漢字の撥(ハネ)に現代人がこだわるのおかしいよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 17:22:42

    筆を紙から離すときに炭が自然にはねて出来るだけの突起を鉛筆やペンで再現する意味とは

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:04:07

    でも漢字なんかただでさえややこしいのにトメハネハライがなかったら扌と丬とか水と木と才とか手書きで判別するの絶対めんどいことになるし……

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:07:21

    かっこいいから

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:09:37

    もう数千年前にはそのトメハネハライを前提とした形になっていたからだよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:29:10

    >>4

    楷書の歴史はせいぜい1300年だぞ

    隷書以前の漢字は今と全然違う

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 19:47:26

    トメハネがある程度しっかりしてないと流石に読み辛い

    書き順守る奴はアホ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 19:55:12

    >>6

    書き順は個人的に守った方が心做し綺麗に書けるから一応守ってるわ

    単純な構造の漢字ほど全体のバランスを意識しちゃう自分としては、何だか正しい書き順であることでそこら辺のバランスを意識しやすくなる

    トメハネきちんとして読む人間を意識しろと言うなら、少なくとも可読性の高さを確保するために書き順を守ってる俺がアホ呼ばわりされる筋合いはないな

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 19:58:10

    >>7

    子供の頃書き順の練習とか嫌いだったから言い過ぎた


    そういう意味があるのね

    ごめんなさい

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 19:59:00

    >>1

    自然に炭が撥ねてるんじゃなくて筆の動きの名残やろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:02:24
  • 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:02:57

    やさしいせかいだね

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:07:43

    >>11

    言い過ぎに気をつける

    言い過ぎたら謝る

    謝られたら許す

    許されたなら今後気をつける

    大事だね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています