映画のインタビュー見た

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:11:00

    アニメ化前から企画動いてたらしいしこっちが本来の展開だった可能性ある?

    【推しの子】 The Final Act 特集: この実写化は本当に大丈夫なのか?ファンを失望させないか? 原作ファンがプロデューサーに忖度なしでガチ質問してきた (2) - 映画.com【推しの子】 The Final Actの必見、注目特集。特集ではインタビューや編集部独自の視点で映画のみどころを紹介。2ページ目eiga.com

    ・ドラマ・映画のストーリーは赤坂先生の物語を忠実に描くことを徹底しつつ構成には挑戦となる要素を組み込んだ(例を挙げると配信第1話で転生前をあえて一度飛ばしたことでそれは大きな賭け)

    ・ストーリーの流れは原作に沿いつつもディテールではどうしても変更や削らないといけない部分があった

    ・赤坂からは何度か「面白ければOKです」と言ってくれたこともあってプレッシャーは何十倍にも膨れ上がった

    ・赤坂に脚本チェックしてもらった上に実写制作側は原作のクライマックスの流れは2年前から聞かされていてた

    ・プロデューサーはの原作好きで脚本家と脚本づくりの段階で原作のコマとセリフをほぼ記憶しているくらいのレベル

    ・赤坂と打ち合わせながら作ったのとメンゴにはアイドル衣装周り等のデザイン面や、B小町の楽曲についてやり取りしたから2人とも心強かった

    ・東映100%出資&「原作好きのプロデューサーがワンオペで製作だからお金がないや時間がないがなく“原作好きが求めるクオリティ”を追求することが可能だった

    ・プロデューサーにとってメンゴは【推しの子】以前から存じ上げている大好きな作家だった

    ・キャスティングでは「原作好き」はもちろん、「本人のバックグラウンドや素養や経験がキャラとリンクするか」が重要ポイントにした(例を挙げると有馬かなだったら天才子役として若くして成功した方がいいと思い原菜乃華さんにオファーした)

    ・各事務所には「撮影期間中に他の作品を縫わないようにしてほしい。それくらい、この作品だけに向き合ってほしい」とお伝えした

    ・大人の事情や会社の都合でキャスティングを一切しなかった原作好きとしてこちらからアタックしたい人に一人ずつ当たっていくことを徹底した

    ・赤坂&メンゴ「実写は本当に再現度が高くて、応援しています」

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:16:22

    実写で無理な表現はアニメでなんて珍しい話でもないからね
    登場人物も極力減らすのが最近の手法っぽいしフリルみなみツクヨミ完全リストラも仕方なし

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:22:51

    キャラの方のニノも消えた感じ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:23:19

    結局根本のガバはそのままっぽいよね
    CM見る限り、あかね「この映画で絶対カミキを追い詰められる!」→アクアナイフ特効、は変わらなさそうだし
    アイがDVDを撮った理由もカミキ関連の裏取り描写もなさそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:25:46

    >>4

    メム「アクたんがかなちゃんのこと・・・」もお出しされたから、あかねキープでアクアクズ化もそのままになっちゃってがっかりしたな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:27:04

    面白ければOKです!ねえ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:28:56

    >>5

    その後の「あかねを手放したくないと思った」も入ってたから実写もキープではないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:31:35

    >>6

    どの口がいうとうねんってちょっと思っちゃうね

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:33:01

    >>7

    「あかねを手放したくない(本格交際後もGPSは仕込んだまま)」

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:34:42

    >>6

    実際に実写は面白いからええんや

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:37:21

    >>9

    だって復讐のことは1ミリも考えたくないしGPSのことは忘れたかったし…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:37:22

    クライマックスの流れは2年前から決まってたんだ…
    それなのにあんなガバガバ…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:38:52

    スキャンダル編までは謎を引っ張ってる段階だもんな
    それが明かされる映画編でボロが出た
    そして多分そこは実写も同じだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:41:05

    >>12

    結末というか描きたい絵図は出来てるのに過程を疎かにしてちぐはぐになるのは創作あるある…

    プロの作家でもまぁやりがちな失態ではあるんだが、問題は原作と作画の分業なのにさらに編集も含めてこの辺きちんと詰められなかったことと変にヒットしちゃったこと

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:43:26

    >>13

    姫川夫妻心中の発生年月日がしっかり出たから、カミキ別れるタイミングはどうなるのか気になる

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:45:46

    一番遅くとも2年前(スキャンダル編前後)には結末はあの感じだって伝わっている
    そこからの出番と結末からして結局のところゴローとさりな、そして星野家の物語に帰結する筋書き
    出し渋りと脳内設定の何を使うかの判断が致命的だったということはまあ間違いないだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:46:58

    >>5

    それアイのこと知らんからそう思うわなで結論出たじゃん

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:48:55

    実写映画は映画編のプロットだけ貰って脚本を書き始めつつ原作に合わせて調整していった感じなんだろうな
    ファイナルトレーラーで原作の展開と違う要素もあるみたいだし

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:51:28

    >>17

    実写でも「ずっと好きだったもんな」をお出しされたらもうダメじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:52:27

    >>19

    お出しされるかどうかは映画観ないと分からんて

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:55:34

    結局のとこ重曹ちゃんのこともあかねのことも可愛いなと思ってたし、MEMが刺されたって大事な周囲の人だからダメだったってくらいの話だよなあの辺のこと

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:56:46

    >>5

    実写はいうほどアクアがあかねにも重曹にも心情的には傾いてないなって感じ受けるからキープとかには思えなかったな


    特に重曹とあのキャリーバッグ買いに行くデート全くやってないのが地味に大きい

    というか実写見るとアクアが思った以上にあかねに絆されててびっくりした

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:00:05

    原作でも並べて考えるとかなり寄りかかってはいるよなあかねに対して
    アイの復讐のことだけなんだったら選択次第で現実逃避続行もありえたわけだし
    それが最終的なハッピーエンドにつながるかはわかったもんではないけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:05:39

    >>23

    あと実写はあかねがよりガンギマっててびっくりした

    「アクアくんは何も考えなくていいからね、私は全部終わらせてあげるから」ってそれラスボス系ヒロインの発想だよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 15:13:04

    >>22

    そもそも原作からして復讐とあかねを天秤にかけてるからな中盤

    結果も復讐が重かったからじゃなくてあかねが重かったから別れる形になったみたいな状態だし

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:58:22

    どんなあかねも好きだぞが無くなってたからキープが増した、なんで消したんや

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:02:05

    >>26

    なかったっけ!?

    "絶対に"手放したくないに気を取られて気付かなかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:09:05

    好きだぞがなかったからか、依存感増してた

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:18:03

    >>27

    なんなら原作にはない"絶対"にが付け加えられたことによって依存度が増すっていう

    ただ実写のあかねが原作よりも陰キャだけど普通の女の子で淡白な性格してるから一緒に堕ちていくというよりも引っ張り上げてくれそうな感じだった

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:20:55

    >>28

    なんか「好きだぞ」っていうのが心にもなさそうな台詞に思えてたから実写のアクアの方があかねにしがみついてる度増してたわ

    淡白に見えて相当重いなこいつって

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:31:17

    >>14

    >>変にヒットしちゃったこと


    なんか悔しそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:35:00

    そもそも別れる手前あたりはアクアはあかねにガチじゃないの
    重曹にも気持ちあったのは否定しないけどMEMのところで過剰反応したのはアイの件が大きいし
    実写だと恋愛要素薄まってる感があったから普通にそのまま来たのはびっくりしたけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:34:08

    >>32

    アイの件やゴローの件にまで踏み込んで欲しい言葉をくれた相手と一年近く付き合ってた実績があるのにアクあかとアクかなが同等と見せてた原作の方がすごいっちゃすごいんだよな

    いやまあアニメでそこまで行ってないので声や動きが付くとまた違う印象があるというのはその通りなんだけどさ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:41:14

    ――原作のコマとセリフをほぼ記憶している……?

    しかし、どうしても立場上、世間一般で言うところの「ファン」とは少しズレてしまうかもしれません。とはいえ脚本づくりにおいては、何周もしている大好きな作品に向き合わせてもらっている以上、そこに対する感度は高かったかと思います。


    インタビュアーの困惑とそれに構わず喋るプロデューサーで無限に笑えそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:41:19

    原作もドラマもアクあかの交際描写がたいしてないからじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:47:27

    というかアクあかの始まりから別れとその後の対立って、復讐物の主人公とヒロインっていう関係性の王道だったからな。
    プロの目から見て、アクアの復讐っていうストーリー的に入れるべきと判断された可能性はある。

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:18:21

    東映の別作品で言えば水落ちは一律生存フラグだけど
    はたして推しの子にもそれは適用されるのか
    カミキ共々海に消えて死ぬつもりだったはずが不覚にも生き残ってしまったとかで

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:43:50

    原作をストーリーで見てればアクアがあかねに入れ込むのは納得だし
    正式に交際始める段階でもあかねの為に別れるかあかねと居たいかで悩んでただけで別に重曹と秤にかけたりはしてなかったからな
    重曹はアクアの内心と最後が分かってたらモブすれすれなんで完結した今わざわざ重視する必要もない
    まだ見てなかったが実写版見てみるわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:42:31

    実写版の印象ではかなを邪険にしたのもあかねと別れたのも「自分に近付いたことで不幸になるのは絶対に嫌だからそれぐらいなら突き放す」で行動理念が一貫してるように思えたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています