ドラクエ6→4→5って具体的に何年離れてるんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:51:34

    確かロトだと3→1が300〜400年、1→2が100年だっけ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 12:59:38

    4→5が数百年という5のパッケージ裏の記述しかない

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 13:01:11

    その数百年も結構ざっくりだからなぁ
    本当にたった数百年か?ってくらい地形変わってるし

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:13:50

    6から4が全くわからんのよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:15:36

    >>3

    ブオーンが大量発生して地ならしした説があるんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:20:30

    近い未来を選んで4
    遠い未来を選んで5

    6から4も数百年で4から5は更に数百年
    でいいのかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:41:50

    アレフガルドが数百年経っても地形が全然変化しないから、天空シリーズの地形はいったいどうなっとるねんと思う
    国名すら残らない

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:45:23

    >>5

    もしそうならルドルフってそうとうの英雄なんやな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:03:36

    >>8

    事実10での島と同等の大きさとヒーローズの雲より巨大な描写見ると天災そのものなブオーンを封じたルドルフは英雄そのものなんだよな

    一介の金持ちが行える偉業じゃねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:50:49

    >>5

    (´・ω・`)・ω・`) キャー

    /  つ⊂  \ コワーイ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:20:23

    >>9

    実際5でも完全に倒してなくて封印が精一杯だったんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:23:02

    >>9

    10だと邪竜神ナドラガとソコソコ戦いになるくらいの化け物だしね

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:26:33

    6→4はマジで分からん
    4の主人公天空人の子だからこそだろうけど6の主人公普通に人の王族だよな
    いやゼニス城に残ったバーバラがいるにはいるけどこっち由来ってのも謎だ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:28:55

    >>13

    6の子供が沢山いてそのうちの1人が結婚したとか

    孫でもいいし

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:34:43

    レイドック没落してその子孫が木こりの家系になってたとか…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:37:26

    >>14

    いやなんというか4主人公は人側というより天空人関係由来の筈だよな?5主人公時期の勇者誕生も妻由来の天空人の血筋だった記憶だし

    ならまだ6主人公がバーバラの方に行けてそっちの子孫とかならまだ分かるか…?となるくらいにはよく分からんなとなる

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:38:36

    >>15

    ターニャとの子供とか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:51:28

    誰でもわかる312に対して645は断片的な情報から推測、想像するしかないっていう 

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:58:56

    4→5はブオーンによる地ならしで説明がつくにしても6→4は本当になんなんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:07:21

    >>19

    エスタークが暴れて天界と争った

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:09:00

    456の地形変更は完全に同じマップだとつまらないだろって理由なだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:24:09

    6~4は精神と現実の世界が融合した結果地形が変わったで説明つかないかな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:37:52

    後手掛かりは6EDでマスタードラゴンが誕生して4では天空人から全能神として周知されてる事。

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:43:00

    >>20

    まぁこれだろうね

    wikiだから確実ではないかもしれないけど過去に世界征服しようとしてマスタードラゴンと天空人との長い戦いがあったらしいし

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:55:43

    エスターク+世界規模の夢と世界の再融合が原因かな?
    1つの世界として実態化していた実態化していた夢が消えまた融合するとか影響力半端ないし
    ……デスタムーアって相手が悪かっただけで本当にとんでもねぇな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:56:47

    456の地形差なんて公式が物語的な理由がないって言ってるのに..

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:16:41

    >>26

    だから考察しよう(筋が通るような理屈を考えて遊ぼう)って場所で何言ってんねん。

    公式のソースだけで答えが出ないからこういうスレがたつのに

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:29:59

    >>13

    最後ゼニスの城が夢世界から独立した存在みたいなムービー入るし、もしかしたらそのときにバーバラも受肉してたとか?

    あるいは最後に生まれた希望のタマゴの奇跡でその辺うまくいったとか

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:31:57

    6→4で二万年という話は何回か見た事があるけど、ソースは一度も見た事が無いのが不思議。何を根拠にそんな事を言っているのか

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:34:58

    6はとっとと容量のせいで削った内容を復活させるリメイク作れ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:37:12

    >>13

    ラミアスの剣(天空の剣)の所有者判定が6主に関してだけはよくわからんからなあ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:40:39

    天馬の塔(天空への塔)くらいしか3作共通して出てくるものがないのがな
    エビルマウンテンとアッテムト(エスターク神殿)あたりの関係性がわからん。地下掘ったら魔界に到着するのかあの世界?

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:52:21

    >>32

    後は一応ゼニス城→天空城もかな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:16:24

    >>6

    絶対値での近い遠いじゃなくて、ⅣとⅤを比較しての近さ遠さじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:17:20

    >>4

    そら想定してないから

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:37:54

    エスターク誕生も謎だっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:11:43

    このスレみてから思い出して探してみたら、まだ残ってた

    https://dragonquesthistory.com/history.html

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:17:04

    >>29

    リメイク5でプサンと会話した時に主人公の1000倍長生きしてるという台詞からだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:42:30

    6のバーバラの前で生まれる奴がマスタードラゴンだとしたら何百年とか経っていそうだけど希望の象徴だったはずのものがおかしくなるのはトロッコおじさんも竜王も同じか

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:24:18

    ロトの紋章が確か3の100年後だっけ。その25年後にロト紋2

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:30:34

    6→4の地形の変わり方的には2万年でも全然おかしくない
    むしろ4→5が数百年の方がよっぽど嘘だろって気分になる

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:24:07

    6のHD2D出るとしたらED後のエピローグでエスタークについて触れてくれんかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:29:25

    >>32

    地下掘ったら魔界があるというより

    4の場合は地底に追いやられた魔族が人工的に自分たちの住む世界を作ったんじゃないかな

    完全左右対称とかいかにもビルダー魂の持ち主が作りそうな地形だし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:31:56

    ギロチンがあったり大昔に牢獄として使われてたってセリフ的に闇の双六場って牢獄の街なんか?

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 01:47:13

    4,5の世界って6の上の世界と下の世界どっちだっけ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 06:43:50

    >>38

    そんな台詞があったのか、やっていたのに忘れていたわ。ありがとう。

    それだと6→5が二万年って感じっぽいのな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:35:12

    野暮だとはわかってるが作品間で数百年、数万年経ってるのに全然技術や科学が進歩してないな…とよく考える
    何か良い理由付けある?

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:54:34

    >>47

    進化の秘法みたいな厄ネタが生まれてほしくないマスドラが出てこないように管理しているとか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:57:07

    >>47

    上にも書かれてるけど大規模な破壊あったから現状維持で精一杯なんだろ

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:57:56

    >>47

    11→3もむしろ技術劣化してるしそんなもん

    あと5の世界って街が少ない結構な末期世界っぽいのも関係してそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:22:26

    一番古い時代が一番発展してるケース多いな…

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:03:32

    >>45

    天空人が降りてくるとかの表現からするとベースの世界は現実のはずだよ。

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:05:16

    6で複数の世界が存在出来ることがわかってるから、6→4で世界が変わっていても不思議ではない
    天空城だけが移動したと考えれば

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:21:42

    >>50

    5って時系列じゃ一番最新のはずなのになんか一番退化してる感あるもんな・・・

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:16:38

    >>54

    魔法技術すら退化していてルーラーも通常方法では覚えれないしな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:18:49

    ダーマ神殿消失してるのに加えて天変地異が勃発したみたいだし仕方ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています