ドラえもんの映画っておもろい?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 17:41:30

    なんかおすすめあったらおしえて?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:08:37

    のぶドラとわさドラで雰囲気違うと思う
    のぶドラは割と大人が見ても面白い(子どもが見るには話難しくない?と思うときがある まあ思い出補正かも)
    わさドラは若干子どもっぽく感じるけど、のぶドラより感情の描写が丁寧だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:11:01

    鉄人兵団がオススメ
    いい話だし、しずかちゃんが大活躍するから好き

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:11:46

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:13:21

    >>4

    どうした?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:13:32

    わさドラ初期の不気味な感じが好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:15:11

    周年記念はあれな出来になる法則が…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:16:50

    海底鬼岩城
    現実には行けない場所。
    海底の豆知識。
    美味そうなご飯描写。
    恐ろしい敵。
    世界の危機。
    感動のフィナーレ。

    特に食べ物は重要な魅せ要素だと思っている。日本誕生のダイコンもいい。

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:18:53

    まあ、よく言われるのはのぶドラは保護者、わさドラは友達というのが強いかな。
    個人的にはのぶドラだと風使いやワンニャンを薦める。
    わさドラだと、リメイクだと新鉄人兵団、新規だと新恐竜や月面、宝島も良いぞ。
    あと、漫画版も先生が亡くなった後にはドラベースの作者が漫画版書いて、こっちも面白いから見るのを勧める

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:19:20

    >>8

    ダイコンはあれ、子供の時から食べてみたいと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:21:04

    たまに寂しくなった時にドラえもんの映画を見ると気持ちが落ち着く

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:14:46

    色々と言われてるけど、わさどらはの宝島や新恐竜、ふつうにおもしろいよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:28:46

    ひみつ道具博物館好き
    沢山ひみつ道具出てくるからそれ見てるだけでも楽しい

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:30:06

    取りあえずスレ画はやめとけ
    個人的には南海大冒険好きだったなあ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:30:23

    わさドラなら南極とひみつ道具博物館

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:42:59

    お涙頂戴系が観たいなら恐竜とかふしぎ風使いとか鉄人兵団あたりのメジャーどころ、ドラえもんという作品の世界観を楽しみたいならひみつ道具博物館、SFとして面白いのは南極カチコチ大冒険かな

    個人的には作画とか音楽含めて南極が一番好きかもしれん 初めて劇場で二回観た

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:33:22

    ブリキのラビリンス

    序盤のお手本のようなテンポのいい流れからの衝撃的展開→幼い視聴者がガチ泣きどころかテレビから逃げ出すレベルで怖いラビリンスの入り口→シリアス

    大人になってから見直しても見応えあった

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:37:25

    今さっき月面探査記みたけど良かった。ドラえもん映画で一番難しいひみつ道具の扱い方も上手くかった

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 01:47:02

    >>9

    ワンニャンは同意

    でも風使いと新鉄人兵団と宝島と新恐竜は個人的につまらなかったし月面も微妙だと思ったからあまり人には勧めたいとは思わないかな

    これよりひみつ道具博物館、新日本誕生、南極カチコチ大冒険のほうがよっぽど面白いから俺ならそっちを勧める

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 01:51:22

    海底鬼岩城とブリキの迷宮が好きだわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 01:53:33

    クレヨンしんちゃんはオトナ帝国と戦国大合戦っていう2大巨頭があったけど、ドラえもんはそういう「とりあえずこれ観とけば間違いないから」に該当する作品が固まってないイメージある

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:05:50

    のぶドラは日本誕生くらいまでの平均点が相当高い印象あるな
    特に恐竜から鉄人兵団あたりまでは一分の隙もない布陣
    それ以降もちょっと説教くさいとはいえかなり出来いいしおかげでこれ見とけってのが決められん

    わさドラは当たり外れあるけど当たるときはかなりしっかりしてる
    南極あたりなんかは雰囲気はすごくSFしてるし筋も固い印象

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:28:43

    やっぱ海底鬼岩城かなぁ。ドラえもんの道具を使っての楽しいバカンスからの世界を救う冒険っていう、
    映画としてのフォーマットが良く出来てるし、日本誕生なんかも同じ流れよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:43:16

    個人的には新魔界大冒険と人魚大海戦かなぁやっぱ世界を救う戦いは燃え上がるよ。あとどっちもヒロインが可愛い

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:17:12

    恐竜~大魔境までは友達感覚でどこかポンコツなところもあった大山ドラが、
    明確に大人からも信頼されている保護者ロボットとしてのキャラ付けが確立されたのが海底鬼岩城
    しずかちゃんの友達に対する呼称「のび太さん」「剛さん」「スネ夫さん」も確か海底鬼岩城からで
    大魔境までは君付けだった気がする

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:29:12

    わさドラは秘密道具ミュージアム、新日本誕生、南極カチコチ、月面探査記
    が四天王で面白い!って印象あるかな

    宇宙英雄記とかも個人的には好きなんだけど宝島新恐竜も然りちと人を選ぶ類なのでオススメはしづらい

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:31:21

    >>21

    まあ、ぶっちゃけ割と好みは人それぞれで分かれがちだから一つ一つ自分で見るのが1番だと思う。

    感動やアクション、家族とかテーマで分ける方が良いかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:35:57

    前わさどら全然見たことないしなんか一本見るかーって適当にスレ画のレンタルしたんだけど
    もしかして、超絶はずれ引いただけ…?他のは面白い?

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:39:08

    >>28

    緑の巨人伝はぶっちゃけわさドラ最底辺作品だとさえ思うぞ(いや人それぞれだろうけど…)

    全体的にあまりにも説明不足だしドラえもん感はないしで色々と酷い


    2006〜2010年まではちょっと微妙な作風続くので、王道の秘密道具ミュージアム(2013)とか新鉄人兵団(2011)あたりを観てみることをオススメする

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:42:08

    >>29

    ありがとう

    リメイクは前のと比較して見ちゃいそうなのが嫌だから次は秘密道具ミュージアム見てみるわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:50:59

    大山ドラは何と言っても原作者の描いた大長編ドラえもんが原作なんだから話として面白いのは当たり前で、
    そういった意味ではねじまき都市冒険まではどれを見たってハズレがない

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:07:25

    >>29

    個人的に映画関連でのテレビのエピソードは面白かった記憶。

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:08:24

    映画ドラえもんのゲームってどれくらい売れてるん?

    https://www.amazon.co.jp/ドラえもん-のび太の宇宙小戦争-2021-Switch-【永久同梱特典】ドラえもんデコシール/dp/B08PGL2G39

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:08:47

    今日公開の宇宙小戦争もクソ面白かったぞ!

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:10:17

    のび太の恐竜
    言わずと知れた映画第一作
    恐竜の卵の化石を発掘したことで始まる大冒険

    ただ、やっぱり今見るとなるとリメイク版である
    のび太の恐竜2006
    こちら声優変更後一発目(わさドラ映画の一本目)である
    「暖かい目」など一部過剰演出な部分はあるけれど、おおむね恐竜を順当にリメイクした作品
    主題歌ボクノートの人気も高い

    リメイクは前作と比較してしまう傾向があるのはわかるけど、その中だったら比較的見やすいほう(だと思う)

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:10:25

    >>33

    ボリュームうっすい準○○ゲー枠だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:10:30

    >>29

    まあスタッフが内乱したような作品を1番下にしとけば比較的荒れないよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:10:50

    広義でドラえもんの映画だと思うのでドラえもんズのロボット学校七不思議を推しておく
    30分くらいでサクッと見れるのもいい

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:16:39

    >>38

    ツタヤで借りれないのが痛すぎる…

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:18:50

    銀河超特急が一番面白かったかな?
    鉄道の旅とSF感がシンクロして興奮したし、ゲストもキャラ立ってたし

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:20:08

    のび太の宇宙開拓史
    こちらは映画第二作
    畳の裏が宇宙船につながってしまったことから始まる遠い星との友情の物語

    こちらも現在だとリメイク版である
    新・のび太の宇宙開拓史がある
    ただ、新・宇宙開拓史に関してはコンセプトの「もう1つの宇宙開拓史」というテーマがあり、
    モリーナやバーンズ博士など大長編や旧映画に登場しないキャラクターも存在するし
    チャミーのデザインが旧映画よりも大長編寄りなので個人的にはちょっと怖い

    どちらも面白かったけど、旧映画が好き、原作が絶対というような人には新・開拓史は追加部分が
    蛇足に感じる可能性はあるかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:40:25

    のび太の大魔境
    映画第三作
    アフリカの奥地にある謎の秘境を目指す大冒険
    未知とか冒険とか友情とか、ちょっぴり恐ろしい部分とだからこそ熱い部分とがある一作

    これまた現在では新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜が存在する

    旧作映画ではサーベルとペコが一騎打ちするなど大長編とは違う展開があったが、
    こちらは大長編通りのび太がサーベルと電光丸で戦っている
    ただ、旧映画や大長編よりもバウワンコの科学力が上がっているのか遠吠え砲なる兵器が出てくる

    個人としては旧作のほうがおすすめではあるものの、リメイク版も面白いのでおすすめ

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:48:05

    のび太の海底鬼岩城
    個人的のぶドラ屈指の名作でものすごくお勧め
    キャンプで海底に行って海底人と出会ったことで始まる感動超大作

    これに関してはリメイクして欲しい気持ちとしてほしくない気持ちが半々の作品
    最初のワクワクや楽しさ、そして一転した不気味さや怖さ、感動
    メチャクチャ好きな作品の1つ

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:58:25

    パラレル西遊記って前半の戻ったらみんな妖怪になってたシーンだけだよな
    後半微妙だわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:53:07

    >>21

    実際はクレヨンしんちゃんのほうが圧倒的に柵が少ないのにおすすめの話となると真逆になる皮肉

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:11:24

    >>44

    あの時原作者が病気で倒れてて結局原作漫画が出ないくらいゴタゴタしてたからね

    雰囲気は素晴らしいんだけど筋立ては正直かなり粗い

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:13:40

    パラレル西遊記は主題歌だけでお釣りが来る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています