コハルちゃんをまた×3ボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡ 再建

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:15:44

    コハルちゃんのお陰で学会に新しい風が入って活性化したとかで褒められていたんです♡
    そしたらですね先生♡

    ……乱獲され箱詰めになったボッキディウム・チンチンナブリフェルムがブラックマーケットで販売されていたという事実がヒフミさんからの通報で判明しました。
    先生もご存じのように、キヴォトス内におけるボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生息地は、研究職のOBかシャーレ権限で無ければ入れない場所にあります。
    つまり学会の関係者が手引きしたか、誰にも気付かれず侵入した密猟者の存在が確定しました。
    ヒフミさんとアズサさんが仲直り出来たのは結果オーライですが、どうか知恵をお貸しして頂けると嬉しいです。
    落ちてしまっていたので立てさせてもらいました
    ちなみにスレ主≠前スレ主です

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:22:37

    6匹目の問題発生

    コハルちゃんをまた×3ボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板コハルちゃんのお陰で学会に新しい風が入って活性化したとかで褒められていたんです♡そしたらですね先生♡……乱獲され箱詰めになったボッキディウム・チンチンナブリフェルムがブラックマーケットで販売されていた…bbs.animanch.com

    5匹目の冷戦勃発

    コハルちゃんをまたまたボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板コハルちゃんは次回の研究発表に向けて知識を蓄えるため、他の方々による論文発表会に補習授業部の皆と参加しに行ったんです♡そしたらですね先生♡発表会の後、アズサさんが「ペロロの元となった生き物を知りたい」…bbs.animanch.com

    4匹目の問題発生

    コハルちゃんをまたしてもボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板というより、もはや私たち補習授業部が連れて行って貰う形でした♡ボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会で、コハルちゃんは無事に自分の研究成果を発表する事が出来たんですよ♡そしたらで…bbs.animanch.com

    3匹目のフィールドワーク

    コハルちゃんをまたもボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板来週に開かれるボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会で、何とコハルちゃんが遂に自分の研究成果を発表する側に回るんです♡そしたらですね先生♡ボッキチンチンオジサンボッキムシを名乗る…bbs.animanch.com

    2匹目の研究発表

    コハルちゃんをまたボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板ボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会を、今度こそ一から百まで補習授業部の皆と聞いてきました♡そしたらですね先生♡コハルちゃんが学者の皆さんと意気投合しすぎて「この子をうちの研究…bbs.animanch.com

    全ての元凶

    コハルちゃんをボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板ボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会を、それはもう一から百までです♡そしたらですね先生♡コハルちゃんが「皆に合わせる顔が無い」と泣き出して部屋から出なくなってしまいました。知恵…bbs.animanch.com
  • 3二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:23:25

    スレ立てありがとうございます

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:24:27

    盾乙
    保守できなくて申し訳ない
    まさか丸一日規制されるとは思わなかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:26:46

    建て乙ですー
    こっちもまさか落ちてたとは思わなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:28:53

    縦乙です
    朝っぱらから規制されるのは想定外だった
    にしても何度見ても乱獲されてるな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:30:30

    立て乙
    前スレだとバイオリンムシなんかも出てたね

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:30:55

    とりあえず10まで

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:31:35

    生物の不思議を学べるスレだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:31:56

    10レス目

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:32:17

    今回はボッキディウム・チンチンナブリフェルムの乱獲か…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:12:35

    箱詰めでボッキディウムチンチンナブリフェルム自体小さいから相当量が乱獲されてるという

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:21:40

    乱獲事案、対処できて良かった

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:45:50

    前スレでツノゼミの写真貼られてたけどいろんな種類がいるんだな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 03:01:25

    >>14

    ツノを除いた素体がほぼほぼ共通パーツという不思議な奴らなんだ

    ちなみにスレの顔たるヨツコブ以外だと、ハチに擬態するやつや朝露に擬態するやつ、変わり種だと樹木の棘に擬態するツノゼミもいる

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 05:32:20

    擬態と言えば地面に落ちた枯葉に擬態するムラサキシャチホコという蛾の仲間が居るけど
    葉脈や葉が丸まった様子、陰影まで再現する誰か描いただろ!と言いたくなる擬態っぷりなんだが
    あれに至るまでの進化を適者生存で説明できる気がしない

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:14:14

    >>15

    針に擬態…結構細いな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:35:00

    >>15

    調べてみたら薔薇の棘に擬態するツノゼミもいた

    結構似てる

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:37:16

    ボッ(ryって下手に略すと誤解を招くしかと言ってフルで呼んでもヤバいからコハルがドヤって論文発表会に行ってること周りに話す度に空気凍り付いてそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:25:22

    >>19

    正実モブちゃん達が赤面してる様子が思い浮かぶ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 16:46:46

    ベタっちゃベタだがナナフシやコノハムシの擬態は頭おかしい

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:15:04

    >>21

    なんか生き物の擬態って気持ち程度の物もあればタコみたいなガチ勢もいるんだよな、進化の中間とかどうなってるんだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 03:27:51

    >>22

    名前忘れたけど体色だけじゃなく姿も足を上手く使ってウミヘビやヒラメに擬態するタコがいて知能たけーなって思うわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 07:00:45

    ミミックオクトパス?


    ミミックオクトパス - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    この場合のミミックは本来の意味の「擬態」やね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:56:45

    >>21

    ちなみにナナフシは擬態が上手すぎて異性のつがいも発見できないので、単為生殖ができるようになった


    と言われているんだけど、どうも運悪く鳥に食べられたとき、消化器を無事に抜けて糞として排泄された卵がそこで孵化して、生息域を広げる繁栄戦略にもなってる可能性があるらしい。

    そんなところまで植物に寄せないでいいんすよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:12:34

    なんちゅう生態してやがるんだか

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:16:37
  • 28二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 01:50:23

    >>27

    …まじで上がってるな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 05:45:46

    なんでやねん

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 08:20:02
  • 31二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:54:59

    ヘビクイワシとかいう優雅な見た目してコブラ蹴り殺して食うロックすぎる生き物

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:03:36

    名は体を表す

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 05:34:00

    自然はサイクルだからね
    なかなかひとつだけ増やすのは難しい

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 07:07:48

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 09:37:03
  • 36二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 18:20:10

    >>35

    国章になってるの初めて知った。

    モンハンやってる人ならセルレギオスのモデルである事はわかるよな。

    コブラ繋がりで思い出したが、コブラの代表格と言っても過言では無いキングコブラだが毒自体は結構弱い。ゾウも倒せるって言われてるのは一度に流し込む量が多いから。蛇で毒が強いのはサンゴヘビ。

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 20:16:21

    ブラックマンバじゃなかったっけ?
    と調べたら、こっちは毒の即効性がトップクラスだった

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 21:49:34

    >>27で語られてたアリスアブって調べたら本当にいるんだな

    AL-1Sアブじゃなくて蟻巣アブだが

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 04:36:22

    惜しい!

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 05:09:26

    >>38

    名前の感じからアリの巣に寄生するのかな?

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 07:39:31

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 07:58:16

    >>40

    幼虫がアリの巣に潜り込んでアリの幼虫や蛹を捕食してる

    そんな生態のためかアリスアブの幼虫~蛹は固い殻を纏ったウミウシみたいなヘンテコな形をしてる

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:15:37

    アリグモとかアリジゴクとかアリタケとかシロアリとか、アリの仲間じゃないのにアリが付く生き物多いよね。
    何かしら関係はしてるけどさ。

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 20:19:22

    トゲアリ
    トゲが有るからなのかトゲの生えた蟻だからなのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 05:46:19
  • 46二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:59:28

    >>44トゲアリのの文字列見るとトゲハムシを思い出す。

    トゲトゲ

    トゲナシトゲトゲ

    トゲアリトゲナシトゲトゲ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:02:51

    >>45

    勉強になる

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:28:24

    >>45

    人数が多いと部外者が紛れ込みやすいのかな


    ねぇ三大マンモス校であるトリニティのみなさん?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 20:29:51

    アズサ「なるほどなー」

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 06:35:08

    まぁアズサは手引きしたのがいるし……

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:35:47

    >>48

    フェロモン(匂い)で識別するから逆に言うと匂いさえ似せられるならやりたい放題になると思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:18:01

    >>51

    それをやってるのがサムライアリ。サムライアリの女王は単騎でクロオオアリの巣にカチコミをかける。働きアリの倍くらいデカいから妨害をものともせずにクロオオアリの女王がいる部屋に突撃する。たどり着くと女王を殺し、死体のフェロモンを体に塗りたくる。光が届くことの無い巣では視覚はいらないのでクロオオアリは目ではなく匂いで仲間を判別する。そのため女王のフェロモンが塗りたくられたサムライアリの女王を働きアリ達は自分たちの女王であると誤認してそのままサムライアリの命令に従うようになる。

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:36:49

    >>52

    女一人に武力で制圧されたら黙って従うしかねぇなって気はするな…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 21:56:47

    なりすまし……

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 01:33:46

    復活してたのか!
    生き物の話といえば食虫植物とか植物と動物の中間みたいで不思議
    まぁ見た目のせいで人気低いのはわかる

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 02:26:46

    >>55

    栄養不足なせいでわざわざ虫を食わざるを得なくなった奴らか…

    捕食にはめちゃくちゃエネルギーを使うから、ちょっかい出すのは厳禁だぞ!

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 07:39:47

    >>56

    ハエトリグサとか葉の開閉に水分移動を利用する関係でダメージが凄くて数回開閉したらその葉は使えなくなるからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 08:10:10

    キャラクターのモチーフとしては優秀なんだがな

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:07:06

    食虫植物モチーフといえば、遊戯王には食虫植物がモチーフに含まれるテーマが2つもあるんだよな


    片方は捕食植物(プレデター・プランツ)

    動物の姿をした(主に食虫)植物といったデザインで、コイツの名前はイカの英語名+モウセンゴケ属を意味する学名


    もう片方は蟲惑魔(こわくま)

    おおむね食虫植物や擬態で餌を罠に嵌める虫がモチーフになっていて、少女の姿は疑似餌で餌の人間を誘き寄せ補食するスタイル

    画像は風景見ればわかる通りモウセンゴケがモチーフのやつ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 04:42:30

    >>42

    調べてみたらアルマジロ的な甲殻だった

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 05:30:38

    ピクミンのケメクジを固くしたみたいな

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 12:38:12

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:11:13

    見た目でオチ、行動でオチ、歴史でオチの3段オチのへんないきものの極みたるシリアゲムシが出てこないとは…

    ゾウムシの口、蛾の胴体、ハチの翅、蠍の尻尾にさらにハサミムシのハサミと要素てんこ盛りのキメラの外見、
    それでいて交尾前にオスがメスに餌のプレゼントをあげる(婚姻贈呈)人間顔負けのロマンチックな行動(実際に婚姻贈呈行動のモデルとして研究に用いられてきた)、
    完全変態昆虫(蛹の時期がある昆虫)の中でも最古参であり、(近年の研究でその歴史が意外と浅かったのが判明したのもあるけど)ゴキブリよりも歴史が古い疑惑がある
    とにかくスゲー昆虫だ!

    近年ではfallout4のスティングウィングのモデルとなったり、漫画大巨蟲列島で人間相手に無双したりと脚光を浴びつつあるぞ!

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 13:25:36

    ここなに?なに?なんで?

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 15:55:37

    >>63

    リアルキメラ……(驚愕

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 16:21:07

    >>65

    リアルキメラは他にもいるぞ。

    カマキリモドキは蜂と蟷螂が合わさったような見た目でめっちゃ格好いい。

    というか犬の雑種なんて他の犬の特徴混ぜ合わせているようなもんだし実質キメラみたいな所はある。

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:33:27

    余談だがシリアゲムシ類は低緯度地域ほどシリ(腹部)が伸びることで定評がある!
    例えば添付画像のこいつは去年新種記載されたNeopanorpa exaggerata。中国南東部で発見された種で、画像の通りオスのシリがとんでもなく長い!
    なんでシリが長いかというと、それが上質なオスである証左で、長ければ長いほどメスにモテるからだ!
    所謂ハンディキャップ仮説、ランナウェイ仮説と呼ばれる物だな!

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:15:42

    >>67

    そういう工芸品と言われたら信じるレベル

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 06:34:05

    「アオミノウミウシはカツオノエボシなどを食べます」

    ほー、有毒種も喰えるのね


    「その毒針を体に保持し、外敵に対して反撃に使用します」

    いや、ちょっとまてよ


    海の青い龍・アオミノウミウシ【学芸員自然と歴史のたより】 | 横須賀市自然・人文博物館令和5(2023)年の春から初夏にかけて、三浦半島の相模湾沿岸にたくさんのカツオノカンムリというクラゲが漂着www.museum.yokosuka.kanagawa.jp

    キメラとはちょい違うが、何やってんだコイツ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:51:41

    >>69

    ウミウシも大概変なやつ多いからな……

    特にチドリミドリガイってやつは、葉緑体を取り込んで光合成に用いることすらできるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:07:34

    なんかこう・・・頭おかしいスペック持った生物って進化する前の段階がわからなくなることあるよね・・・

    ナマコは外敵から逃げるために肛門から内臓噴射して囮に使ったりするし、そのナマコの肛門から腸に潜り込んで住処にするカクレウオの仲間がいるし、なんなら住処の内臓を餌として食べるわパートナーとの愛の巣にするわでやりたい放題してるし・・・
    一応ナマコは再生力が高いから内臓をかじられようが噴射しようが少し経てば元通りになるとは言え、うんこを出す穴から出入りされるって知能低くても不快に感じるだろ・・・しかもカクレウオの体長はまあまあ長いし・・・
    やられてることがR-18G同人の内容と変わらないのキツイ・・・

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:02:38

    ヤドカリ-イソギンチャクくらいの関係なら分かりやすいんだけどな

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 02:50:21

    >>69

    何その取り込んだ生物の特性を再利用するウミムシ

    現実にいるんだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 06:39:22

    >>71

    ハリガネムシとか生態がだいたいエロ本ですよコハルちゃん

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:10:54

    >>74

    エロというかグロだぜ!!

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:37:01

    >>69

    フグ毒で有名なテトロドトキシンだってヒラムシの卵を守るためにコーティングされたそれを卵ごとバクバク食い溜めたものが濃縮されてるからじゃなかったっけ?

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:17:34

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 02:00:15

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 02:01:05

    >>77

    そのとおり、更には温泉水で養殖すれば毒の元となる海洋性プランクトンをシャットアウトすることもできたりする

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 03:14:11

    >>69

    ちっちゃいカイオーガみたいだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 07:22:57

    イルカとかシャチとかクジラかな、胴体は

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:57:36

    仰向けで泳いでるんだっけアオミノウミウシ

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:34:20

    >>82

    そうだね。因みにグソクムシやカブトガニも背泳ぎ出来る

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:33:06

    >>83

    すげえ知らんかった

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:05:36

    >>77

    あれ、なんで消されたんだろう


    フグの毒は餌由来だから人工的に無毒な餌で養殖すれば無毒になるって書いたはず

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:02:02

    魚から少しそれるがクラゲとかすげぇ!ってなる
    正直クラゲの繁殖って想像つかないけどどうやってるんだろう
    脳みそなしの90%水分で死ぬと水に帰るとんでも生物だからマジでわからん

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:10:39

    >>85

    ネット回線にもよるかもだけど、不安定だったりIPが規制されると消える事があるからそれかも?

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:40:31

    >>86

    無性生殖と有性生殖があるけど、以下の流れ。


    ①雄のクラゲが泳ぎながら精子を水中にばら撒く

    ②雌のクラゲがそれを取り込んで体内受精してから卵をばら撒く

    ③岩に張り付いた卵がポリプになってプランクトンとかを食べる

    ④成長してストロビラという皿の山みたいな形態になると、その皿が1枚ずつ剥がれエフィラという別個体になる(無性生殖)

    ⑤エフィラ⇒メテフィラ⇒クラゲと成長していき、クラゲになると有性生殖が出来るようになる

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:41:02

    >>88

    ×体内受精 ○体外受精

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 06:33:49

    ポリプってわりと有名な気がする

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 06:48:52

    説明されてもよくわからねえ…

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:17:01

    ベニクラゲはポリプに戻るから不老不死だよ☆←どういう仕組み……?

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:04:16

    >>91

    「崖の上のポニョ」の冒頭シーン見ると多分わかりやすい。

    因みにポリプは電子顕微鏡で拡大したカビをイメージすると大体のイメージは掴めるかも

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:45:25

    >>92

    あいつらは同じクラゲの中でも特に意味わからん

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:51:41

    >>88

    裸子植物といいクラゲといいなぜ生物はそこら中に精子をぶちまけるのか

    いや効率いいのはわかるよ⁉でも花粉症だけは勘弁してほしいんだ

    なぜ植物のぶっかけ乱交過酷に人が巻き込まれなきゃなんねぇんだ

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:27:41

    離れた場所のメスにもつながるから……

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:45:29

    目と鼻が花の花粉で過酷に死刑な状態になって本当にわっぴーだよ
    植物は人間レイサ性癖をやめてくれいやマジで

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 06:53:06

    スギやヒノキが有名だけど、ブタクサやイネの花粉症もあるんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:26:39

    文字通り、人による

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:10:13

    同じ量に晒されても発症する人としない人がいるのよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:30:45

    >>100

    なんかの番組では個人差で発症までの容量みたいなのがあってそれを超えた年から一気にアレルギー反応が起きる、みたいな説明をしてた記憶

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:10:52

    >>101

    だから今花粉症じゃない人ももしかしたら来年、なんなら一週間後には自分もあっち側になる可能性がある。

    全人類時限爆弾を抱えてるんだだから絆が深まるんだ

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:24:37

    ホシハジロという国際的に絶滅が心配されてる鳥さん、ディズニーシーで越冬中だそうな


  • 104二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:48:00

    夢の国だなあ

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:22:53

    最近クソ寒いけど、北の国よりはまだぬくいんだな

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:48:13

    なぁ有識者殿よ
    最近我が友がカメレオンはどうやって体の色を変えているのかと我に訪ねてきた
    実際我も気になったから軽く教えてはくれぬか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 06:11:30
  • 108二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:25:13

    >>105

    今宮城は朝の最低気温4度だよ。今レス書き込んでる時は8度だったよ。

    流石に虫も生きてるの見かけないけど昼になってだいぶ暖かくなってくるとたまーに虫が一匹地面歩いてたりするからまだ冬本番では無いね。

    宮城は太平洋側だからまだギリギリ寒いだけで済んでるけど、日本海側は結構ヤバいんじゃないかな

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:00:46

    カメレオンは怒ると黒色になるんだっけ?

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:16:29

    ウォンバットとかいう人間に庇護されることでストレスが軽減され平均寿命が5倍になった珍獣

    甘えん坊のウォンバット #Shorts


  • 111二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:54:36

    >>107

    感謝申し上げる。好きなだけ褒美をくれてやるとぞ

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:00:42

    今日のアロナのテーブルに乗ってるチキン見て思ったんだがダチョウとか鳥ってやけに病源菌耐性ある気がするんだけど
    そんな鳥でもかかる病気ってどんなのがあるん?

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:44:49

    >>112

    鳥インフルって鳥の病気じゃなかった?

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 05:38:32

    西ナイル熱も鳥が感染源じゃなかったかな

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:22:30

    >>110

    正面からではなく横から身体をねじり込んで来やがる……

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:51:55

    >>112

    鳥インフルとか傷口からの感染症かなあ

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:55:26

    鳥インフルなぁ…最近ついに人への感染事例出ちゃったんだよね
    昔から人へ移ったら致死率化け物になるって言われてたし、最悪は二度目のスペイン風邪になりかねんのはねー

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:12:47
  • 119二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:13:07

    除草剤で駆除し辛い外来種が定着したという笑えない内容なんだけど、名前を言い間違うと大惨事になるので草不可避

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:19:22

    >>85

    ただしうつ病になるので養殖業者はかなり注意している

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:49:42

    >>120

    確かそれ絡みで、イルカがフグを意図的に突っついてその毒を抗うつ薬代わりに堪能する話もあるとかなんとか

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:03:56

    そういやスレタイトルみたいな名前の時点でアウトな生物とは別パターンで、名前は面白いけど姿がアウトって奴もいるよな

    アトレトチョアナ・エイセルティとか

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 05:24:19

    >>118

    >オオホナガアオゲイトウ

    オナホに空目した(頭コハル

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 07:25:13
  • 125二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:51:01

    空中にジャンプして光に突っ込んでくるダツは有名だが、カジキもさすがやな

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:42:51

    メカジキとか自分よりでかい影にも突っ込むからな、クジラや船底に刺さった事例もある

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:28:28
  • 128二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:03:35

    >>72

    イソギンチャクとクマノミとか、テッポウエビとハゼも共生だな


    一方的なのはカイロウドウケツとドウケツエビとか、タイとタイノエとか

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:01:47

    メスが居なくなると群れの中で一番でかいオスがメスに性転換するという共通点がクマノミとゴキブリにはある

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:26:28

    一段と寒くなってきたな!ここ見てる諸兄の中には雪が降り積もってるっていう方もいるんじゃないか?

     変温動物の虫にとって寒さは大敵!ましてや雪の上となれば何をか言わんやだな!

     まさかこんな所に虫なんて…そう思っていないか?

    そう!居るのだ!シリアゲムシが!


    こいつはユキシリアゲ!

    https://bugguide.net/node/view/175355/bgimage


     主に北半球の高緯度地域に生息するシリアゲムシの仲間だ!30種ぐらい居るぞ!日本にもいるぞ!

    雪の上でノミの如くぴょんぴょこ跳ね回る事から英名ではsnow fleaと呼ばれているぞ!といっても血は吸わないコケ食者だけどな!


     ユキシリアゲのジャンプ能力は凄まじいものだ!

    多くの昆虫のジャンプ機構は大きく分けて2つ、弾性タンパク質など組織にエネルギーを貯めて解放するカタパルト方式(ノミやウンカなど)と純粋な筋肉の運動である筋収縮方式(バッタなど)があるが、

    ユキシリアゲはハイブリッド方式を採用し、ぬかるんだ雪の上でも最大限のパフォーマンスを実現しているぞ!


    下記参考文献の通り、Boreus hyemalis のオスでは平均3.4mmの小さな体躯で、ジャンプ速度は0.8m/s、掛かるGは最大12G!

    つまり、一秒間で体長の235倍の距離を移動することができる!雪の上で!

    journals.biologists.com


    最後に余談だが、日本のユキシリアゲ(エゾユキシリアゲ)を冬に探すのはやめておいた方が良いぞ!なにせ北海道の大雪山系に生息していて、しかも見つかるのが何故か夏だ!

    雪の上の昆虫に興味があるのなら、セッケイカワゲラとかクモガタガガンボとかを探すのが良いだろう!

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:41:26

    >>130

    画像が上手く貼れなかった…

    なので代わりの画像を添付するぞ。

    画像の出典は上記論文(Burrows, 2011)のfig.1

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:46:13

    さっきTwitterで見かけて笑った話をひとつ…
    まず日本産のミジンコはメス同士で繁殖する。
    これは日本でしか見られない。
    そこでとある企画が某オ.ワコン動画サイトで話題になった。その内容は

    大量のオスのミジンコの中に一匹だけメスを放り込み、約24時間生放送で中継する動画

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:12:56

    男女比狂った世界を実践したのかw

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:38:34

    >>132

    ミジンコの仕分けをする技術があるのか

    或いはミジンコを仕分けた人がいるのか

    どっちでもすげぇや

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:02:31

    オオスズメバチ「ホラー映画なら生き残りがいるところだが……」

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27824576/

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:51:55

    >>135

    根絶できたのか、ただ確保できては居ないが目撃証言があると...怖い

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:00:33

    沖縄もマングースやれてたし……

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:28:02

    >>135

    カナダにも居なかったか?

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:26:48

    ワシントン州では、だから他はまだいるね

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:35:23

    こっわ…

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:50:16

    あのゴジラが最後の一匹だとは思えない……パターンか

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 07:42:48

    >>137

    なお外来ハブ

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:49:07

    保守

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:53:26

    >>128

    寄生系はだいたい一方的だな

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:50:41

    >>134

    日の長さでミジンコのオス・メスが決まると聞いたことがあるしそこら辺を応用してるのかな?

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:54:25

    現実の生物からはちょっと離れるが、ここの人たちは上橋菜穂子先生の作品好きそう
    獣の奏者みたいな『未知の生物に対して手探りで対応する』シチュがなんか妙に楽しいんだよね

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 05:26:39

    殺意しかないような原生生物もそれはそれで

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:14:10

    元となった生物を調べたら似たりよったりの変な生き物だった、とかもあるよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:01:24

    >>144

    そういやサナダムシダイエットとかあったなぁ

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:26:08

    >>149

    あれはやめとけ。アメリカレベルの百貫デブならまだしも日本人がやったら痩せる前に死ぬ。

    というかそもそも寄生虫でダイエットする事がおかしいからな?

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:08:52

    >>144

    一方的、かつ害があるから寄生なのよ


    片利共生は利益は一方的で害はない

    共利共生は相互に利益がある


    ちなみにコバンザメはこれら三種のうちどれになるのか議論されている

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 03:46:37

    >>1

    怒りでもうなんか見たことない顔しながら体に聖なる手榴弾大量に巻きつけて突撃するコハル

    爆発する違法市場 無事なボッキディウム以下略

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 04:51:45

    >>152

    人質とかの傷つけちゃいけない対象がいる場合の戦闘はコハルの独壇場だなほんと…

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 05:43:28

    味方判定でノーダメージか

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:37:27

    寄生生物といえば寄生生物に寄生する寄生生物に寄生する寄生生物とかいうマトリョーシカ式寄生生物とかいうトンデモ生物がいるZE☆

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:27:07

    >>155

    ヒェッなにそれこわい

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:40:48

    雨穴さんの動画かな?(架空の生物

    寄生マトリョーシカ


  • 158二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:15:29

    え、架空の寄生生物なの?それとも>>155は本当にいるの?

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 03:25:19

    >>158

    高次寄生バチで検索検索ゥ!

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 03:35:51
  • 161二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 03:41:02

    >>151

    関係あるようで関係ない話だがコバンザメって美味しいらしい

    ただジンベイザメを食べた人の話は伝わってこないのでジンベイザメの味はわからん

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 05:18:59

    世界、怖いなぁ

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:48:29

    >>161

    ジンベイザメの味や食感は豆腐に近いらしい、そのせいか食べられている台湾だと豆腐鮫と呼ばれてるとか

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:53:14

    >>161

    まあ、スズキだからな

    美味しいだろう

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:40:25

    >>163

    ほへぇ、脆いのか

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:46:35

    >>163

    豆腐風味かぁ…

    一応アレも植物性と言えどタンパク質だし、味が似るのも意外と筋が通る……のか?

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 06:02:55

    ダンジョン飯にでかいイカに寄生するでかい寄生虫に寄生する一般サイズの寄生虫ってのがあって、アレならイメージ的にマトリョーシカ寄生もわかるんだけど。
    よりにもよって現実の高次寄生蜂は寄生のベースを極小サイズのアブラムシから始めやがってよぉ

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 06:11:03
  • 169二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 08:12:24

    >>159

    >>160

    ありがとう実在したんか

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 16:26:10

    >>168

    イルカもヤっとるらしいから……


    https://www.j-cast.com/2017/08/24306409.html?p=all

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:57:24

    縁起がいいといえば一富士二鷹三茄子の鷹とかいるね
    鷹ってかっこいいよねいいよね

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:23:08

    WAPPY NEW YEAR!

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:26:27

    新年おめでとう!!!!!!コハル、ハナコ、そしてボッキディウム・チンチンナブリフェルムスレのみんな!!!!!

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 03:09:36

    あけおめことよろナブリフェルム

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 07:15:37

    >>171

    四扇五煙草六座頭と続くんだっけか

    扇は広がって縁起がいい、タバコは煙が上にいくから上昇に繋がって縁起がいい、座頭はハゲだから毛がない=怪我ないで縁起がいい

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:48:35

    >>147

    うおっデルトラクエストだ懐かしい

    確か無印だったかが小学校においてあったんだよね

    長いこと名前思い出せなかったから嬉しい

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:28:22

    >>172

    サクラコ様こんなスレで何やってんスか

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 18:13:07

    >>175

    しかし6人のハゲが並んでいるのはシュールだな

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:49:48

    >>168>>170

    カブトムシもだぜ!

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 06:31:41
  • 181二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 13:47:10

    生き物といえばで思い出した
    今年竹の開花シーズンじゃねぇかお前ら!今すぐ近くの竹やぶに行け!後悔するぞ!

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 17:32:23

    >>181

    マジか貴重じゃん

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 17:53:37

    60年だか120年に一度だっけか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 19:30:35

    >>181

    大丈夫?上空に謎のオーロラが発生しない?

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 06:02:52

    >>181

    確か4月〜6月だっけ?

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 06:22:59

    >>184

    地底怪獣パゴスとかナウなヤングに通じるかなぁ……

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:38:01

    竹の生存戦略って17年ゼミに似てるよね
    天敵の捕食者に食べられないように間隔を開けて一斉に開花する

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:58:39

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:00:10

    >>186

    ウルトラマンタイガから最新作のアークまで何度もゲスト出演してるぜ!

    ネロンガ、マグラー、ガボラと祖先が共通してる地底怪獣で、

    ウルトラマンの足をぶち抜く分子構造破壊光線《ドリルビーム》が必殺技なんだよな!

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:52:37

    >>181

    >>185

    4ヶ月竹藪で待機しろと?!

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:22:12

    蛇年にちなんで面白い生態の蛇を紹介します。
    砂漠に生息するクサリヘビの一種であるサイドワインダー。
    毒を持った種類ではあるものの注目するべきはその移動方法。
    なんと蟹のごとく横方向に移動する。その方法は頭と尻尾を支点にして胴体部分を横に持って行き、腹を支点に頭と尻尾を横に持って行き、を繰り返すことで砂漠に特徴的な跡を残しながら砂漠を進む。
    その特徴的な移動方法から和名は「ヨコバイガラガラヘビ」となっている。

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:50:59

    https://youtube.com/shorts/4WpIWFH9ekA?si=QnF5ody_0g1tX78W

    動画で見るとその面白キモい動きがよくわかる

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 05:47:56

    サイドワインダーってミサイルあるけど、コイツが語源だっけ

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:16:08

    おっと、そろそろ次スレか?
    いつもの人はいるのかな

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:14:54
  • 196二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:15:53

    立て乙ー

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:11:48

    立乙梅

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:39:30

    埋立地

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 05:22:55

    埋葬

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 16:22:04

    >>200ならまだまだ生き物について調べ上げよう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています