- 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:39:14
- 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:50:10
マンガの表現的にってこと?
それなら文字のフォントが変わるか吹き出しの枠が変わるくらいじゃない? - 3スレ主24/12/05(木) 15:55:14
- 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:55:19
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 15:58:31
感じとしては普通に自分達が知らん国の言葉聞いてる感じになるんじゃね?
内容は解読出来ないけど文字の音だけ読めるみたいな微妙なキャラが居ればアニワンとかでワンチャン架空言語として音が出てきたかもしれないけど内容がっつり解読出来るロビンが居るから即現代語訳されて出す理由が無いんだよな - 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:02:13
つかそもそも発音って判明してるのか?文字しか伝わってないなら発音出来ないかもよ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:04:13
英単語の読み方がわからなくても書いてある文字で日本語に訳せるみたいな感じなんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:06:39
アパナアガマポみたいに現代の発音とちがったとかありそうだけど残ってないんだろうかってことだよな
再現は頑張ればできるのだろうか - 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:08:12
古代エジプト語もロゼッタストーンのお陰で書いてある内容は解読できてるけど発音は今も分かってないらしいね
- 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:09:40
光月家には暗号の名目で伝わってると知ってから公用語のイメージなくなったわ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:10:17
ポーネグリフ自体が書き言葉専用の言語の可能性はあると思う
光月家に伝わってるのは読み方だけだったこともあるし、
ワノ国編で出てきた新しい言葉といえばスナッチ(=名前も知恵も捨てろ)くらいだったしな - 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:14:31
世界政府が危険視してるぐらいだから発音を口伝なんてされてない(もしくは滅ぼされた)だろうし厳しそうではある
- 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:30:05
暗号って基本発声しても意味分からんから(アルファベット数文字ずらしとか数列の暗号とか)ポーネグリフもそんな感じじゃない?
ラピュタのロボ起動呪文みたいな、音声入力で古代兵器が発動する呪文を古代文字で示しているとかはあるかも