- 1二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:19:23
- 2二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:19:54
スマホゲーに落とし込めなかったんだよなあ
- 3二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:20:40
すごい皮肉すぎて草
- 4二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:22:10
- 5二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:22:37
セイレムは一番ふわっとした感想が多いイメージ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:23:25
無料公開で読んだけど雰囲気で楽しんで読んでる
- 7二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:23:38
セイレムやった当時はあんまり理解できてなかったな⋯⋯
今も理解できてない - 8二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:23:47
そもそもクトゥルフ知らない人も多いしな…
- 9二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:24:30
正直マジで唯一後半の内容あんま覚えてないんだよな
登場人物はみんな好きだったからトータルでなんか良い章だったなってイメージだったけど - 10二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:25:27
よくわからんまま盛り上がりそうな雰囲気だけ出して特にそんなことも無く終わった印象
あとなんかサンソンが死んでた?ような気もする - 11二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:26:03
- 12二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:26:28
セイレムの魔女騒動そのものは実際に起きた事件でクトゥルフネタは作家のインスピレーションでしかないから余計にふわふわしてるんだ
- 13二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:26:43
コミカライズは知らん重要キャラがいたり知らん展開がいっぱいあったりでセイレムシナリオを元にした新作シナリオを読んでる気分になった
- 14二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:27:06
コミカライズ版読んでるけど中盤あたりからもう「???」な感じです…
- 15二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:28:42
- 16二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:30:02
- 17二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:33:05
- 18二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:36:29
- 19二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:36:48
アプリのセイレムは竜頭蛇尾で終わったからな
なんかすごそうな前振りから至極普通に終わったというか
アビーってキャラを生み出したのは賞賛に値するけどそれ以外は正直微妙寄りのメインシナリオ - 20二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:39:52
話としてはカルデアに査問団が突入するキッカケ以外には正直あんまり意味もないしなセイレム
- 21二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:40:40
セイレム理解できなかったなという人ほどコミカライズ読むと面白いと思うが、理解できなかった人はセイレムにもう興味は無さそうなのがな…
サンソン周りが整理&追加されてたり、ホプキンスの過去におねショタが生えた結果良い味のNPCになってたりして面白いよ - 22二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:41:51
道中に派手な戦闘や頭に残るような見せ場みたいなもんも正直無いのと時限開放っていうダメージもあって盛り上がるようで盛り上がらずに落とし込めなかったのが当時なんだ
- 23二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:44:33
肝心のきのこが詳しくないんだから全員は無いわ
めておが1.5部でクトゥルフネタやりたいときのこに相談した時にほぼわからんからと色々教わった上で「それなら温めてるフォーリナーの設定流用できそうだから使っていいよ」ってGOサイン出したってエピソードあるんだから
- 24二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:45:45
基本鯖も住民もギスってて空気悪いのも取っつきにくさに拍車かけてる気がする
- 25二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:47:19
アプリ版セイレムも嫌いじゃないんだけどもしアプリ版かコミカライズ版かどちらかを人に勧めるなら圧倒的にコミカライズを勧める そんな感じ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:47:53
虚淵直撃世代としては菌糸類はかなり浅い方だぞ
- 27二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:48:27
日付で段階公開もあんまり+に働いて無かったしなぁ
- 28二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 22:50:58
- 29二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:02:20
伏線っぽいのほとんど投げて肩透かしに終わったアイドル漫画がありましたねこないだ(白目)
いやまあ流石にあっちと比較するほど酷くはないんだけどね、セイレムは盛り上がりに欠けただけで話はまとめてあるし - 30二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:17:49
コミック版も「こんなにセイレム本編の台詞をまんま使うんだ」って思う位、基本は本編を踏襲してるしな
それで動きや表情、背景が見えてようやっと分かりやすくなるほど難解な台詞回しのシナリオ
シナリオ内でキャラ各人がしっかり考えて各人動くを徹底してるから全員別のの思惑でややこしくなりがち - 31二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:21:56
読み返すのが楽なのも理解しやすさに繋がってると思う
- 32二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:24:10
クトゥルフだから結局なんか不条理で終わるんだろなって感じで進めてたな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:25:13
ぶっちゃけ1ミリも理解せず終わったからアビーの存在すらマジで謎
物語や世界の仕組みもわからん - 34二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:26:44
- 35二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:28:20
- 36二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:32:54
- 37二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:34:40
- 38二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:36:23
- 39二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:39:42
- 40二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:41:08
- 41二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:43:38
ぐだぐだになって謎を全然回収しないまま終わったTRPGだから...って擁護あるけどそんなもんをシナリオにしようとしたコンセプトから破綻してるんじゃないすかね
そういうのはせめてミニシナリオで種明かしとかできるイベントでやれイベントで - 42二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:44:10
- 43二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:44:52
型月ライター陣かFGO運営陣にTRPGもしくはボドゲ大好きな人いるよね
だからこそのセイレムシナリオ、レクイエムコラボ、カズライベントって感じ - 44二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:46:27
文章の雰囲気も含めてセイレムが好きだけど買い切りゲーじゃなくてソシャゲのシナリオならもっと万人にわかりやすいシナリオにしろと思ってる
そこら辺コミカライズは解消してるので本当におすすめ - 45二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:46:32
- 46二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:48:38
セイレムの話をすると妙に語気が荒い人達が毎回来るのがなぁ
同じく荒れたアガルタは鎮火して普通に好きなところを語り合えるのに - 47二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:49:05
TRPGって共通ルールがある内輪ネタみたいなもので、前提知識があるとやりたかった表現したかった事のノリは多少わかるが面白く感じたかどうかはまた別の話
- 48二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:49:06
- 49二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:50:26
- 50二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:51:00
キャラはよかったしバトルもバーサーカーが通用しない!?って驚きがあったので印象はいい、普通に面白かったと思う、でもどんな話だったか説明しろって言われてもびっくりするくらい何も覚えてない、そんな章
- 51二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:52:30
コミカライズでようやくサンソンがどうしてああすることにしたのかやっとちょっと分かったわ
- 52二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:54:05
クトゥルフ神話TRPGはまず世界観を共有した者同士の内輪ノリゲーが前提
マジの初心者が参加するときは逆に「これクトゥルフ関係ある?設定借りた化け物退治話じゃん」
ってぐらいにクトゥルフ要素薄いシナリオをお出しするか(『悪霊の家』が評価される一因)
セッション開始前にある程度の説明を入れるかしないと難しいんだよ
一方でキャラメイクや判定が割と簡単だからとっつきやすいと思われがち - 53二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:54:48
運営が一区切りついたからユーザーにどうやって売るか試行錯誤してる感覚だったわ1.5部シナリオ
- 54二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:55:51
- 55二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:56:48
凄いパワーを持つ人間が活躍する作品となんて人間は無力なんだってさせるクトゥルフは個人的に相性悪い気がすんだよな
- 56二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:57:41
最下位押し付けて足引っ張り合うのはみっともないからやめようぜ
- 57二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 23:58:38
でもラヴィニアたんがめたくそかわいかったしマタハリさんもなんかエロかった気がするからいいかなって
- 58二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:00:01
楽しめるのが1番良い事だ
- 59二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:00:05
ラブクラフトの暗黒の宇宙年代史の頃から人類の無知こそ幸いなれ、知らねばこそ絶望せず生きていられるのだ…という文脈だからね
- 60二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:01:34
クトゥルフと他ジャンルの組み合わせは調理法次第なところはある
それこそデモンベインとか - 61二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:07:01
全体的に攻撃的でけなすような単語選びする人を寄せるよな
セイレムを語るスレ
毎日生贄を求められる儀式の特異点でマスターは狙われており、絶体絶命なマスターの吊りを回避するためサンソンは代わりに吊られた
また、黒幕の思惑が「贖罪は死んでも終わることがない果てない地獄。だからすべての罪深き人類へ痛みによる永遠の贖罪を」という罪に囚われてセイレムから離れられないアビーの主張に対して、
サンソンは行動と台詞で「死は明日への希望なり(死ぬより重い罰はないため、死で贖った時点で全ての罪は終われるし離れることが出来る)」と示した
別にTRPG関係なく、サンソンが抱え落ちしてる情報も無いぞ
あとアビー幕間で出てくる宇宙の向こうについていってるサンソンは、アビーが生ける銀の鍵となったことでどの時系列からでも来れる
ラヴィニアと一緒だから記憶を無くしてカルデアに帰ったサンソン以外の、記憶を持つ意識の一部がアビーを見守ってる感じなのかな
- 62二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:12:18
セイレムとアガルタは漫画で読んで漫画の方がFGOの数百倍よかったです
- 63二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:12:59
神の如き物を殴り倒せる世界観のデモンベインと英霊の欠片でしか無いサーヴァントがメインを張るFGOを比較するなら失策は一目瞭然でしたね…
- 64二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:16:15
- 65二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:17:48
雰囲気やキャラはいいんだけど肝心の全体的な筋がゲームの方だと散らかってる印象になるんだよな
清廉なるHereticsの楽曲はマジで好きだから聴きながらコミカライズ版読むとかなり満足できる - 66二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:17:52
そこまで悪くはないと思ったがじゃあ面白かったか?と聞かれるとそこまで面白くはなかったな...ってシナリオ
まあFGOも長いしたまにはこういう雰囲気のシナリオもいいでしょ - 67二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:20:12
>TRPG感を出すにしても負の側面だけ抜き出してどうすんだ
これはマジでそう
「TRPGっぽいノリのシナリオ」で言うとその後出てきた平安京が「PL1(金時)を立てるのうますぎ」「リンボは名GM」みたいに言われてるのよく見るから一層そう思う
- 68二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:22:00
まぁもうめておの筆の遅さは散々知れ渡ってるし、ワンチャン納期に間に合わなくて後半削ったのでは…
なんか配信前は1.5部最長シナリオ!って触れ込みだったし - 69二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:22:50
そこそこリプレイ動画見てるけどむしろセイレムにリプレイ要素見出だしたことないわ
クトゥルフってだけでTRPGだリプレイ風だとか言われてもマジでピンと来ねえのよな
なんならそれを盾に言いたい放題言ってるだけじゃってのも見かけるし - 70二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:23:25
あるいは、GMの焦りまで見せたうえで面白く感じさせるシナリオにするかだな。
ゲームの方だと、どうしてそのキャラ選択されたのか、全然脈絡が分からないメフィストフェレスの登場が、これGMのテコ入れだろとか言われてたもんな…
いやテコ入れ的なことはあってもいいのよ。
だけど、そういうの言われないようなテコ入れの仕方するべきだよね…リアルタイムプレイログじゃないんだからさ。
- 71二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:23:55
- 72二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:24:55
ヘイト役のポプキンスやモブ住人への制裁が薄くて終わってもスッキリしなかったんだよね
直前のコロンブスやリンボがしっかり報いを受けてたから余計にモヤモヤする。 - 73二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:27:00
コミカライズで読んでても情報過多だな…ってなるから妖精國の年表みたいなセイレム調査ノート的なシステムが欲しかったなって
- 74二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:28:39
サンソンが当時死んだのが意味分からんくて勝手にヘイト溜まってた
- 75二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:31:38
サンソンみたいな情緒不安定な奴をなんで連れて行ったんだって疑問はある
他にいなかったか制限かかってたかだっけ - 76二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:33:15
Twitter漁ったらいろんな人がふせったー使って考察呟いてたしシナリオを咀嚼するのにそういうの見て回った思い出がある
サンソンが吊られたのも「そうしなきゃ駄目な理由があった」と表面は理解してても納得はできてなかったというか「ほんとに回避できなかったのか」てなってて今思えばちゃんと話を理解できてなかったな - 77二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:34:56
情報とかは集めきってはないけどボス降臨フラグは全部踏んでしまってボスが登場したのでとりあえずボコボコにしたTRPGのセッションみたいな感じ
- 78二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:35:42
一気読みしたからエエやんとなってるけど
これを毎更新読むのは辛い情報量だと思う - 79二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 00:38:30
- 80二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 01:34:15
- 81二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 01:36:12
ぐだの影にずっといた巌窟王みたいなもんか
- 82二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 02:12:11
セイレムから生まれてはいけないレベルでぶっ飛んだ人気のキャラアビゲイル
この歪みを是正するためにオーディールコールがあるんだと思ってる - 83二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:55:01
セイレムはこんな感じに酷評されがちで悲しい
セイレム好きだよ
各キャラのバックボーンから出てくる自然な雰囲気、(ややこしい原因でもあるけど)そのキャラならそういう言い回しをするっていうのを再現する知的な会話、アビゲイルとラヴィニアとの歪だけどグッとくる友情、誰もが全力で考えて生きてるが故の暴走やすれ違いとか、好きな要素が多くて、一蹴されると悲しい
セイレムはややこしいけど話としてはまとまってると思うよ - 84二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:57:22
得体のしれなさというか、冷たい感じの
雰囲気とか空気感は本当に好き - 85二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:01:20
史実の魔女裁判の要素とクトゥルフの要素と劇の要素(セイレム内の人物になんらかの役割が被せられている)というそれぞれ一つでもややこしいのに全部が絡み合ってとてつもなくややこしい
クライマックスでそれが解かれてカタルシスを得られるような構成もしていない
個人的には魔女裁判→アビーの罪・罰・救済論→サンソンの人生と首を賭した答えの流れはめちゃくちゃ好き
死後の存在であるサーヴァントが何を残せるかというFateシリーズでよく描かれるテーマに真正面から取り組んでる - 86二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:06:59
- 87二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:10:40
- 88二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:43:07
- 89二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:47:54
- 90二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:49:31
- 91二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:53:01
セイレムはシナリオが最終解放する前まではすごく雰囲気あって盛り上がってワクワクした
最終解放されたシナリオやったあとは「ライターはサンソン大好きみたいだけど俺にはさっぱりわかんねえ」だった
ロビンがサンソンの宝具名言ったり胸熱な展開だったんだろうというのは伝わってくる - 92二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:53:13
1.5部はライターの好きに書かせる&話の幅を広げるためだし、言っちゃあれだがアガルタとセイレムで高まりすぎたシナリオへのハードルが下がったところはある
- 93二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 08:57:21
メインシナリオとしては初の分割時限解放って新しい試みしたり直前放送で過去最大のボリュームって触れ込んだりしたのが全部マイナスに働いた感じある
他の1.5部と同じ程度の触れ込みでお出しされたなら『たまにはこういうのも』って思えただろうけどいろいろ期待煽るようなこと言われてのアレやったからなぁ
- 94二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 10:46:35
1.5部に関しては初手の新宿の完成度が終章からの熱量を十分引き継げたくらいに高かったのもあって期待値上がってたのもあるよね
- 95二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 10:48:47
- 96二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 10:51:58
- 97二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:00:11
アガルタコミカライズは完成度マジで高いんだけどレジライ好きなヤツしか読んでないのでは…?って思ったりはした
読み始めたらレジライだけじゃなく登場人物全員良くて原作の良かったところを更にブラッシュアップしつつシンプルにスッキリ掘り下げもやってくれてて読みやすいから全編おもろいんだけどな! - 98二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:08:52
>>45ライターのこういうノリについていけてなおかつtrpgに理解も深くないとほぼ確で取り残されるシナリオってのはちょっとな
- 99二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:19:43
ゼパルが偉そうにイキってた記憶がある
- 100二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:33:19
一年以内にきっちり終わらせなきゃいけない1.5部とめておさんの相性が悪かったかなって思う
- 101二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:36:07
セイレムは雰囲気というか文体もキャラ描写も最高に良かったんだよな
最後の締めが分かりにくかったけどコミカライズでそうだったのかってなってる - 102二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:37:42
セイレムの理解にTRPGの理解は要らないだろ
サンソンの理解の深さは要る - 103二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:39:22
- 104二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:44:34
いやまあゲームだけやってると姪に萌えたヤツって印象になるのは仕方ない
- 105二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:49:03
めておさんが遅筆なのは設定ガチガチに固めるからだと思ってる
だから幕間とかの情報とか余さず拾うけど人によってはそのキャラ持ってないとか紙マテ持ってないとかあるんで事前知識に差が出ちゃうとこある - 106二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:52:00
- 107二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:52:06
- 108二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 11:56:21
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:07:00
セイレムの内容理解にTRPG経験は必要ないと思うけどなんであんな風になったのかに共感しようとするとTRPGやったことあれば『こんな感じだったのかな?こう言うのがやりたかったのかな?』って類推することは出きると思う
- 110二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:11:38
ゲーム中のセイレムシナリオはいろんな謎が出てきたなかで黒幕を追い詰める前になんかひょっこり出て来た黒幕が思惑や計画を唐突に自白しましたって印象なんよな
- 111二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:11:50
勝手にTRPGに当てはめてグチグチ言うとか向こうの界隈にも迷惑だろ…推測ならなに言ってもいいわけちゃうぞ
- 112二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:17:21
なんとなく当時の容量問題はかなり大きかったんじゃないかなと思ってる
絞首刑演出は不気味で良かったけどスマホは熱くなってカクついてたし、アビーの演出も特殊、セイレムは表情の切り替わりや間の取り方が多くて多分スクリプトコード書く人は死ぬほど泣いてたやつ
最長ですと運営は言ってたけど、実際の最長は別の章だったのも重さがずば抜けてたと考えるとしっくりくるし、そのためにゴリゴリシナリオ削ったのかなと思ってる
第一部の1〜5章まではシステム的問題もあってシナリオ長く出来なかったのにきのこがやらかしやがった!現場は死んでた!と笑い話にしてたこともあるし、システム対応状況の時々の容量って割とシビアなんだろうなと
- 113二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:20:54
ゲームで「そんなアビゲイルだからこそ、私のことを…信じてくれた…!」だの「私の存在全てをもって、姪を守ろう」だの言ってたらそりゃ姪大好きおじさんよ
大好きだけどそれはそれとして大義もあるので大義にも邁進するタイプ
- 114二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:23:45
アビーもぶっちゃけ元ネタ史料の供述から受ける印象は『妖精國産ゴブリン』とでも呼ぶべき邪悪ロリだからな...
恣意的でありながら軽挙妄動な悪意によって取り返しのつかない連鎖的破滅を齎したが、公式には顛末を通して懺悔したり裁かれたとされる記述は無く、いつの間にか裁判にも出席しなくなりフェードアウト(逃げ切り?)
そんな風だったから、FGOでもこちらの世界へ干渉を試みるも未だ憑代(インターフェース)を持たない外なる神に「面白そう」と自ら手を伸ばし招き入れることで降臨させた(昨今のミームで言う「わざと祠を壊した」)パターンかな、とプレイする前はふんわりそんな予想をしてた
アビーに関してはむしろ覚醒前の「いい子」キャラの方が、元ネタから思い切った独自解釈とアレンジだったように思う
結果的に、担当絵師のデザインおよび供給量×中の人補正も相俟って(キャラ売りの収益面では)大成功を収めてるわけだが - 115二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:18:03
「プレイヤー視点(マスタースクリーン上)では気付いていい」が「ぐだが具体的な情報として知ってしまうのはアウト」ってルールの特異点だから情報開示パートがそのまま話のテンポを折りやすいのが難点過ぎる。
結局本編のシナリオだとヘイト役が「ヘイト役を被せてるだけのルーチンNPCに過ぎない」とプレイヤー側が察しないといけないのがハードル高すぎる。サンソン博士プレイヤーならサンソンとの会話パートの時点でホプキンスというキャラクターの違和感に気付けるようだが、それにしたってな。
- 116二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:23:52
「ソロモンの魔神というシステム」に紐づけられた根幹そのものは変えられないからな。その上で「ただ一個人の為に為せる限りを行使する」バグ挙動も併存してるのが独特の味になってる。
- 117二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:01:57
桜井氏は、自作のスチパンシリーズや自身の受け持ち鯖に関しては(程度に偏りはあれど)拘りや思い入れも強いんだろうなぁとは思う。テスラ、巌窟王、道満あたりは特に
一方で菌糸類を含めた他ライターの担当部分や型月設定全般に関しては、もしや多忙を極める余り目を通しておられない??大まかな世界観や各章あらすじ(物語の顛末)くらいは把握してらっしゃるだろうが、担当外キャラのマテリアルや作中での経歴・動向(モノローグ含む)、そして他ライターが仕込んだ章を跨ぐ伏線などに関してもあまり気に留めない、と言うか関心が薄い...? と感じたことは正直そこそこ割と結構ある
対するめてお氏は、自担当鯖以外の設定も、何なら型月では未だ言及のなかった史実ネタのニッチな部分すら網羅して拾えそうな部分は極力すべて落とし込もうとするから、結果的に執筆する自身にも、それを読解する読者側にも高いハードルを課してしまってる印象がある。(作風や読み味は異なるが、やろうとしている深堀り・網羅スタイルは三田氏や成田氏の良いとこ取りに近いかも)
それらが上手く噛み合ってお出しされた時の品質、完成度、満足感は当然かなり高い。高いのだが、
「納期に間に合わせる」
「指定されたテキスト量に収めつつ話を纏める」
「一定の供給(更新速度)を保持する。勿論それが早ければより望ましい」
こういう職業ライターとしての前提基礎力の部分で、より仕事を任される(起用しやすい)のはそりゃ桜井氏の方だろうな...ってのも察せられる
- 118二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:03:16
コミカライズ読んできたけどこんなジル出てたっけ?
当時クトゥルフ周りだし、「神が罪を裁いてくれない!!」ってジルにも通じるというかほぼまんまの話してるのに全然ジル出番無いなと思ってたから嬉しい - 119二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:09:35
- 120二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:12:20
それは本当にそうだと思う
- 121二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:15:56
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:17:05
創作稼業でクトゥルフ好きの人が本業で作ったクトゥルフを前提とした世界じゃない創作物に後からクトゥルフネタを盛ったせいで変な感じになってるケースが多々あるのが邪神に狂わされた被害者っぽくて好きだけど嫌い
本業でやらずに同人でやればいいのに…… - 123二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:23:13
- 124二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:25:09
込み入った設定を練るだけならオタクなら大なり小なりオリジナル世界を考えたりしてるもんだからな
その頑張って考えた世界を他の人間が理解して楽しめるように整合性をつけて筋道だてた話を付けて作品に落とし込むってのが最高に難しくて、それをするからこそのプロってわけで
- 125二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:27:01
結局ただのライター叩きスレになってんな
- 126二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:30:07
アガルタより出来は良いししっかりしたシナリオではあるけど
型月にラヴクラフト持ち込むための章って魂胆が見えすぎててちょっとな……
もうちょい上手く誤魔化して欲しかったとは思う - 127二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:32:45
フォーリナー自体が型月でクトゥルフするための枠だとメタ割り切っている人と
フォーリナーの存在にはなにか大きな意味があるんだとガチで考察してる人の両方が居る - 128二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:33:31
- 129二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:41:33
- 130二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:44:44
- 131二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:00:48
- 132二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:49:25
絶賛以外の評価や分析もとりあえず「叩き」とレッテル貼りして議論や意見交換に水を差す
普通に荒らしだし規約違反では - 133二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:02:07
- 134二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:31:16
なるほど、キャラエミュにかなり細かく気を遣っているがシナリオ自体がややこしくてとっちらかってるセイレムと対照的なのかもしれないな
- 135二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:37:35
ロビンは変化球っていうか直球で「そうそう、コイツは月の聖杯戦争で登場したときはこうだったわ!」ってキャラで投げてきたけど
FGOに慣れすぎてた&そもそもEXTRAやってねぇ民には「あの面倒見の良い緑茶がこんなにギスギスしている!?
もしかして偽物では……?」なんて言われてた
- 136二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:53:32
アガルタの引っかかりって色々あるんだろうけどまずマシュが思い浮かぶ
個人的にアガルタは結構楽しめたシナリオだけど
クライマックスシーンで苦楽を共にした一番の相棒キャラにユーザーが引っかかり覚えるような台詞言わせるのは結構致命的だと思う
いちキャラの発言だからとスルーするにはタイミング悪すぎる - 137二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:07:59
俺は細かいことはよく分からなかったがラストのアビーとラヴィニアの会話でウルッと来て、エピローグでサンソンとロビンが少し仲良くなって会話してたの良かったなぁ…!と感動したチョロい奴
ラストの物語はそれでも続く感が好き - 138二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 02:50:25
普通にコミカライズの人はようやっとる
- 139二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 02:55:21
マタハリ目当てで読んでる
- 140二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 07:50:11
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 07:55:17
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:35:50
- 143二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:44:49
FGOに限った話じゃないけどソシャゲで「このキャラのことは知ってるから良いよね」っていう展開は悪手だよねってのがよくわかる話ではあるな
たとえ低レアとはいえ必ずしも全てのプレイヤーが入手してるとは限らんからな - 144二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:45:54
じゃあフォーリナー章をめておが担当した場合、容量問題をクリアしていれば妖精國並みのクソ長いシナリオ出される可能性があるということ?
- 145二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:51:50
セイレムコミカライズはゲームでモブ立ち絵使いまわしだったキャラに固有のデザイン与えられたのが大きい
今だったらシバの女王はティテュバ時の立ち絵くらいあっただろうけど、当時はそこもサーヴァントの格好のままだったからなあ - 146二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:59:59
何も考えずにシナリオ読んでるから表現に難があるけどアガルタ面白いと思ってた
- 147二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:19:58
セイレムは元々が人を選ぶタイプのシナリオなのに説明がわかりにくい、盛り上がりに欠けるとか色々難があるのになぜか1.5部の〆に来てるのがあんまり印象が良くない
- 148二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:53:47
- 149二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:28:43