてみるがいい
    ただでさえ農業で食っていくのが厳しい令和の世の中に、増え続ける有害中の対策にどんだけの経費を投じてると思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:24:18

    有害鳥獣や外来種問題に興味のない都会の人の中には「人間が動物たちの住処を奪ったから彼らが人里に出てくるんだ、彼らも被害者なんだ」というふんわりした開発害悪論を未だに信じてたりするからね
    クマやシカ、イノシシの害に関してはむしろ地方の衰退とかれらの個体数増加によって山林近くの人間の生活圏が縮小しつつあるせいで大型獣の侵入を阻止できなくなってきてるのが農業被害の原因になってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:26:39

    そもそもジャンボタニシってそんな美味しくないんじゃなかったっけ

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:28:33

    きちんと調理すれば知らんけど食用と比べたらそりゃ...

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:33:23

    >>22

    そもそもが泥臭えからしばらく流水に晒して絶食させたり、ネギとかニンニクと煮込まんと

    でも身はキクラゲとか椎茸のような食感なので炒め物に向く

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:38:02

    >>21

    昔は燃料用資材用の材木調達のために山林を切り拓いたりして人の手が加えられた山中があったりしたから、そういう部分が人と獣の境界線になってて獣が人里近くの田畑にそうそう降りてこなかった

    それが田舎の人口減少やら山林管理をしなくなって自然に埋もれた結果、人里と獣の住処の境界線が狭まったのが有害獣被害の増加の一因でもある

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:40:22

    めちゃくちゃ美味ければとっくに食い尽くす位狩ってる
    代替未満の食材ゆえに養殖しても儲けにならず捨てられたのが現在の惨状

    海外から食材として導入ってのはただの山師のニッチ狙いでしかないから99%失敗して地獄を見る

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:40:36

    >>21

    高度成長期ならともかく

    現代でド田舎の山を開発とか旨味がなさすぎてまずやらないよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:54:34

    >>22

    >>24

    YouTuberが調理してるの見ただけだが、食える部分がめちゃくちゃ少ない上に手間かけないと食えないしそんなに美味くないらしい

    撲滅するためには有効活用とか一々食うこととか考えずにどんどん殺していかないと追いつかない

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:08:49

    もうなんか殺してそのまま肥料にするとかじゃ駄目なんかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:16:07

    ジャンボタニシの一番だめなところはこいつらによって駆逐された在来タニシ(マルタニシやヒメタニシなど)のほうがよっぽど美味ということ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:20:05

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:41:09

    駆除して堆肥にするのが丸そう

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:45:26

    こいつら身体のほとんどが卵巣でその卵に神経毒があるから肥料にするのも厳しいんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:13:51

    マジで1匹見つけたら100匹いると思えレベルだからこれ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:51:42

    美味しかったら日本で外来種が覇権を取れるわけがないんだ

    でも熊はニュース見るたびに(美味いのかな...)って思ってるよ、ジ市街地に下りてきた熊でもジビエって行ける?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:51:43

    駆逐しないと(使命感

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:54:13

    >>33

    確かに毒はあるけどタンパク質だから焼いてから撒けばいいんじゃないかな

    どちらにしろ手間がかかることだが

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:56:07

    外来種殺さなきゃならない
    だけど、それを招いたのは全て人間の責任である
    割とマジに、ダズを撃ち殺したコニーみたいな顔をしながら外来種は駆除するべきだと思ってるよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:56:33

    >>19

    コブラ効果……

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 02:13:58

    少しだけど野菜育て始めてから害虫系への慈悲の心は失った
    お前らのためにそだててねえんだよ人間の食いもんなんだよそれ
    あっ青虫が必死に育てたキャベツをレース状態にしてる!薬撒こ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 02:19:19
  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 02:39:32

    ………そうだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 02:40:25

    >>2

    悪意の無い無能な働き者ってこういう感じなのか…

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 06:08:58

    >>7

    虫は旨いのは旨い

    ジャンボタニシは不味いうえに危険だから…

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 06:11:41

    >>22

    単純に美味しくないし、調理の手間が多い

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 07:29:09

    >>2

    何を言うとるんじゃあ!

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:17:55

    自分が労苦を払わないご意見は気持ちいいから仕方ないね

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:10:32

    >>44

    スズメハチとかカミキリムシはふつうに美味いんだっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:12:11

    バングラデシュに管理農業指導に行ったことあるけど外来種問題はどこ行っても同じだった

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:12:34

    まずドブにいるやつは徹底的に水抜きしてから見える寄生虫駆逐しまくって且つ念入りに焼き殺さな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:12:53

    ウマカテって定期的に農業スレ立つよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:13:29
  • 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:17:04

    >>51

    畜産って農業だし

    農業高校に馬もいるし

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:17:46

    ジャニシはマジで根絶不可レベルの繁殖力してっからな
    某所でバカ政治家が撒いたのが大炎上してたが、マジで一度入られるとどうにもならん

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:19:39

    一度入れられるとマジでもう一帯ごと焼き尽くしてローラーするしかない……

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:21:44

    水に放るジャンボは尾形の池ポチャだけでいい

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:22:35

    ナパーム!核持ってこい!

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:27:19

    >>57

    兵器攻撃は水棲生物だからワンチャン生き残る

    人だけ死ぬのでは?

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:16:32

    >>2

    なにかの間違いでこういう余計なことしそうな思想が犯罪にならねぇかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:24:52

    >>41

    すまん

    農作物窃盗の被害額が跳ね上がると容易に想像がつくんでNGだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:40:39

    >>59

    思想の取り締まりはもうディストピアなんよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:54:27

    >>43

    ブルーギル

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:55:52

    ジャンタニに限らず、故意であれ過失であれ、増えすぎて被害が出るきっかけを作りだしたのは人間で
    責任もってしっかりと駆除に努めるのが人間の責任ですよね。


    「うるせぇクソボケなんで知らん奴がやらかした尻拭いを自分がやらなきゃあかんねん」というのはいったん置いといて。

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:40:16

    >>41

    この期に及んで駆除に苦慮する害獣を増やすな

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:41:39

    >>59

    つ治安維持法

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:47:17

    >>21

    1万歩くらい譲って確かに人間が生息域を広げた事で他の生物の生息域が狭まった事実は認めるとしてもだ

    なんでそれで『田舎』だけを引き合いにだすのだ?都会のお前らが住んでるコンクリートジャングルだって遡れば平原だったり森だったりして、人間が入り込んで他の生物を追い出した土地じゃぞ

    なーんでお前らが率先して対処せんのだ? 生存競争に罪なんてないと思うが、それでもそれを罪だというならお前らも同レベルの罪を背負っておるぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:53:23

    熊に関してはどっちが悪いとか簡単に決められるもんじゃないぞ
    出没地域外に住んでるなんか気取ったX民がいっつも熊が悪いだ人が悪いだと色々とあーだこーだうるさいが

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:03:25

    >>2

    "食べてあげて欲しい"って

    超・他人事な物言いに腹が立つ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:07:14

    >>2と♡を押した連中ん家の水回りにジャンボタニシが湧き続ける呪いをかけた

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:09:36

    >>69

    ご近所の巻き添えやめろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:21:55

    確かに「食べてあげて欲しい」って噛めば噛むほどクソほど他人事でムカついてくるな
    前提として自分は駆除に協力もしないしとったとしても食べないけど、がある

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:48:02

    人間が積極的に森を拓いていれば熊の頭数が減って今みたいに人里に出ることはなかったんだよね
    雑木林を管理する人が減った結果、森の面積が増えて人里と繋がって人里に出るようになったんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:49:17

    >>69

    せめて2の私室と服と口の中だけにしてやれ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:49:48

    >>72

    日本でそれやったら多分熊減るどころの問題じゃないと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:00:51

    >>72

    >>74

    ここクマさんスレとちゃうぜ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:41:12

    >>2

    絶対自分は食べる気はないんだろうなっていうのが見て取れてクソほど腹が立つ

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:05:36

    初手で2が強いスレはたまに見るけどスレが進行しながら>>2へのヘイトがRTTTになるスレは初めてみたぞ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:07:49

    >>77

    自分で思うところがあって採って食べてるからみんなも食べよ?なら分かるが自分は何もしないけどお気持ちだけは書き込まなきゃイヤ!!でも私は絶対にしないけど、みたいな卑しさが透けて見えるからじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:12:10

    まあジャンタニは頑張っても美味しくならんから俺は積極的に食おうとは思わんけど外来種で美味いやつは割といるので趣味で獲って食うのも悪くない
    金のない大学生の頃夏場は田んぼや野池でウシガエル、冬場は川底でじっとしてるコイが貴重なタンパク源だったわ
    アメザリは可食部少ないから純粋な食料として見るとコスパと歩留まりがイマイチなんよな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:13:25

    特定外来生物だとその場で〆なきゃだからハードル上がっちゃうんよなぁ…

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:15:12

    ・デカくてキモい
    ・大量発生してキモい
    ・卵がキモい
    ・そもそもタニシがよく見るとキモい

    なんやコイツ…

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:16:27

    日本の食卓に定着できなかった敗北者

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:22:02

    南米原産なんだから大人しく冬場に死滅してればいいものを、
    案外耐寒性があって泥に潜ることで小型個体が生き延びてしまうので地面まで凍りつくような北日本以外だと根絶が難しいんよなあ
    特定外来生物指定されていないのは「せめてもの利用方法として厳密に水位管理をすることで生きてる除草剤として使えるから」

    この厳密な水位管理ってのはイネの成長に合わせて0.1cm単位で調整が必要なやつなので素人が考えなしにばらまいて無農薬農法だ!とか言い出すと田んぼに謎の車が突っ込んでガソリンとエンジンオイルが流し込まれるからやろうとしないほうが良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています