- 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:08:08
- 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:15:55
クラピカの鎖って非能力者にも見えるんだっけ?なんか言及あった気がするけど忘れちった
変化系のオーラは凝しないと見えなさそう
性質を変化させてもオーラはオーラだし - 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:18:03
クラピカは変化系じゃなくて具現化系じゃない?
- 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:20:47
変化系は鏡に変化ってより鏡の「光を反射させる性質」のオーラに変化させるのが本来の使い方っぽいから、一般人からすればなんか知らんけど反射してる人になるな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:21:41
- 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:23:59
オーラの変化でしかないから一般人からはよくわからないが、マユリ様みたいに偉大なものは光輝くものなんだよ、的な現象が起きる
- 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:24:19
- 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:27:54
特殊能力を持った物質生成が具現化系
念に物の性質を持たせるのが変化系 - 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:28:39
だと思うよ。ただ鏡が上手く反射するのは銀を薄く塗って平らだからなのでオーラに銀の性質を持たせる変化系で十分なのよね
- 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:31:19
描写的にもわかりやすいけどね
オーラのままなら変化だし物質になってれば具現化 - 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:32:04
- 12二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:33:41
- 13二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:35:16
旧アニだけど念はれっきとした物理現象で鎖の様な高分子配列を具現化するのは大変だと言っていた
ローションは高分子ポリマーだから鎖を具現化するほど物質化してないならガムゴムに変化させるのと同じだと思われる
- 14二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:39:02
変化系はおしなべて「○○みたいなオーラの塊」でしかない
対して具現化は「オーラで出来た○○」っていう感じ - 15二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:39:54
液体や気体の話になるとイメージが難しいんだよな
例えば水で言うと具現化は本物の水を出すけど、変化系はオーラを水のようにするので水は出してないってことになるか - 16二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 21:46:55
- 17二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:01:28
- 18二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:08:32
- 19二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:13:13
- 20二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:13:29
物質化と現実にある物質の性質をオーラに持たせるのは別能力なんだよね
前者は具現化系、後者は変化系の領分になる - 21二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:40:30
- 22二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:45:11
○○の性質を持つオーラとオーラで作った○○は似てるようで全然違うからね
- 23二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:46:45
- 24二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:51:28
- 25二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:55:01
変化形っつうか付与系だなコレ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:58:44
というかオーラの性質を変えるのが変化系、オーラを物質化するのが具現化系って言われてて例として最初にバンジーガムと念糸が出たからまあ物質化しないで性質だけ変化してんだろうと判断してるわけだけど
物質化してると解釈しちゃうと具現化系と何が違うんだそれってなる - 27二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:02:28
マチみたいな発なら具現化系でも同じこと出来そう
長さと硬さが反比例する性質もそういう能力の糸として作れば出来そうだし - 28二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:03:13
- 29二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:06:34
- 30二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:08:58
オーラを変化させるというよりはオーラに性質を付与するって考えた方がしっくり来そう
- 31二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:14:08
- 32二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:14:31
スレ画見りゃわかるが最初から「オーラを変化させる」じゃなく「オーラの"性質を"変える」って説明されてるんだ
それに「付与」だと元の性質を保持したまま別の性質が加わるように読めるからな
性質変化した後もオーラは元の攻防力を備えたままなのかどうか
- 33二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:16:55
- 34二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:17:17
これ名前が悪い気がすんな、上で書いてあるように付与系じゃねぇか
- 35二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:21:18
- 36二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:22:27
- 37二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:23:37
- 38二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:24:03
- 39二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:25:58
もしかして具現化系が具現化大変なのってオーラの形状変化が変化系のツリーだから具現化系と相性悪いせいってのもあるわけ
- 40二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:27:15
- 41二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:28:59
クラピカvsウボォーでやってるね
- 42二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:31:06
めんどくせぇ系統だなおい!
- 43二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:31:11
- 44二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:36:15
- 45二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:36:26
- 46二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:39:02
具現化系も空間を具現化できるとか書いてないし放出系も瞬間移動できるとか書いてないからな
- 47二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:39:34
- 48二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:43:18
具現化系で物質化した液体や錠剤に薬品の性質を持ったオーラを混ぜるという複合能力かもしれん
- 49二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:44:06
これなんで具現化系と変化系隣あってないんだだってレベルで同質のもんだろ
- 50二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:45:01
- 51二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:47:26
と言っても具現化物も隠できるから、やっぱりオーラだったりする
変化系はヒソカのゴムとガムみたいにチャンポンしたり、キルアの電気やポックルの火みたいに物質というより現象に近いものも可能ってとこがアドかな?
- 52二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:47:37
- 53二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:47:40
- 54二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:51:57
オーラは物質であり物理現象でしかないので鎖みたいな高分子配列の物を作るならオーラ一つ一つの配列まで集中し意識しないといけない
しかし思念でもあるので超常現象も起こせる - 55二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:54:39
- 56二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:59:21
- 57二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:59:35
オーラは生命エネルギーだから生物相手にやる方がコスト低い、ツボネの様な飛行機とかは物質
ビスケの念も自分対象で強く思念しているから常時維持できているけど弱くなるリスク込みでやっている
あとは魔獣の性質込みだろうから更にコスト低いんだろう - 58二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:01:28
ここでの話読む限りではよく言われてるバンジーガムで窒息させるっての可能だな?
- 59二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:02:25
多分変形はこの系統でしかできない、なんてことはなく
変化系と具現化系それぞれアプローチは違えどほぼ同じ効果を実現できるんじゃないかな
なんなら操作系のイルミの針でも顔変えてたりするし - 60二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:03:17
- 61二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:03:46
- 62二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:05:29
ポックルのレインボウは矢に形状変化させたオーラに
早く飛ぶや燃えるといった性質も付与して放出しているで良いんだろうか - 63二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:05:46
物質操作しているモラウにしても煙のオーラは常に口から吐き出した分を使っているからそんなでもないと思う、特に愛用品前提だし
- 64二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:06:37
でもヒソカのドッキリテクスチャーやビスケのクッキィちゃんみたいに具現化との併用も多い
- 65二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:10:26
接触判定はただのオーラの時点である訳だけどどれくらいのものなら透過されるんだろう
- 66二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:13:33
纏しても息出来なくなるわけじゃないしな
- 67二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:19:26
硬しても境目の絶部分の自分の皮膚は攻防力ゼロでもダメージ受けないしな
- 68二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:25:11
- 69二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:28:40
- 70二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:34:57
- 71二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:57:03
ユピーやビスケは肉体が変化してるけど生物→生物のまま
ツボネやヒンリギは生物を無機物にしたり無機物を生物にしてるので
肉体変化は変化系の領分だけど
生物→無機物、無機物→生物に大きく変形させるのが具現化系の領分らしい
- 72二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 07:44:53
速く飛ぶのは強化系で速度強化してるのかもしれん
- 73二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:11:27
そうかキルアのオーラを電気に変化させてるのって念使えなくても見えるのか
発光すること音が鳴ることは別プロセスだもんな - 74二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:24:00
- 75二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:29:39
- 76二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:37:18
- 77二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:39:19
- 78二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:42:34
- 79二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:50:33
- 80二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:59:31
具現化せずに一般人にもオーラを見えるようにするには
光を反射するとか色を付けるみたいな性質変化を行えば行けるか? - 81二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:08:06
- 82二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:10:41
- 83二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:17:13
単純に色だけ変化させたら見えないけど、一般人にも見えるようになる性質に変化させるのは可能だと思う
真っ黒なオーラで視界を遮ったり、一般人には見えない性質を活かして念能力者を炙り出したり、これだけでも面白い発出来そうだな - 84二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 09:22:05
- 85二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:27:17
- 86二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:36:55
- 87二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:51:36
まず変化系の性質変化が実在の性質と寸分違わないものなのかどうかって話よな
バンジーガムは「ガムとゴムの性質」と言いつつその粘着性はヒソカ次第で、何かに引っ付いている=粘着性を発揮している時に別の何かが接触したからと言って問答無用でくっつくわけではない
つまり、あくまでも「粘着性というイメージ」が再現されているだけで「実在のこの物質と同様の粘着性を発揮します」みたいなものではない
それと同じように、キルアの電気が発する光や音もあくまでも「キルアが知る電気っぽさ」をオーラが再現しているだけであって物理現象として雷と全く同じことが起きているのかどうかは分からんって事よね - 88二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:18:47
ガムゴム鎖ローションは全て高分子配列で電気もオーラを導電性高分子にしている可能性すらある(燃費がイマイチな理由ではないか?)
だから具現化するほど強固に作ってはいないだろうからオーラを電気に変えても音や光が見えるかは微妙
制約なりキルアはそんなコト気にしてないぜ的な形で威力を底上げしている可能性はある - 89二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:25:34
人口的な物質は具現化系
自然物質は変化系って勝手に思ってる - 90二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:32:47
ガムやゴムやローションって自然物なのだろうか
元になる物質は自然物だろうけど - 91二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:41:57
光の屈折率を操る性質に変化させたら透明人間やれそうだな
メレオロンレベルで存在から消すためには強化系の概念強化や特質系が求められそうだが - 92二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:47:32
- 93二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:03:38
だから陰してる時は見えねぇって言ってんだろ
それに電気に変質したオーラ自体は音も聞こえなけりゃ光っても無いかもしれないけどそのオーラによって別に音と電気が実際に出てるんじゃねぇのかって言ってんのよ
- 94二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:05:39
- 95二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:07:02
ヒンリギ(具現化系)「えっ?(発信機を牡蠣に変えながら)」
- 96二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:19:38
- 97二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:46:00
百式観音は変化オーラ説
- 98二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:28:05
- 99二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:32:11
- 100二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:52:21
- 101二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:03:25
新アニメだとオーラの色は全キャラ共通で白(半透明)
固有の発だとキャラそれぞれの色が出てたな - 102二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:35:17
元々オーラに色が付いてるとしたらオーラの色変えただけで一般人にも見えるようになるって事はなさそうやね
- 103二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:44:25
別に不可知型(メレオロンのパーフェクトプラン)も出ている位には珍しくないしなあ
- 104二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:47:09
- 105二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:52:57
念って本来普通の人には見えないものなのに寄生型の念獣は普通の人には視えない状態にするために多くのエネルギーを使うとかクラピカが言ってるからよくわからない
- 106二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:55:08
- 107二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:20:03
- 108二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:40:06
- 109二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:59:04
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:59:36
有り得そう
- 111二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:47:25
- 112二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:51:20
感情をオーラに変える能力を使い過ぎて感情を失ってしまった少年がスレを立てる
「俺、中学生だけど感情が無くて全てが滑稽に思える」 - 113二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:53:24
他5系統の高度なハイブリッドも特質系の特徴らしいからそれは別にいいんじゃね?
- 114二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:56:31
ゲンスルーとか明らかに変化形多用してるのに具現化天賦なんだから関係ないでしょ
- 115二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:59:05
変化系多用って何だ?リトルフラワーか?
あれって変化系か? - 116二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:01:30
- 117二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:03:13
掌の中で爆薬を具現化してるんじゃね?
- 118二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:03:36
リトルフラワーは使用系統不明だろ
分らんものは分らんでいいと思うぞ - 119二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:04:28
- 120二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:04:36
メイン:カウントダウン、サブ:リトルフラワー
2種類の発を持っているのはおかしいことでもないし爆発を使う事に変わりない - 121二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:06:20
ガムゴムは高分子配列だから鎖の発現を考えても数はかなり減ると見ていい
- 122二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:09:20
- 123二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:12:02
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:00:06
レスバして感情取り戻すのが制約…
- 125二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:51:06
- 126二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:59:48
とはいえ色ってのは光の反射だからな
〝念能力者が視た際に赤色に知覚される性質〟に変化させたなら一般人には見えないが
〝赤色の波長の光を反射する性質〟に変化させているなら一般時の目にも見える理屈になる
- 127二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:14:46
電磁波の特定の周波数を視覚で受信して脳で認識するって感じだよね
光の可視光線を目で見て脳で景色として意識する、かな
実際は面倒な事は考えずに「色の性質」で行けるんじゃね - 128二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:27:44
キルアだって電子の性質がどうたら考える訳じゃなさそうだしな
- 129二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:33:42
変化系だけ妄想が捗らないんだよな
ワートリの影浦みたいな鞭と刃の性質を併せ持つ刀を作るくらいしか思いつかない - 130二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:17:38
- 131二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:10:04
- 132二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:13:35
固形物の方が都合が良いなら具現化系、不定形の方が都合が良いなら変化系って感じかね