もしかしてゲームの『裏技』って言葉

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:04:49

    もう今の子供たち誰も使ってない可能性ある…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:06:03

    そういえば聞く機会が減ったな裏技って言葉
    10年くらい前はまだ聞いてたような気がするけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:06:53

    今は「チート」の方が使われてそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:07:22

    バグとして修正されること多いからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:07:35

    簡単で す!

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:08:04

    「隠しコマンド」とかは今でもたまに聞くけど「裏技」はガチで聞かない

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:09:43

    裏技ってそういう経緯で使われ出した言葉だったの…?!
    ある意味時代が昭和とかだったから受け入れられたのか…

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:11:33

    公式チート、グリッチ、イースターエッグ、なんか国際化が進んでるような言い方に変わってきてるような気もする

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:12:18

    SNSやら大手攻略サイトやらで共有拡散されるのが当たり前だから裏でもなんでもないし不具合なら修正される時代だし

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:14:39

    不都合だとすぐ修正されるから、裏技しようにも出来ないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:21:22

    裏技ってよりいずれ修正されかねないバグ技って感じ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:23:00

    バグ利用すんのは裏技じゃなくてグリッチだろ
    裏技ってのは公式が公開してないけどゲームの仕様の範囲内であれこれすることじゃないのか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:23:33

    色々と大らかな時代の大らかな表現って感じ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:24:50

    公式チートって言葉に違和感あるわ…
    公式なら仕様じゃないの??
    チートなら非公式(不正)じゃないの??

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:25:58

    あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます!
    理由はもちろんお分かりですね!

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:26:01

    そこら辺のニュアンスは人による

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:26:42

    裏技ってバグも含めた広く強い技ってイメージあるな
    スーパーマリオのワープなんか明らかにバグでは無いけど明らかに裏技扱いだよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:29:01

    >>14

    公式(が用意した)チート(かと思うほど強力な技)

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:30:16

    >>14

    公式でチートコードを設定してるゲームあるんよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:30:45

    バグ、公式が意図的に隠しておりリターンが高い仕様が「裏技」
    理解しにくい仕様、意図的に隠されたリターンがない仕様を「小ネタ」と認識してる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:31:27

    >>14

    もうチートって言葉自体が「凄く強い物」ぐらいの意味合いに変わった上で広まってるからな、なので正規の方法で手に入るぶっ壊れ要素も同様にチートって呼ばれがち

    まあ実際公式がチートコード用意してるゲームもあるから紛らわしいんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:04

    >>14

    昔のゲームで64ゴールデンアイはゲーム内に公式チートがある

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:32:09

    >>14

    昔の光栄歴史ゲーとかで特定のキャラが表示上は能力限界の100だけど

    内部的にはマスクデータで100超えてますみたいのはまあ公式チート呼びでも納得できる

    全能力がバランスよく高いだけで公式チート扱いは言ってるヤツがクソだと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:36:17

    >>22

    バンカズとかもあるよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:36:36

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:38:38

    皆が知ってるのに裏ってなんだよとなるなら公式が認めてるのにチート(イカサマ)ってなんだよも同じだよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:41:53

    ポケモンでよく聞いた言葉だけどSVのときは増殖バグとしか聞かなかったなぁ…気づけば死語

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:43:24

    バグはもうバグだし、説明がないテクニックやコマンドも一瞬で拡散するし
    裏技ってだいたいこの2つな気がするけどどっちも現状こういう扱いならそりゃ裏技って言葉は消えるよねって

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:46:25

    少なくともニンテンドー64の「時空戦士テュロック」において公式チートの類の名称は「チートコード」だった
    事例が一つだけでは何の根拠にもならんが

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:49:11

    ファミコンとかの時代の裏技の大半はバグ利用や仕様の穴をつくものだったはず
    コナミコマンドみたいなのもあるにはあるが
    前者はもうネットワーク経由で塞がれる時代だし……

    当時のゲーム雑誌にはだいたい裏技紹介記事があって
    ファミリーコンピュータMagazine(ファミマガ)ではウル技(ウルテク)と呼んでいて
    記事の中にウソの裏技を混ぜてそれが何かを当てさせるウソ技イズ(ウソテックイズ)というのがあったという
    なんというかおおらかな時代だったんだなって気はする

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:49:50

    バンジョーとカズーイでチートコード教えてくれるキャラの名前が「チイト」

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:54:22

    タイトル画面で特定のコマンド入れたら隠しキャラが出るってのは仕様通りの裏ワザだよね
    カカロット…とか

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:59:36

    制作側が意図して隠しコマンドを仕込んでるやつ(例:KONAMIコマンド)は説明書に書いてない仕様=裏技
    ポケモンのセレクトボタン押してどうたらみたいなのはただのバグよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:03:36

    仕様上隠してある要素もバグも纏めて裏技って呼んでた当時はおおらかだったよなって

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:11:48

    「グリッチ」を最近よく聞くようになった気がする
    改造を伴ったりアカウント停止とかのペナルティの恐れが高い「チート」と、公式がちゃんと想定してる「隠しコマンド」と区別するためか

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:16:56

    >>35

    ゲームの競技性が強くなった現在だとそういう区別がしっかりされるのは良いことやね

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:19:03

    グローランサーで、フィールド上の敵が全滅する裏技(コナミコマンドみたいなやつ)あったなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:50:51

    バグとかチートとかが世に浸透してきたからなあ
    …んでも性の裏技くらいは使ってそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:54:28

    最近のゲームは最初に不具合が見つかってアプデで後から直す形式ばかりでユーザーをデバッガー扱いしている昔のゲームはそんな事なかった

    の9割はバグや不具合を裏技や仕様として誤認していただけだよなと常々思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:55:00

    確かに昔はゲーム名で検索したらだいたい予測ワードで「裏技」とか出てたけど最近のゲームは見ないかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:08:08

    裏技なんて言えるほどのものがそもそもそんなにない

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:36:41

    >>39

    誤認というか80年代〜90年代はそういう不具合も含めて雑誌で「裏技」扱いしてたというか

    オンラインゲームでは不具合の濫用も規約違反だったりするからその辺は時代の変遷

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:01:05

    公式が用意した裏技って最近ないな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:14:49

    公式が意図的に仕組んだ裏技
    ただのバグを公式が裏技という名前で誤魔化し、逆に広めたもの
    公式が特に言及していない普通のバグだが、有益なのでプレイヤー間で裏技として広まったもの
    これら全てが広い意味では「裏技」だから定義が難しいのだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:31:23

    昔は売ったらそれっきりだから修正も難しいしな
    昔の「裏技」近いニュアンスなのは「グリッチ」のような気はする

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:38:38

    ウェブ攻略サイト全盛の辺りもゲームバランス崩すタイプのは裏技でまとめられていた感触はある
    グリッチ呼びとかはTAS・RTAの流行りと同時じゃねえかな。これらは国際的な判定サイトがあるので自然と表記がそっちに寄る

    ただこの説を唱えようとするとBiim兄貴経由で例のアレに突き当たってしまう
    例のアレがウェブ界隈に与えた影響が大きすぎてマトモに語れねえ!!

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:40:10

    裏技はどう呼ばれてるかわからんけど嘘の裏技(朝技)はワザップで定着した感がある

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:42:34

    「イースターエッグ」と「バグ(またはグリッチ)」の区別がされるようになった、でFAやね
    ネット流行前は「隠し要素」と「バグ技」で区別できたかな?裏技ってそれらを混同してるところはあったからね

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:47:43

    >>30

    野球拳を許すな

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:58:50

    初代ポケモンの100レベル法とかも当時はみんな裏技と呼んでたけどしばらく時間を置いてから動画なりで理屈がしっかり広まると意図的にバグらせて発動している技っていうのが分かってバグ技呼びに変化していった気がする

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:05:39

    「小ネタ」という便利な言葉強い

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:01:13

    >>42

    そういう認識なら最近のゲームは不具合ばっかりで昔は違う〜ってならんやろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:23:40

    ここ十年くらいで裏技って聞いたの7,8年前の仮面ライダーエグゼイドくらいだな……

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:41:59

    裏技:公式
    バグ技:非公式
    チート:魔改造

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:01:08

    昔は格ゲーの技も説明書に載ってない隠し技があったりしたもんだ
    今はネット対戦もあるからかそういう要素は殆ど無いよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:06:04

    マリオ64とかブレワイは仕様の範囲内で想定外の挙動をするのは同じだけど裏技からグリッチに呼び方変わったなと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:10:15

    ブラッドステインドも開発が意図した仕様とプレイヤーが発見したバグ技を面白いからヨシ!したのと開発が見つけたけど面白いし下手に取ると怖いからヨシ!したバグ技と色々あったな
    バクステキャンセル連打とかドゥエとかは人力で入力できる間隔が1番早いから仕様と分かったり
    居合しゃがみ連打でカッ飛んで行くバグがあったり

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:10:58

    >>14

    GTAの爆破パンチやら5分無敵やらは公式が用意してるチートコードで通ってるな

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:15:32

    >>30

    あったなぁ、裏技紹介記事

    昔読んでたファミ通キューブ+アドバンス(後のファミ通DS+Wii)とか専用記事が用意されてて、毎回買う度持ってるゲームの裏技情報が載ってないかワクワクしてたものである


    今じゃ雑誌ごとなくなっちゃったけども

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:16:44

    今は隠しコマンドやバグ技かな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:27:46

    でもバグでも隠しアイテムでもなんでも網羅した
    この時代の大技林を読んでみたいぜ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 05:14:09

    ブレワイのトロッコで空飛ぶバグは制作側がそれを発見するまでやり込んだプレイヤーへのご褒美的にわざと残したらしいけど
    こういうのって何と呼べばいいんだろ 公式グリッチ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています