【どうぶつの森】正直64やGCで出てた頃は

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:44:31

    こんなアホみたいに売れるビッグタイトルになるとは思ってなかった
    おいでよまでは割と知る人ぞ知る良ゲーのイメージだった

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:46:24

    DSで跳ねたイメージ
    おい…なんでswitchで更に跳ねてやがる…

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:51:26

    国内売上
    初代(2001年/64):26万本

    +(2001年/GC):64万本

    何気にこの上がり幅もヤバいんだよな
    おいでよ(535万本)の異次元の上がり方が異常なだけで、発売から1年経ってない続編の売上が3倍ってなかなかだと思われ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:57:17

    おいでよの人気ぶりを見てどうぶつの森シリーズって割と携帯機向けのゲームだよなって思った

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 12:59:40

    正直e+の頃までは「こりゃPSのど〇いつとかぼ〇なつへの対抗馬なのか?」くらいにしか思ってなかった
    想像以上の化け物コンテンツになってる…

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:06:39

    おいでよのあのアホみたいな跳ね方は、多分あの時代GBAとかで醸成されてきた女子向けゲームの文化・普及がDSの大ヒットに合わさって一気に開花したってのもデカいと思う
    普段クラスでちっともゲームの話とかしない女子ですらおいでよの話はしとったしな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:11:34

    何気にe+と合算したら国内ではスマブラの次くらいに売れてたんじゃなかったっけどう森+
    まぁクチコミとかでどんどん広まってく典型的なポケモンタイプのゲームではあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 13:44:20

    おいでよは気軽にマルチプレイできるし、ゲーム内の手紙で携帯っぽくやり取りするツールにもなったしで
    とても面白くなったとおもう

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:42:32

    実際Wiiのまち森も国内だけで100万本以上売れたけど、それでも単純な売上だけならDSのおいでよと3DSのとび森のが5倍くらい売れてるんだよな
    主要ターゲットの女子層のこと考えると、携帯機の方が敷居低くて遊びやすいってのもあるんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:43:14

    e+は麻薬ですね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:46:37

    良くも悪くも初代から基本的なゲームシステムは変わってないからこそ、こっちに客が流れんようVCとかSwitch ONLINEでも配信されないんじゃなぇかなぁ…って思ってるよ>64版


    それはさておき久々に64版もやりたいからSwitch ONLINE辺りで何とか…配信を…ニンテンさん…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:48:56

    プレースタイルやゲームシステム的にテレビの前でガッツリより携帯機でちょくちょく触る方が合ってるよね
    あとGCはメモカ一つ食い潰すので入れ替えがちょっと面倒だった思い出

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:50:53

    街森が一番好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:19:35

    おい森で人気に火がついてとび森で覚醒したと思ったらそれらの売上を秒で追い抜いて行ったあつ森という化け物
    Switch本体の人気とコロナ禍のブーストが合わさった結果日本だけで1000万本以上売り上げてしまう
    …日本国民の10人に1人は持ってると考えるとエグいな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:29:54

    赤緑を超える存在は流石に出てこないだろと思ってた
    赤緑どころか大台の1000万越えるなんてなぁ 今は1164万…化け物としかいいようがない

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:53:03

    某ライフ先生の配信であつ森が気になっている

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:13:56

    おいでよが全世界売上1000万本超えって聞いた時は正直めちゃくちゃビビったけど、今じゃ国内だけで1000万本超えだもんなあつ森…全世界で4000万本て、、、

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:17:44

    あつ森買ったけど住人の会話の薄さとDIYが個人的に合わなかったのがなー
    たぬき商店も大きくならないし

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:19:27

    e+の頃までは何気にこれ1本持ってりゃ本編とは別に20本近くのファミコンソフトが遊べたという
    今考えるとプレイバリューやばかったよね…当時ファミコンのソフトをGBA移植したのが1本2000円とかで出てた時代にコレは破格すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:20:06

    >>18

    店小さいのとDIYはわかるけど会話薄いのは実は間違いだぞ

    会話量は意外と多いんだよね

    ただ見つけにくいだけで

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:23:00

    >>18

    屋号はそのまんまだけど一応条件満たせば改装しなかったっけ?>たぬき商店

    DIYはまぁ…結構好き嫌いは別れるよね、テンポ的な意味でも

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:27:14

    多分DSのおいでよが売れて1番困惑したのは他でもない任天堂だと思うんだ
    前作(e+)の売上23万本の後にいきなりDSで500万本とかだれが想像できたんだ案件すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:48:21

    64~e+も売り上げの割には周りにプレイヤー多かったから、ユーザー自体は結構いた
    携帯機になったことで一人一本になったから数字に出たんじゃないか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:23:25

    おいでよから入ったけどあつ森の人気エグくてちょっと引いたのが懐かしい
    あの頃めちゃくちゃテレビで取り上げられてたよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:25:46

    外に家具置けるようになったのでかすぎる
    これよこれ…これを待ってたんだよ!感

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:39:22

    従姉妹が64~e+持ってたから便乗していろいろやらせてもらってたなぁ、当時
    この三作品だと特徴の関係か、最終的には64とe+ばっかやってたんだけど……ごめんね、+

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:40:49

    機能的に携帯機と据え置き機の合算みてーなもんだもんなSwitchって
    そりゃああんだけ伸びるのも当然か

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:10:26

    こんだけ跳ねるとは思わなかったというが64末期にリリースされてGC発売と同時に新作が登場してバカ売れしてたんだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:13:38

    一応ゲーム中でボツになったあいことば限定家具含めると、マリオブラザーズやスーパーマリオブラザーズ、ゼルダの伝説にアイスクライマーといったガチガチのラインナップで遊べるんだよねプラス
    当時ファミコンのゼルダはコレで全クリした覚えがある

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:31:44

    何気に家具のディスクシステムの仕様がヤバいんじゃなかったっけこのゲーム…
    結局ボツになったけど実はメモリーカード上に保存されてる任意のファミコンソフトを起動させる為の公式エミュだったみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:42:46

    >>30

    コレか、5年くらい早くVCの概念先取りしようとしてたやつ

    gigazine.net
  • 32二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:50:23

    おいでよブームはリアタイ世代だったけどマジでヤバかった
    あれで一気に看板タイトルにまで登りつめた感はある
    それまでゲームキューブとか64のどう森やった事ない層が丸ごと皆どうぶつの森の話してんだもん
    何がきっかけであんな爆発的に広まったんだろうなアレ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:46:31

    まち森もっと売れてたイメージあったけどデータ見るとそうでもないんだよな
    いや国内でミリオン達成してる時点で売れてるのは間違いないんだけど…おいでよとかとびだせに比べると大人しいな…って感じ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:26:23

    ファミコン家具はいつまでもあると思ってたからおい森で消えた時ちょっと寂しかった。
    あれ消えたのってやっぱり公式にVC始める算段がついたからなんだろうか。

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:34:38

    やっぱりかなり高性能化したおままごとって感じのがウケてる要素なの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:43:52

    >>15

    今となってはポケモンだけで見ても国内売上は赤緑よりSVの方が上なんですよね…

    というかSwitchのソフトは基本的に各シリーズ最高売上更新しまくってるのヤバ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:59:43

    個人的に、おいでよの方で色々足りなかった、ちょい理不尽だった分を
    とびだせが大体盛り込んでたというか上手い事調整、昇華させてたなとは思う
    下記シリーズは調整で改良、改悪色々あるとはいえ
    モンハンのG級(MR)
    キングダムハーツのFM版みたいな感じ

    ただし自分も自由な位置に自宅を建てられる代わりに
    看板の部分に引っ越すの確定だった住人の位置(おいでよ)が
    突如ランダムで建設予定地をブチ込まれる(とびだせ)


    キインパクト
    は面倒だった

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:24:47

    >>35

    スローライフもの自体がそもそも女性人気高いジャンルだし、家具だの虫だの魚だのコレクター要素も強いから男性からの支持も集めれる

    なおかつ動物中心のゆるい世界観だから子ども(新規ユーザー)でも安心して入りやすい、しかも通信機能もあるからコミュニケーションツールとしても機能する

    そしてシリーズ自体もう20年超えてるから中年層のプレイヤーも多い


    単純にコンテンツとしてめちゃくちゃ強いんだよなコレ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:06:03

    昔からやってた身としてはおいでよは季節イベがなくなってたり(規模が小さくなってたり)して不満なとこがあったんだが、確かにゲームやらんそうな友達がおい森ととび森は持ってたな・・・。

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:41:57

    64で「これめっちゃ欲しい!」と思ったのはスマッシュブラザーズとマリオパーティ以来だったので

    買って後悔しないくらい遊び倒した
    一番好きなのは+かな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:48:32

    基本的なゲーム性自体は初代からそこまで変わらんのに新作出る度に売上伸ばし続けてるってのは、それだけ既存ユーザーの移行と新規ユーザーの獲得に成功してるって事なんたよな
    ここまで育ったらもう余程の事が無い限りはコンテンツとしてこけんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:59:32

    村の住人として生活を楽しむ(初代〜おいでよ)

    村生活に加えて街へ行けるように(街へいこうよ)

    村の村長として村を切り盛りする(とびだせ)

    無人島の住民代表として島を開発してく(あつまれ)

    作品進む事にどんどんスケールアップしてってるし次回作はどう進化するのかは気になる所ではある。
    かといってあんまり複雑化・大型化しすぎるのもゲーム的に合わないと思うし難しい所…。

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:57:07

    豆まき等の消えてしまった過去作のイベントを復活してシリーズの全イベント(なんなら新しいイベントも追加)ができるイベント特化のどう森がやりたい

    >>19

    今のご時世で受けるかは別だけどファミコンでも時間が潰れるし島シリーズのファミコンは入手が困難だからやり込み要素としても時間泥棒だった

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:24:14

    おいでよの頃の毒のある住民の会話好きだったな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 20:16:06

    友達はおいでよ以前にどう森があるのを知らなかったな

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:18:40

    漫画に映画に攻略本以外にもデザイン本まで出たりとおいでよの時はマジでお祭り騒ぎかってくらい盛り上がってたよな
    そして勢い落ちるどころかとび森→あつ森とどんどん勢い増してるという、ここまで衰え知らずのゲームコンテンツも近年珍しいんじゃなかろうか

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:24:29

    >>19

    スーファミ世代で家にはファミコン本体すらなかったから

    これで初めて触れたゲームばかりだった

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:28:48

    とび森でアホほどハマってずっとやってたけどあつ森はなんかハマれなくて今ポケ森キャンプにどハマりしてる
    携帯機でサクッとやるのがいいのかもしれん

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:31:19

    基本的に虫や魚の種類は増え続けてるんだけど一部過去作にしかいない生き物もいる

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:36:58

    時間進めて高く売れる昆虫や魚の多い夏にして金策したり、ひたすら時計弄ってお正月にしてを繰り返してお年玉金策したりと適度なズルは許されてるのも良いバランスだと思うんだ
    時計進めまくると村が雑草だらけになるペナルティがあったり、カブの値段弄るみたいなマジでゲームバランス崩壊させかねん行為は絶対にできないようにしてたりと良くできてるなって思うよホント

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:40:01

    今は鳥居とか狛犬とかあるんだしいっそお社置かせてくれ

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:43:06

    >>51

    クッソ懐かしい

    あったなこんなん、e+だと泉?になってるんだっけ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:45:50

    +だっけ確か
    家具としては存在してないんだけどデータ上はスーパーマリオブラザーズ2と謎の村雨城が入ってるやつ
    流石にコレ1本でファミコンソフト遊べすぎだろって事でボツになったんだろうか

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:47:14

    >>52

    e+は海外向けに変更されたものを日本に逆輸入したやつだからね

    社とか一部季節の催しが海外向けになってる

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:47:38

    製品の名前について悩んでいたのは笑った
    「そのひぐらし」は売れんかっただろうなあ・・・

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:52:58

    良い作品だとは思うがおいでよはなんであんなに跳ねたんだろうな・・・
    DS自体めちゃくちゃ人気のハードだったからか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:56:47

    >>51

    うわ懐かしい

    ここで運動会とかしてたな、自分は参加できないけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:58:41

    >>21

    改装はするけど過去作遊んでるともっと拡張させてほしくなる

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:01:17

    >>55

    PSにありそうなタイトルになっちまうとこだったんだな…

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:01:56

    >>56

    携帯機だから外でもやれるのと、通信で気軽に友達の村に行って一緒に遊べたのが良かったのかな

    その前も友達の村には行けたけど一緒には遊べなかったし

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:02:50

    おいでよからだっけ、髪型変更ができるようになったのって

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:16:52

    >>56

    DSの普及とどう森と携帯機の相性の良さ、あと上でも言われとったけどアドバンスからコツコツ積み重ねられてきた女子向けゲーム文化が一気に開花したのもデカいと思われ

    nintendogsとかラブandベリーのゲームがバカ売れしてた辺り、DSはゲームボーイの比にならんくらい女子人口増やしたのは確か

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:22:53

    >>61

    確かおいでよからだった筈、デパートにランクアップすると美容院が隣接されるようになるんだよね

    ただしデパートにランクアップさせるには別の村から来た友達に買い物してもらわないといけないっていうなかなかのぼっち泣かせな仕様だった覚え

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:33:40

    ブラックバスが大中小の3種類いたよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:38:25

    おいでよは当時女子と共通の話題として話せる数少ないゲームのひとつだった
    まさか20年くらい経っても全然現役のシリーズになるとは思わなんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:44:03

    ローン返して家でかくして家具集めて魚釣って化石掘って虫採って季節のイベントやってで、やる事自体は初代から一貫して基本変わらないんだけど不思議とシリーズ重ねても全然飽きずに楽しめちゃうんだよな
    時々無性にやりたくなる

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:50:14

    >>19

    ちなみにゼルダの伝説は配布されてないから持ってるやつはそれパスワード生成を使ったことになるという……

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:27:42

    >>67

    当時掲示板とかで村名と名前書くとパスワード精製してくれるとことかあったなぁ…

    何か今だとフリーツール?か何かとして公開されてるんじゃなかったっけ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:56:20

    現実ではそこそこ高級魚の筈のスズキが忌み嫌われてる珍しいゲーム
    何であんな以上に売値安いんだろうな・・・

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:44:39

    >>69

    嫌われすぎてあつ森で売値上方修正入ったの笑う

    それでも全然高くはないんだけどな!

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:57:47

    スレ見てると懐かしい。
    おやしろの周りに住人が集まるイベントに参加したり交番で落としものを物色したり。
    最近車とかになりがちだが駅の列車と駅員さんが好きだった。
    あとニッチだとは思うが、町番地で四角形のマップが切り替わるのが結構好きだったんだよな。
    容量とか技術力が上がってシームレスになったのは理解してるが。

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:59:42

    >>49

    外にいて網で捕まえられるゴキブリも消えたよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:00:29

    雪だるまとかクリスマス家具は1年に1個ランダムで貰える鬼畜仕様じゃなかった?

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:01:41

    寝ているたぬきちを叩き起こせるのは覚えている

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:03:01

    >>73

    確かおいでよだと雪だるま系の家具は上手に雪だるま作る度に翌日手紙で貰えるんじゃなかったっけ?それ以前のシリーズだったらわからんすまん


    クリスマスは普通においでよでも年1だった覚え

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:03:55

    >>72

    博物館に寄贈もできたよね

    そんで踏みそうになるとアナウンスが入るという

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:10:08

    初代はタンスに1個しか物を入れられない
    住民は基本的に引っ越さないから初期メンのまま
    釣りは川か池が基本で海は魚がほぼいない
    パチンコが無いので風船は木に引っかかるのを祈るしかない

    調べたらこんな感じだったけどよくこれで任天堂を代表するゲームになれたな

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:11:17

    >>74

    料金が割り増しになるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:22:14

    風船が木に引っかからなくて八つ当たり気味に木揺らしてたら蜂の巣落ちてきて刺された悲しき思い出

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:48:31

    >>77

    +までは海の魚はスズキ・タイ・イシダイ・シーラカンスのみで9割ぐらいの率でスズキ(120ベル)が釣れたな

    e+からクラゲとかが追加されて海釣りがちょっと賑やかになり始めた

    現実でお盆過ぎからクラゲが増えるのを反映してか8月になるとスズキが釣れないぐらいクラゲが増えた記憶がある

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:53:26

    64最末期でこんながっつり1人用のゲームが20万本以上売れてたというからビックリ
    当時から女性人気高かったんだろうか

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:47:06

    おいでよのデザイン本だったかな
    ル〇ィとかナ〇トの服デザイン載ってて当時笑った思い出

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:57:00

    動物中心のゆるーい世界観なのかと思いきやメインキャラの年齢設定は割と生々しかったり所々昼ドラみたいな背景や関係性が垣間見えたりするのも面白ポイントよね
    割と皆しっかりキャラが立ってるからキャラ人気も高い

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:04:07

    まさかどうぶつの森やってて、死んだ両親から店引き継いだ長女が次女と喧嘩別れしながらも何とか年の離れた三女を女手一つで育て上げたなんて話が出てくるとは思わんじゃん・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています