バンギラスの進化

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:41:21

    なんか間におかしいの挟まってない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:41:58

    蛹だからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:43:16

    改めて考えると虫でもないのに蛹形態があるって一体何の生物なんだ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:44:08

    そもそもバンギラス自体がどういう生物なのかよくわからない

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:44:33

    モスラとかイナズマンとかサナギを挟むのは基本的に虫だからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:44:38

    幼虫なのにワームの姿をしているわけでもないしほんと謎

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:45:44

    ギラスの幼虫だから幼ギラス
    ギラスの蛹だから蛹ラス
    ギラスのバンだからバンギラス

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:45:50

    次の世代もコモルーを間にはさむしゲフリの趣味だったんじゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:46:06

    当時のゲーフリに怪獣は蛹になるという偏見があったとしか思えん

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:46:49

    モンスターXからカイザーギドラになるようなものと思えば…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:46:52

    あー怪獣モチーフか!
    それならちょっと納得いくかも

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:46:53

    せやな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:47:51

    ヨーギラスからバンギラスが別に完全変態とかせず普通に大きくなった見た目してるし普通に動くしあばれるとか技覚える謎形態

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:48:27

    >>8

    >>9

    >>12

    コモルー!コモルー!コモルー!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:51:06

    >>14

    こうして三頭のボーマンダになった

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:52:29
  • 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:53:07

    >>13

    しかも図鑑によると飛ぶらしいなサナギラス

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 18:54:08

    >>17

    まあそもそもサナギラスのあの体型で直立なんてできるわけないしな…

    飛ぶ原理はわからんけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:02:58

    >>18

    ジェット噴射らしい

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:25:39

    バンギラスのお腹のデザイン見た感じ
    蛹といいつつ中から羽化してるんじゃなくて蛹自体に手足頭生やしてる感じなのがなんかシュール

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:38:08

    それぞれ違う画像のコモルーなの草

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:40:11

    >>20

    サナギとは言うけどなんかそうじゃないだろ!?ってなる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:42:05

    蛹とは言っても虫の蛹みたいに変態するわけじゃなくて見た目がそれっぽいってだけなのかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:45:49

    >>19

    蛹が中身噴射して良いのか…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:46:35

    サナギラスの繭は何でできてて、中にどういうメカニズムがあってバンギラスになるのか
    割と考察し甲斐ある気がする

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:48:40

    >>23

    形を見る限りサナギラスから頭や四肢や尻尾が生えてるからな…

    他の蛹みたいに脱皮するわけではなさそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:49:05

    >>19

    これでもかと空を飛ぶこと書かれてんな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:49:20

    >>20

    この辺とか、黒い部分も含めてサナギラス要素残ってるな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:51:01

    蛹の原型が残ってるって事はサナギの状態から頭とか手足生えてくるんだよな
    その様子だいぶホラーじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:52:13

    ケッキングと同じようなメタファーポケモンだと思った

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:02:25

    デスピサロみたいな感じで頭や手足が生えてきたんだろうか…

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:07:41

    どこかの図鑑説明にもあるし、いつかのカードゲームにも「ばくれつしんか」って技だか能力があって

    殻の中で身体を完成させて、トランスフォーマー?ロボット?みたいにバゴーーン!!って出てくるっぽいんだよね


    >>28

    のサナギラスの顔→バンギラスの胸もだし、サナギラスの頭頂部の3本角もバンギラスの頭部の前身っぽさあるし


    御三家みたいなザ・中間体もいいけど、サナギラスとコモルーの虫じゃないのに蛹形態あるの面白くて好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:08:54

    殻を破る覚えないかなー?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:09:30

    これだな
    そして進化の為の強烈な代謝的なアレで溜まったガスで弾丸のように跳ね回ると

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:11:01

    ポケモンwikiから

    クリスタル、シールド
    さなぎだが じっと していない。がんじょうな カラの したでは すでに てあしが できている。
    (漢字) さなぎだが じっと していない。 頑丈な 殻の 下では すでに 手足が できている。

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:20:31

    サナギ化して進化に必要なエネルギーを溜める

    進化に必要なエネルギーが溜まった時、中から突き破って出て来る

    破り切れずにサナギ部分が装甲になっちゃった…みたいな感じかね

    ダンボールで例えるとこんな感じか

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:23:31

    種族値がただの二回り弱いバンギラスなのがちょっと残念(進化前だから当然っちゃ当然)
    コモルー(B100)やナックラー(A100)みたいな前後から浮いた見た目にふさわしい種族値が欲しかったぜ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:25:56

    >>1

    幼虫のヨー

    蛹のサナ

    バンギラスのバンがむしろ…

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:26:44

    ウルトラマンだかゴジラだかの特撮巨大怪物に
    途中繭形態挟むみたいなのがいた気がする
    それのイメージがあったんじゃないかな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:29:25

    >>8

    >>9

    >>12

    3兄弟の会話みたいで可愛い

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:34:16

    >>38

    大器晩成の晩(ばん)…

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:35:38

    >>41

    なるほど…?

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:37:06

    バンギラスの生態は本当に謎だよね…

    強いし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:39:01

    >>38

    バンギラスが先に出来上がって進化前を考えた説

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:40:08

    >>40

    カレー塗られてコモルーコモルー

    コモルー三兄弟

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:40:59

    コモルーっぽい部分はマンダにも引き継がれてるからまあ・・・

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:41:43

    >>37

    一応脱皮持ちでは輝石込みで一番硬いから素眠り耐久型できなくもない

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:20:26

    >>46

    コモルーは普通に腹がそのまんまやで

    おそらくタツベイの頭のやつが拡がって丸まったあとはら部分だけのこして剥がれるのだと思われる

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:25:44

    名前でも図鑑説明でもサナギって言われてるけど分類は弾丸ポケモンなのよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:25:45

    籠る
    って漢字に「龍」が入ってるというゲーフリの言葉遊び

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:40:07

    >>38

    イラガの別名がヤツガシラとハチクマだからなんじゃ…

    悪魔合体…アンギラス

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:42:14

    卵と繭を勘違いするのはあったな

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:44:16

    海外だと変成が脱皮のプロセスと結びついてたのかな

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:07:43

    脱皮しても一部古い皮が残るガラガラヘビとかそういうイメージなのかね

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:11:05

    バンギラスのイメージ、こういうこと?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています