- 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:08:17
- 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:10:40
- 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:11:19
ダイナミックだね!
- 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:12:53
ダイナミックプロには風忍先生というさらにハチャメチャな方がいるからな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:13:21
悪の組織が悪さをする理由を70年代の時点で掘り下げようとするのは先進的かも知れない………いや先進的というより先鋭的じゃないか?
- 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:13:39
- 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:15:16
魔王ダンテとハレンチ学園で本質的には完成してるからな倫理観と歪み方が
それで後押ししたのがデビルマン - 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:16:26
そしてその状態でスレ画の敵組織をお出しする
- 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:27:19
- 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:54:53
- 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:06:44
よく児童向けであんな思想の敵組織出そうと思った本当に
- 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:33:55
なーんかスレ画ゲッターロボに似てる
- 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:38:09
- 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:40:22
- 15二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:31:08
当時の戦隊系ヒーローの中でも特にけばけばしい見た目だとの声もあるバトルホーク
日本人が変身するけど本来はアメリカ先住民に伝わる伝説の力だとか - 16二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:51:29
男子向け漫画では男性主人公が当たり前だった時代にあばしり一家
- 17二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:55:22
- 18二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:04:25
- 19二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:23:41
ダンガードAはアニメ主導のコミカライズだろ
この手の漫画はテレビ番組の宣伝用なので連載期間が決まってるから
石ノ森を筆頭にちゃんと完結したものがほとんどなくてカオスだよ - 20二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:53:35
マジンガーはふつうにメカっぽい魔王ダンテだと思うけどな
魔王ダンテの時点でアイデアが凄いのはそうだしそれをメカにする発想も天才だとは思うけど - 21二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:57:57
- 22二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:00:23
- 23二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:16:05
石川賢版タロウは先生の作風に相応しく、いい感じに虚無ってますよね。
ウルトラの光とはゲッター線なのでは笑 ウルトラ族も時天空を倒すために神々に創造されたんじゃないだろうな…
ともかくオススメです。
<a href="https://twitter.com/hashtag/石川賢" target="_blank">#石川賢</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/ウルトラマンタロウ" target="_blank">#ウルトラマンタロウ</a> — 足木淳一郎 (ashiki_u40) 2020年08月07日ヨスヨス
- 24二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 01:10:38
永井豪作品と石川賢作品って最初は見分けがつかなかったんだけど、読んでいくうちに「この二人、実は結構作風違うな?」と感じるようになったな
- 25二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:22:55
石川先生は極道兵器彼女の人だよね
- 26二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:25:20
- 27二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:26:51
- 28二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:00:05
豪先生も賢先生も戦後生まれだが、ハレンチ学園のバッシングやPTA・マスコミからの手のひら返しがあって、
戦争を経験したやなせたかし先生や手塚治虫先生とはまた違うベクトルで正義や道徳というものに対してシビア・シニカルな視点を持ってる節がある。
- 29二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:58:00
赤塚不二夫「君の作品はエログロがひどくていただけないねぇ」
豪先生「よっしゃ!このジャンルでなら俺は赤塚不二夫の上を行けるな!」
この精神である - 30二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:16:59
初石川、柳生十兵衛死すだったけど原作未読でも
絶対原作と違うって思ったわ
でも面白いんだよなあ
でも闇狩り師は原作ファンだっただけに受け入れがたかったけど - 31二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:32:55
- 32二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:28:30
あげ
- 33二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:34:58
ウルトラマンの漫画・小説なんて尖ってなんぼだよ
コミカライズじゃなくてテレビ本編と繋がってる児童向け外伝小説ですら貧困に苦しむ孤児が悪人を殺して金を奪う稼業の中でヒーローになるチャンスを掴みかけたけどうまく行かずに助けたかった人たちも破滅して信じてた人にも裏切られて支え合いながら生きて来た兄も戦いの中で失い復讐鬼となるまでの物語やっちゃうシリーズだし
- 34二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:04:33
- 35二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:08:21
- 36二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:32:12
血を出さない選択肢はどこへ………
- 37二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:37:33
- 38二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 03:08:55
永井豪はハレンチ学園に代表されるようにエロ作品も多いけど、石川賢は女の裸を描いてもエロ作品って感じしないなと思う。エロというよりバイオレンス味なのかな。小説でいえば夢枕獏や菊地秀行の系統というか
- 39二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 07:08:14
- 40二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 07:35:08
訳が分からないよ
- 41二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:43:03
生物なのかロボなのかそういう次元すら超えた生物的質感!
- 42二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:09:16
- 43二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 05:06:55
テンプレが出来る前、テンプレを作った作品なんかは
テンプレがないからお約束ですませるところまでしっかり考えてたりするのよね
ロボット物なんて◯◯すればいいじゃん!をマジンガーZがだいたいもうやったってなってたり(パイロット暗殺とか)