- 1二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:52:48
- 2二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 17:59:36
石造建築なら絶対外せないし木造建築にも混ぜると良い感じになる
最強かな? - 3二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:01:00
苔むしたりヒビ入ったのもあるのが活躍の幅広がるよね
- 4二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:20:37
通常のレンガに比べてコスパもいい
- 5二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:11:10
深層岩レンガってニューフェイス(言うほど新しくない)
非常に助かる - 6二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:40:39
ネザー通路の壁も床もいっつもこれになる
- 7二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:46:23
若干手間がかかること以外は完璧な建材
- 8二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:06:27
- 9二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:19:31
屋根にしてもよし、庇にもよし、基礎によし、床面もイケる、砦や長城なら壁部分でも使える、さらには石畳の街道にもできる
基本洋風建築で使うけど和風や中華風にも合うね - 10二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:20:27
瓦にするの役に立つ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:20:44
滑らかな玄武岩はカーペットみたいな質感の見た目してるから地下通路の床で重宝してる
- 12二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:30:12
- 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 01:07:42
壁や床に一面張った後にランダムに破壊してひびわれと苔付きと焼き石と入れ替えて混ぜればいい感じになる
- 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 01:33:20
こいつと石のハーフブロックは初期の初期からの味方よ
- 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 02:00:36
なんなら窓とドアを除いてこれオンリーの家で長方形型に作って違和感ないからな
ドアにランプ置いたりとかちょっとだけの情報量でも馴染む汎用性よ - 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 04:19:03
- 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:14:45
いまは焼かなくても作れるのか
- 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:16:20
お言葉ですが
住居なんてその変の山削って入り口付けて中は丸石で整えれば良いじゃないですか - 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:28:47
- 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:28:19
- 21二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:31:23
- 22二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 01:27:57
なんだったらどこからどこまでを「序盤」と呼ぶかについても人によるが
別に一般的に多用されてるとか言ってるんじゃなくて個人的に多用してるって話だからな
まだ石炭の量が確保できてない段階で、精錬しなくても即座にレンガ・タイル・磨きの三種が作れるの有り難いんだわ
これも個人のプレイスタイル次第だけど、自分は最低限の鉄を確保したらさっさと深層でダイヤを探すタイプだから一番余るし