あの今更なんだけどさ……ポケモンってバケモノコンテンツじゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:03:04

    ・子供と大人受け抜群
    ・多くのポケモンが居るので好みのポケモンは確実に見つかる
    ・ゲーム初心者でも分かりやすいゲームスタイル

    コレと肩を並べるコンテンツってそうそう無くない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:10:41

    何を今更

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:16:24

    隠しプログラムをギリギリにいれて都市伝説して楽しめればばんばんざいだね

    は?めっちゃ売れてる!?しかも隠したプログラムだそうとしてみんな躍起なってるぅ!??こんなに売れるだったらもっとクオリティ上げればよかった
    (大体こんな感じだと思う)

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:20:58

    子供どころかベビーグッズやベビーオムツにまで採用されてるから
    人によってはアンパンマンやドラえもんと並んで物心付いた時からずっと一緒のジャンルなのよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:22:41

    専門誌「神作!」じゃなくて
    「おもしれーぞ!」「おもしれーぞ!!」って口コミの連鎖でジワジワ人気沸騰したのが凄い

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:24:43

    ポケモンGOで盛り返すまではこれから先も人気かは不安なコンテンツだったけど今はかなり安定した人気になってくれて安心

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:25:25

    どこに行ってもポケモンの商品が
    もはやポケモンを見かけない日はないまである

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:26:14

    もはや世界一でまだまだ衰退が見えないコンテンツ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:26:22

    一時期は「ポケモンとか子供ゲーw」という風潮あったけど今はそういうの無いもんな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:28:27

    「100年後のポケモンコンテンツってどうなってるんだろう」がそんなに荒唐無稽に思えないのがスゴイ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:30:50

    ポケモンGOのおかげで高齢者層にもポケモンの名前知って貰えたのがでかいのでは

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:14:03

    最近は都道府県そのものがご当地ポケモンとして一体だけその都道府県のマスコットにして売り出してきてるからな
    真面目にあと数年で日本は完全にポケモンに支配されちまう

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:32:53

    上の方が(ホワイトな)サカキ様だからしゃーない

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:34:12

    >>1

    ゲーム初心者でも分かりやすいゲームスタイル

    …おっそうだな(タイプ相性表を見ながら)

    こんな複雑なタイプ相性でもやってる内にすんなり理解できるようになってくるんだからすげぇわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:36:44

    ちょくちょく才ワコンって言う人も出てくるけど、何回再燃すんだよってくらいなにかしらでブーム起きるのほんとすごい

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:37:17

    そもそもポケモン以降でポケモンを超えた成功キャラクタービジネスなんぞ一つも存在しないレベルの化け物コンテンツを何を今更である

    何かしらのコンテンツが一時期勢いで抜いてたとかなんて「それをポケモンと同じ年数続けてから超えたと言え」なんてことばっかなのよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 01:40:05

    アンパンマンもそうだけどロゴマークが誰でもかけるモンスターボールっていうのも大きいと思う

    アニメのピカチュウがイメージ壊れてないのもまた偉業
    しゃべる予定だったけど喋れなくても感情が伝わるのって凄いし、喋れたらサトシとピカチュウの絆が強いっていうのが薄れてたとおもうの

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 03:37:19

    地域密着もやってるし消えないだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 07:49:02

    >>10

    替えの効かない中核となるクリエイター頼りじゃなくて新しい人を取り入れるようになったので持続可能性があがったのは大きいよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 07:51:54

    ポケモンと一緒に育った世代はもう子供がいる年齢だし昔より親子で楽しめるようにはなってきて上手くユーザーの世代交代も進んでるのは大きいよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:07:00

    >>12

    ポケモンGo当初はどこかの知事がご当地ポケモンを作ってくれないかなんて言って荒れたものだが、こういう形でご当地に根付いていくんだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:13:36

    >>1

    1番目と2番目は最近カービィも頑張ってるな

    カービィカフェできた前後からグッズも増えて今や定番キャラになってる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:19:16

    >>14

    今じゃ理解してなくても1回出会えばゲーム内で教えてくれるしな

    特性には無力だが

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:21:42

    キャラクター商品でブライダルグッズまで出てるのって相当だと思う
    ちなこの結婚指輪は訳13万くらい、モンボケースは1万3千円ほどとなっております

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:23:55

    地味にこの人が関わってなければポケモンとは言えない!みたいな唯一無二のカリスマスタッフがいないのは強みだと思ってる
    どんな世界観でもポケモンさえいれば好きな媒体でメディアミックスできるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:12:29

    >>16

    妖怪ウォッチも惜しかったな

    流石に抜くのは無理にしても日野社長がもう少し上手くやれば第二のポケモンくらいは行けたのに

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:27:39

    ブランドにあぐらかいた商売してんなって感じる事もあるがそれで売上でてるから流石だよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:30:45

    >>24

    そこのメーカーは節操がないレベルでいろんな作品モチーフの指輪だしてるからそこの商品を例に挙げてブライダルグッズ出してるレベルなのはすごいってのはちょっと…

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:32:58

    任天堂が無くなったらポケモンも…と思ったが、海外にしてもポケモンの権利欲しがりそうだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:35:35

    あの頃ポケモンやってた小学生が大人になって、その子どもが小学生になってもまだ子ども向けコンテンツの最前線にいるってすごいよな…映画がなくなったり色々あるけどそれでもこの長期間にわたってちゃんと続いてるのは相当すごいよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:36:32

    未だに大人にも人気あるのに子供側が「ポケモンは大人達のもの」って認識にならなかったのもすごいよね
    昔はマリオみたいに中学辺りで離れる流れもあったけど、最近はサンリオやらディズニーグッズみたいに年齢問わずってポジになってきた印象

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:37:47

    >>14

    これが許されるのは人気だけじゃ説明がつかなくて、システムが世界観やキャラクター性と合致している証明なんよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:39:11

    ポケモン婚なるものも出てきたし、初代世代がもっと年いったらポケモンコラボの杖とか老眼鏡も出てきて揺りかごから墓場まで…になりそう
    もうベビーウェアは既にあるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:40:25

    >>26

    年齢層が狭い時点で最初から限界があった


    そこは妖怪が下手打ったというより小学生中心の流行の非効率さにみんな気づいてしまった感じ

    何やってもジリ貧なら(半ば駄目とわかっていても)シャドウサイドに賭けるしかないわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:47:34

    >>33

    メガネのフレームは既にあるから老眼鏡はやろうと思えば作れるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:51:41

    オタク文化の幅広い浸透も結構ポケモン人気と関わっていると思う
    平成初期〜中期は大人がキャラもののグッズを持つなんて恥ずかしいみたいな空気がかなりあったのが今では薄れてるし大人向けのキャラグッズなんて珍しくない
    ポケモンを卒業しなくても馬鹿にされない時代がコンテンツが廃れる前に来たのはラッキー

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:16:55

    大人になってからの金の使い方を知ると大人向けにしたくなる気持ちは分かる……

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:25:00

    バケモノコンテンツだからこそ規模的にもうゲーフリの手に余るとか言われてるんだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:27:48

    >>14

    これだけならまだいいよ

    実戦は複合タイプも相手しなきゃいけないからな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:29:16

    >>26

    ぶっちゃけそこら辺に関しては社長が悪いというよりは

    どうしても元から時代的な限界やら人気になったことで使った販路とかの限界があるので、むしろ今でもコンテンツ多少は続いてるだけようやった方やぞ


    >>38

    なんならこういう時一番利益を独占することもできなくもなかった組長が

    「距離をとったほうがええんや」やったのが凄いからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:32:22

    本編の売り上げは割とそこまででもなくて
    グッズ販売が数倍以上の収益があるからな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:32:33

    >>39

    剣盾辺りからの見た事のあるポケモンならタイプ相性表示されるシステムは革命だったと思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:32:53

    最近のポケモンにはなんかボカロ曲とか小説漫画アニメ問わず書き下ろしの短編作ったりとかさらに勢力を伸ばそうとする気概が感じられる

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:34:28

    ただ本編以外のスピンオフがビックリするほど続かない奴ばっかで
    ポケダンみたいに太いシリーズ育てろよマジで

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:36:18

    >>44

    最近レジェンズシリーズがスタートしたばかりでして

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:38:05

    今更すぎる…現在ポケモンを超えるIPは無い
    例のお隣の国の音楽だのドラマだのを全て合わせてもポケモンに及ばないレベル

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:38:29

    >>45

    それもうほぼ本編じゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:38:59

    勢いと半比例して映画が息しなくなっていってるのはなんなの

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:40:36

    >>44

    ポケモンワークスで管理していくかもね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:42:24

    >>48

    元からビジネスモデル的に映画そのものが難しいシリーズなので

    むしろよく頑張ってきたほうやろ

    というか逆襲が異端も異端なんだよ……

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:43:42

    コンテンツ全体の息が長いだけに周辺シリーズを畳むのも何度も経験してるからある種容赦がないんだよね
    スマホ版ポケモンスクランブル…俺は忘れないよ…

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:46:25

    >>48

    映画に関しては実はXY辺りからあまり変わってないというのはあまり知られていない

    ココはコロナもあって2/3くらいまで減ってるのは確かだけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:48:03

    >>52

    特典商法してなかった頃も水の都がココやフーパに並ぶ勢いで急下降してやばかった

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:48:18

    ミュウツーの逆襲とかポケモンが社会現象にまでなってた頃の作品だからそりゃ凄いよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:54:48

    >>53

    GB(逆襲~水の都)

    GBA(ジラーチ~マナフィ)

    DS(ダークライ~ゲノセクト)

    基本同一ハードが活躍してる作品ではどんどん勢いが無くなっていくけどハードが変わる度に興行収入が跳ね上がってたのがXY以降そあまり跳ねなくなったのもあってずっと低空飛行に見えるんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:56:30
  • 57二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:57:24

    キャラクター商売としてディズニーやサンリオと肩並べられるレベルにまでなったのは相当にデカい
    100均とかドラッグストアとかスーパーとかでいつでも気軽にパッケージで見かけるジャンルとか
    それこそ片手で足りるくらいの狭き門だよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:58:08

    >>56

    キティさん抜いてる事に驚くべきかポケモンの20%くらい売り上げてるジェームズボンドにビビるべきか悩むな

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:05:01

    ポケモンはもう最新情報を公開する場としてのゲームは絶対に必要だけど
    それ以外の分野の方でもかなり進出してるからね

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:43:08

    上でも言われてるけどポケモンのゲームやった事ないアニメも見たことないみたいな女子高生もピカチュウイーブイゲンガーは知ってるみたいなマスコット的人気をカバーできたのが強いと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:55:46

    >>46

    流石に臭い

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:57:29

    >>56

    アンパンマン強くて草

    アンパンマンって海外人気あんまり無さそうなのに

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:58:50

    >>56

    流石にミッキーとプーさん足したらポケモン超えるな

    つか何でミッキーとプーさんは別集計なんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:10:23

    >>26

    ハハッ、トムとジェリーみたいにネズミが勝ち続けるのは世の常なんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:45:29

    >>44

    言ってポケモンの外伝はもうソシャゲがめちゃクソに強くなってるしもうそっちに勢力増やしてくんじゃねぇかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:42:31

    ポケモン?ピカチュウくらいしか知らんわ

    そのピカチュウくらいなら知ってるって人がめちゃくちゃ多いのがすごいよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:02:24

    >>65

    むしろGOが圧倒的なくらいで他は軒並み普通か細々としたものが並んでて微妙じゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:48:53

    >>67

    出たばっかだからあれだけどポケポケもセルラントップを独走してる

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:18:33

    ゲーム下手でもアニメとかぬいぐるみとあるのありがたいな
    楽しむのに手段がいろんな角度からあるのも大きい

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:12:52

    >>69

    楽しみ方の幅が広いのがいい。ゲーム本編だけじゃなくてアニメカードゲームキャラクターグッズと展開されてるから入り口も広い

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:25:33

    >>45

    レジェンズは公式本編だぞ

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:12:31

    レジェンズを外伝だと思い込んでる人結構いるよね
    完全新規ポケモンが出てきててHOME連携してるの忘れがちなのかな

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:57:25

    >>62

    乳幼児人気ダントツだからな

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:13:11

    ハイブラのティファニーやフェンディとコラボしてるからすごいもんだよね
    赤緑に偏ってるのはデザイナーが直撃世代だからしゃーない

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:15:34

    シュウウエムラ自体毎年クリスマスや映画やアニメとコラボしてるとはいえオタク系コンテンツと一番噛み合わせが悪そうなデパコスとコラボしたのもデカい
    ダイパでオス・メスの見た目分けたことでメスピカを効果的に使えてる

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:17:09

    >>74

    世界一のゴージャスボールカッコいいよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:20:48

    連レス
    ピカチュウ+御三家+ミュウは定番中の定番だしプリンも知名度があるとして
    カラカラはデザイナーのアーシャムさんの推しポケなので入ったのでは…?と思わなくもない

    ちなみにこの人はティファニーのデザインだけでなく前々から造形作家として株ポケと仕事をしてる凄い人

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:35:04

    初代を遊んだ世代が子育て世代になるまで頑張って続けたからこそ今の安定がある気がする
    子供がやってんの見て再熱した親世代をけっこうSNSで見かけるし、自分が遊んだゲームなら進んで子供に買い与える親も多そう

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:46:34

    >>75

    メスピカはポケモン界のミニーちゃんだよね

    デイジーさん枠は諸説あります

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:41:41

    >>26

    妖怪ウォッチは海外で人気出なかったのが1番痛い

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:46:43

    >>22

    カービィはディスカバリーで跳ねるまで、肝心のゲームは知名度の割に売れてなかったのよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:02:11

    >>74

    デザイナーが直撃世代だからというか、単純に初代からいるポケモンの方が全体的に知名度高いからかと

    ポケモンGOでも最初は初代ポケモンだけだったし

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:06:35

    ちょくちょく言われるけど、RPGを飛び越えて「ポケモン」ってジャンルにまでなってる

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:39:01

    日本3大RPGは?なんて話題が昔はあったけどポケモンを出すと
    なんか違う、ポケモンはポケモンというジャンルという人がいたもんな

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:45:30

    >>62

    アンパンマンは

    丸くて単純ながらも顔ってわかるデザインがすごいんだ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:50:00

    正直、ポケモン強くなりすぎて新作キャラクター育成ゲームは難しいと思うわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:55:58

    ポケモンショックを乗り越えたのマジですごいと思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:28:07

    >>87

    なんならポケモンショックを逆に利用して海外展開成功させるっていう

    再現性がない成功をやってるのがポケモンというコンテンツだ


    ハッキリ言ってこれをやれるコンテンツなんぞ二度と現れん

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 03:27:33

    ポケモンはゲーム、アニメ、グッズ、漫画あらゆる方面で展開されている真の意味でのマルチ展開コンテンツだ。生活の一部と言っても過言ではない

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 04:16:32

    >>79

    同じくメスの尻尾の区別が追加されたメスイーブイがデイジーネキ枠な気がしてる

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 04:25:11

    小さい時、アンパンマン見てたけどポケモンのほうが好きだったもんな〜
    「アンパンマンだ!!」ってなってた記憶がない

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:03:02

    アンパンマンは大人気なんだけど、良くも悪くも、それが好きだったころの自分を皆覚えていない

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:26:32

    >>91

    >>92

    しょうがないよ赤ちゃんなんだからなんというか誰もが確実に通る道なんだけど赤ちゃんだから覚えてないかんじ?

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:21:11

    今はもう親と子供が一緒に遊んでるゲームだからな

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:57:09

    まず売上世界一

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 16:40:28

    お前らも早くポケモンで遊ぶ子供作れよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:29:18

    >>84

    今でもそうじゃない?

    収集要素に重きが置かれてるRPG作品は別ジャンル扱いされがち

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:34:03

    まぁ実際そんぐらいデカいコンテンツだからこそ本業のゲームに力入れて欲しい
    肝心のゲーム本編がバグまみれとかネットの悪ノリに公式が便乗したりとか一企業としてどうなん?って立ち振る舞いが多いのはちょっと駄目だろってなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています