芽無しジャガイモの開発まだ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:59:17

    皮剥く時に芽を抉ると芋部分もけっこう落ちるから勿体なく感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:01:15

    まだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:01:37

    すげぇ難しそうじゃないそれ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:05:48

    ジャガイモの芋ってざっくり言うと茎の一部が丸く膨らんだものだからな
    完全に芽が出ないようにしたらそもそも葉っぱができなくなっちゃうし芋だけ芽が出ないようにするのはかなり難易度高そう

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:06:04

    まあ種無しバナナとか発明できたんだしいつかはできそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:07:03

    どうやって増やすんやそれ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:07:40

    放射線で目止めする技術が数十年前からあってな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:09:15

    ピーラーじゃだめか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:10:17

    まずピンポイントでイモ部分の芽の形成を開始する遺伝子を見つけて
    その後ゲノム編集で遺伝子を破壊すればやれるかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:10:30

    …「芽が出ない芋」って論理破綻してないか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:10:51

    芽ぐらい多少食べたって最悪死ぬくらいだろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:13:34
    毒のないジャガイモ | 理化学研究所www.riken.jp

    毒さえなければ芽をとる必要もないから毒のないジャガイモの方が現実的じゃね

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:47:42

    ソラニンってなんかカッコいいしそのままでいいよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:51:16

    芽が出る前に食べればいいのでは?

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:53:12

    >>11

    つまり人間側をソラニンに耐性を持つように造り変えれば良いわけだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 11:56:31

    抉らなきゃいけないほど芽が生えるまで使わないんですか…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています