NISAと株はたまに話題になるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:58:48

    債券のことはあまり話題にならない…俺もあまりよくわかってないけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:10:28

    債券は地味だからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:19:34

    あんまり儲からなさそうなイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:22:42

    実際金利は低いから利益にはそこまでならない
    少なくとも日本国債は銀行預金よりマシって程度
    ただ国が価値を保証してるから安定性はダントツ
    基本的に投資家や資産家は防御用に債券を買う

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:22:42

    定期預金するくらいなら国債の方がマシかな、くらいの利率
    まだ1%に全然届かないしね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:23:10

    日本の国債の利率がね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:23:59

    アメリカの国債欲しいけど為替が怖い

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:53:23

    為替関係ないやつなかった?

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:04:09

    ウクライナレベルの国家危機があるところで年利20%だっけか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:08:39

    >>9

    ちょっと欲しくなるな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:07:59

    今の勢いならオルカンだけで良さそうに感じるからね
    世界的不景気になったら注目されそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:06:09

    >>11

    そうなったら今のnisa勢投資やめそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:33:40

    米国債は円高の時に買っておかないと
    円安のいま買うのはあほらしい

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:34:11

    >>10

    当たり前だが金利がクソ高い国は

    カントリーリスク+インフレの通貨安が大概ヤバい

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:34:33

    三大安定してるのにネット民が口をつぐむ投資

    債券
    不動産(大家)

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:35:38

    >>15

    不動産は大変そうじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:37:46

    >>12

    とはいえ、いつかは必ず大不景気が訪れるときが来るのよね……

    たぶん、それでも捨てずに持ち続けるが正解なんだろうけど、できる自信はない

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:50:17

    >>17

    リーマンやコロナの時も大きくは下げたけどその後はなんやかんや上げていったもんなあ

    だから不況とかで大きく下げた時は逆に買い場という考え方もできるのよね


    ただ、どこが底になるか分からないから落ちるナイフを掴む可能性もあるし

    ガチでヤバい事象(核戦争や首都直下地震、アメリカ・中国みたいな大国が崩壊)がおきた場合はその限りではないが

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:20:25

    >>15

    金は今から買うには高い…と思っててもじわじわ上がっていくんだろうなあ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:33:30

    一応、歴史的には短中期の上下動にさえ心が耐えられれば株式(個別株のことじゃなくて株式インデックス)が圧倒的に儲かるのは覚えてたほうが良い
    債券と金はどこまでいっても防御でしかないしたかが知れてる
    ↓のグラフで縦軸が対数なことに震えろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:45:29

    期待値で言えば株式の方が儲かるけど
    98%の確率で100万円儲かるより99%の確率で101万円儲かる方が運用先として優秀って見方もあるし

    そもそも銀行も企業も資産家も
    国債買って株式買って土地買って外国通貨買って
    って感じでどういう世界情勢になっても必ずプラスになるように計算して運用してるからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:47:08

    >>16

    うむ、儲かる不動産は資産家が独占してるから探すのはむつかしいんだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:02:18

    >>22

    そりゃお付き合いもあって金をポンっと出してくれる太客に最初に話はもってくからな

    素人でも簡単に判断できる本当に儲かる好立地不動産なんて儲かると確信持てても土地代建物代含め庶民じゃ手が出ない金額が本当に必要だから手が出る範囲で確信が持てる物件を探さなきゃいけないし運もかなり絡んでくるわな

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 10:09:17

    不動産は難易度高い

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:07:05

    >>20

    やっぱりドルコスト平均法でオルカンが無難かな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:46:42

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:24:44

    >>24

    不動産投資して破産してる人の動画とかよく見かけるから正直怖い

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:41:05

    不動産関連はダメだった時のリカバリーがきつすぎる
    株だったら損を受け入れられればすぐに損切して逃げられるけどダメな不動産を融資引いて購入しちゃったとしたら酷いことになるし損切を決断してもその物件がすぐに手放せるとは限らず赤字を垂れ流すハメになる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:50:33

    株や債券以外の投資を調べるたびに株の優秀さがよくわかる
    世界トップレベルの会社の株を購入できて情報公開とかも義務付けられてインサイダー取引が禁止されてって制度の整備度合いがすごいよ

    不動産は良物件は金持ちに抑えられてるし情報公開の義務もあやふやだし地域の開発計画とかのインサイダーだってやり放題
    カネもコネも知識もない一般人が入る余地はない

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:22:09

    え…FX…

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:27:30

    NISAやって暇になったからiDeCo調べたけど、退職金見込みと年間見込みから会社員は退職時の課税で節税分吹き飛びそうという事がわかった
    債券は昔は良かったけど今もいいの?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:59:01

    >>30

    FXを投資として活用できるのは元々金持ち定期

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:10:14

    >>18>>20

    株価は基本的に上がるモンだと考えると、バブル崩壊から20年以上も株価が低迷してた日本の不景気とデフレって、

    世界的にみてかなり珍しい異常事態なんじゃ?

    ていうか日本以外の国々はこうなってないんだ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:19:49

    >>32

    なんでブームになったんだろね

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:40:12

    >>33

    アメリカでもインフレ率考慮した実質株価は30年以上停滞した時期あるよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:54:54

    >>34

    ハイレバで2択が当たれば一発逆転できるから

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:03:46

    >>36

    ウマカテ見ながら馬券でも買ってた方がマシだな・・・

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:05:58

    >>37

    まさにそのとおりでFXより競馬の方が期待値高いんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:09:32

    FXは現金化できる資産は持ってるけど手元の現金はそこまでない富裕層がレバかけて取り引きするためのものだから、本来は

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:50:27

    FXはギャンブルやろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:33:11

    不動産はREITでいい

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:28:54

    生債券なら元本保証の安全資産だけど債券指数投資だとボラの低い株と変わらない気がする
    不動産は上記で沢山あるように難しくリートは値動きが違う高配当株みたいな感じだし
    金は持ち運べる資産として現物は重要だけど商品の値段だからボラが高い割には長期での成長や複利は期待できないのが気になる
    仕事しながら資産運用しようとしている段階では現金と株投信で安全:リスクの資産配分を管理してりゃ十分かなぁ
    機関投資家と違ってキャッシュポジが許されるのが個人の強みだしリタイアするまでは安全資産の中での資産運用は考えなくていいかなって

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:34:52

    >>38

    期待値も高ければ1レースごとに区切ってくれるから欲による失敗もないぞ

    損切も利確も勝手にやってくれるからリアルタイムの欲望が挟まらない(FX比)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています