紙の本には「暖かみ」がある

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:25:00

    それが冷たい電子機器にはないメリットなんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:25:31

    ていうか電子書籍普通に目が疲れる

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:25:39

    失礼な、俺のスマホはアチアチだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:26:37

    燃やして暖を取れるからね

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:28:29

    実際紙って暖かいよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:28:58

    カテ違いね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:29:40

    何度も擦られた陳腐なネタや

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:34:09

    ちょっと読み返したい時は紙の方が便利だったり

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:35:29

    でも場所取るんだよね現物は

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:37:01

    電子書籍って目が滑りやすいし、やっぱり実物の質量があると嬉しい

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:37:02

    また紙の話してる…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:37:25

    好きなページへの移動は圧倒的に紙
    電子はあのページどこだっけって探すのが凄い面倒

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:38:18

    自分は電子版派かな
    紙だと手汗で滲むからあまり触りたくない

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:38:56

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:39:11

    ジャンプとか定期購読ものは圧倒的電子

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:39:11

    紙のが実際読みやすくて好きなんだが単語調べるのは電子のが早くて好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:39:22

    出先ですぐ読むなら圧倒的に電子書籍やわな
    あと紙媒体だと文字が小せぇ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:39:33

    でもわからない単語とか電子だとすぐにわかるから一概に否定できない

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:40:13

    電子は紙よりページ移動がめんどい

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:40:43

    紙の本は部屋に置いとけばいやでも表紙が目に入ったりとかあるからな
    電書は積極的に読もうと思わなければマジで忘れる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:41:04

    正直目の滑りやすさは紙も電子も大差ない
    ぶっちゃけ目が滑るのは媒体の違いじゃなくて単純に加齢で目がクソ雑魚になってるだけだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:42:01

    漫画はもう電子以外無理
    置くとこ無さすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:45:09

    ただ読むだけなら紙の方が上なのは大多数が認める
    問題は電子の携帯性、収納力と入手の容易さ、何よりポイント付与が強すぎること
    再販制度が電子だけ適用外になってるようなもん

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:45:12

    kindleで買った本の量が実物であったら家にいるスペースがないわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:48:20

    寝る前に読むときは電子が楽
    仰向けにごろごろしながら読んで眠くなったらそのままぽいっと置けるのがいい

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:49:47

    kindleの場合、本のまとめ方が腐ってるのが難点でな…
    なんで15巻中6巻だけがまとめから抜けてるんだヌケサクが

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 21:50:43

    脳科学的に紙の本の方が話の流れとかをしっかりと把握出来るってのは事実らしい
    携帯性は電子が上だが

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:07:19

    漫画は全体を大雑把に見るから電子でも大丈夫だけど活字は一部を凝視するからキツイ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:11:42

    暖かみがあるよね
    かみだけにね

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:13:58

    物理媒体だから、そのまま読めるというのが最大の利点であり欠点なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:33:05

    紙は劣化しやすく汚れが不可逆なのがなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 01:01:19

    そこに有るって実感が無いとちょっと不安なんだ
    だから紙の本が好き


    それになにより本吸いは気持ちいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 01:03:19

    場所を圧迫するデメリットが嫌だから電子で買う人が増えてるので暖かいのが売りでも便利さには負ける人が多いんだ
    実際自分も昔からは紙で買ってたけど今はもう電子ですわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:05:33

    移動しにくいとかの技術的問題もいずれ解決されて完全に紙媒体が趣味の領域になる日がくるかもな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:08:05

    暖かみというか質感だと思う
    紙をつまんでめくるのと、ツルツルの画面に指を滑らせるのとは別々の良さがあるよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:11:52

    紙の本は保存できるメリットはあるけど保存も大変だしな
    長年置いといて紙が黄ばんてでたりカビ生えたり置き場所圧迫したり
    電子から紙へはもう戻れないよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:14:44

    別にあたたかみがあるのは否定しないけど電子より紙にする理由としては弱い

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:17:13

    虫の死体がついて二度と触りたくなくなるデメリットがあるんや
    そこまででなくてもうっかり破るリスクもな

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:28:11

    自ら手に持ってるという充実感満足感は確かにある
    嵩張るからもう電子以外買いたくないが
    でも電子は画質悪いのがちょっと気になる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 05:49:46

    電子は風呂で読める

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 05:50:58

    紙の本は字が小さすぎるから拡大表示が欲しい
    段組が気に入らない本も多いから1ページあたりの行数は自分好みに変えたい
    その分、字の大きさと段組が自分好みにぴったり来た紙の本はお気に入りだから絶対に手放さないけどそんな本にはなかなか出会えないからな…
    本屋巡りはするけど買うのは基本電子だ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 06:43:35

    漫画は電子一択よ
    でも学術書で電子は不便さが圧倒的に勝つ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 06:46:24

    電子書籍は電気がないと動かないのが最大のデメリットだと思ってる
    充電しながら使うとすぐに電池がへたれるし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 06:50:46

    出先や移動中も読むから
    紙だと追いつかない、複数冊持ち歩くとかできんし

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 06:50:50

    漫画だと電子でもいいんだけど活字だけになると途端に目に来る
    なんか文字が目に刺さる感じがする
    あと単に読むとき両手で持って読む方が読みやすい

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:47:44

    ハードカバーや参考書なんかの分厚い紙の本は暖かみがあるから残すが、文庫本は暖かみ足りないから電子に移行して処分した
    そもそも文庫本なんかの小型叢書は持ち運びの利便性優先した普及用だから電子はその利点が増すし
    気に入った本はハードカバー、文庫本、電子の全部買うけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:54:08

    漫画は今買うには巻数多すぎるって思ったやつは電子
    一日一話とか期間限定無料とか見て電子買うのに抵抗はなくなったけど見開きの迫力とかいい感じのところでページ捲れるとか部分的には紙の方が好きだけども

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:46:34

    温かみがほしいならサウナで読書すれば?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:47:47

    は?どういうこと?
    紙だけに「暖かみ」ってこと?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 09:15:45

    紙の本は暖かみがあるんじゃなくて
    その時欲しい温度をくれる気がするんだ
    夏、本棚から取り出した本はひんやり感じて頬ずりしたくなる
    木材由来の紙は、吸湿とか温度調整に物質として優れた性質を持っていると思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 09:20:17

    >>31

    それもまた暖かみや

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 10:12:05

    自分の手ずれとかよく見るページに開きぐせが付くのは
    「劣化」って言葉使いたくないな

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:01:40

    電子機器だって暖かいぞ、熱もって物理的にな!

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:07:00

    アクセス性は正直言って圧倒的に紙より優れてるわ
    索引から一々割り開く必要なく網羅的に語句を検索出来る
    資料本すらきちんと文字起こしてるものは電子で揃えるようになった

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:09:09

    >>31

    ガチで長期保存するなら電子の方が不利やぞ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:14:34

    >>55

    一個人がガチれる現実的な設備投資だと基本的には電子で大企業に管理任せた方が保存期間長いと思う

    倒産込みで

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:04:20

    >>55

    個人所有するという前提で紙の本が劣化する可能性と電子書籍サービスが倒れる可能性どっちが高いか考えたらまぁ紙の劣化でしょ

    企業以上の規模で保存したいならそもそも併用保存するしね

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:24:24

    この前シミ(虫)発生して泣いたわ…
    紙の本断捨離したけど紙の本で揃えたい気持ちがまだ残ってる

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:27:37

    >>55

    なんスか

    粘土板にでも刻めって言うんスか

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:29:35

    >>57

    電子サービスなんてそもそも個人は保存すらさせてもらえてないだろ

    企業の意向次第で簡単に読めなくなるぞ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:31:56

    >>5

    新聞紙とか暖とるときに使えるからな

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:33:46

    漫画みたいに通しでぱらーって読む上に巻数が多くて場所取るやつなら電子かな
    目次使ったりで特定のページだけ探したりするようなやつは慣れれば紙のほうが楽だし早い
    温かみがどうこうってより単純に使い勝手の差

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:35:44

    保管は電子で読む時紙みたいに扱える本が出来たらなぁとか夢想する
    無理なのはわかってんだけどさ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:47:28

    >>60

    金払って買った権利を一企業の意向で剥奪できる訳ないだろ

    それこそその企業潰れるわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:48:29

    本棚から取ってページめくんのだるいから読み返すなら圧倒的に電子版や
    ベッドから出るのだるい

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:50:29

    漫画読むなら圧倒的に電子なんだけど文字読むなら本だわ目にくる疲れが明確に違う

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:50:38

    >>64

    多分作者がやらかした時とかの話だと思う

    知らんけど、というかそれくらいしかないやろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:03:39

    美術の本とかは断然、紙の本だなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:44:40

    >>67

    キルミーベイバーだっけコカイン所持で逮捕されて一回配信停止されたの

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:50:10

    >>69

    ちょっとは調べろよ…

    キルミーで逮捕されたのはそもそも作者じゃねえし

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:27:11

    >>68

    絵画の本や図鑑は電子で売ってないことも多いから紙で買ってるけど折り目や見開きで真ん中が見えないことがあるのが不満だわ

    今後、容量が増えていったら特別に8K画質とかで売ってくれないもんか

    質感もいい感じにしてもらって

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:29:37

    久しぶりに文字の背景が黄色がかってるのを見ると汚く見えるな
    真っ白の背景に慣れた弊害だから慣れるとまた気にならなくなるんだろうけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:44:49

    配信停止になってもすでに購入済みならダウンロード可なのが主流じゃないか?
    権利が別の出版社に移って今までの単行本が配信停止になって新たに購入はできなくなったけど再ダウンロードできたぞ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:48:21

    >>33

    むしろ、そんなものしかアピールポイントがないのかと呆れる

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:00:34

    >>69

    えっアレってヤク中が描いてたの…!?

    ファン層もリョナばっかり描いてるし類は友を呼ぶんだなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:07:34

    紙を選びたい理由は暖かみとかじゃなくて好きな作品だと何回も繰り返して読むしここだけ読みたいって時もあったりでそういう時には紙だと捲るのが楽というか
    あと好きな作家の新作が分厚いと
    あっこんなに読める嬉しい…♡と喜ぶ変態なので出来れば紙の本がいい

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:09:21

    >>74

    そんなものと言っても本のための部屋分の家賃や持ち家を考慮すると人生で1〜2千万は変わるから場所代ってのはなかなか大きいぞ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:33:24

    今は家自体も値段上がってるし、書斎のために部屋ひとつ増やそうとしたら数百万ポンと飛ぶ
    家の建て替えのために持ってる本整理しようとしたが段ボールがいくつあっても足りず置き場所にも難儀した
    結局コミックとかラノベとか電子で買える本は処分してセール時に少しずつ電子で買い戻してる

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:44:30

    電子はシンプルに目が疲れるし紙の本より読みづらいのがな
    あと漫画やラノベの見開きイラストはやっぱり紙の方がいいからお気に入りは紙がいいかな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:59:10

    >>69

    >>75

    逮捕されたのは2015年に声優な 勘違いでも名誉棄損になるからここでいいから謝っときな

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:00:49

    このネタ自体がもう古臭いのぉ

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:30:05

    省スペース以外の全て紙の本が勝ってると思う
    問題は他のポイントが加点方式が足し算なのに対し、省スペース性能は掛け算なことなんだよな…

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:49:47

    結構な人数がお気に入りは紙でそれ以外は電子って結論になるあたりまあ住み分けはできてる

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:26:17

    どこの漫画か知らないがキャラが電子を腐して紙を持ち上げるセリフを言ってて、煽りたがりがそのコピペしたがる
    (電子は冷たい、紙は暖かい云々)

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:30:14

    紙媒体にも良さとか利点はあるけど
    それを「暖かみ」とかいうよくわからん観念的な表現使うから
    話が拗れる

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:05:44

    個人的なものだと思うけど、縦書きは紙の方が良くて、横書きのものは電子の方が良いと感じる。

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:09:40

    好きなシーンのページ数は何となく指が覚えてるしな

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:25:46

    紙の本のレイアウト・色味になれてるから小説は紙じゃないと無理
    違和感すごくて疲れる

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:01:07

    >>16

    「調べる中で周辺の単語も頭に入る」というが、実際のところは調べる中で周りの単語なんか目に入らないんだよな…

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:04:10

    電子書籍に慣れてるともう本の字がちっちゃくてもう読めなくなってしまった…

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:21:27

    紙の方があたた「かみ」がある

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:24:09

    電子はねぇ…外だとWiFi使えないので読込できなくて画面真っ白でそもそも読めないので…思いついた時にいつでも読める紙の方がありがたい、まあ持ち歩かなきゃいけないんすけどね

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:41:44

    >>92

    Wi-Fiある時に本を読み込んでおけばネット使えない場所でも読めるけど…

    どうせ持ち歩くならそっちのが良くない?

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:45:27

    電子のメリットは携帯性しかなくない?
    そのメリットが紙の他の長所を上回るくらい圧倒的な利便性で支持を得てるわけで
    実際科学的にも紙のが学習効率や記憶への残りやすさ、健康的な面で見てもいいんでしょ?

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:47:56

    >>89

    チラッと見るだけで意外と人間の頭には残ってる

    あと紙をめくる動作を伴うから単語が記憶に残りやすいのは紙

    電子は手軽さという点で最強なのであって

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:00:49

    >>94

    お絵描きマンは画面に資料として並べておけるってのがかなりメリットだったりする

    手元で小さい画像と睨めっこはしんどかったりする

    あと親が老眼入ってきたから手ぶらで拡大できて画面明るいのは嬉しいって言ってたのでメリットはあるんや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています