- 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:53:35
- 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:54:46
理系羨ましい
同じような人がおるやろ - 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:55:57
最低限同じゼミの学生とは会話できるようにはなっとけ
それだけやっとけば別に学内に友達いなくてもなんとかなる - 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:56:10
部活には入っとけ
以上 - 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:59:24
意図的に接そうとしなくても実験だのなんだのでグループ組まされてるうちに勝手に人間関係構築されたな
- 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:00:26
- 7122/03/05(土) 21:01:50
マジで友達出来なかった経験がある
怖い - 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:02:31
友人とか作らずクラブ等に所属しなくとも卒業自体はできた
- 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:03:58
- 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:05:21
高校と違って大学は自由だし高校ほど友達いなくて困ることはないだろ
いるに越したことはないけど - 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:05:42
できませんでした
- 12122/03/05(土) 21:05:55
- 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:06:04
実験とかで他人と関わる機会あるだけマシじゃね
文系だから知らんけど - 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:06:43
いや…そんなことはないが…
- 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:07:19
何かを始めるのに遅すぎるということはないし、大学生はそれに打ってつけの期間である。
が、始めるのが早い方が後悔も少ないし楽しいし後半は忙しくて気力が持たないので、何かを始めるなら2年生までを目標にな。
~以下オススメ(人付き合い以外の1人でできるやつ)~
・楽器
・映画、アニメ、漫画、ゲームなど(特に長いやつ)
・料理(自己満足度が高い)
・旅行(は厳しくとも、大学のあるエリアに詳しくなると楽しい)
・アルバイト(自分で動かせるお金は正義)
・勉強(大学ほど勉強に向いた環境は無い)
・筋トレ(ハマると一石五鳥くらい効果があるので試してみると良いかも) - 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:09:45
友達の有無は割と真面目に大学生活の難易度にかかわってくるぞ
理系だったら実験実習の班とかで友達つくれ
もしくは最初の対面授業で陰キャっぽい奴の隣に座って帰り際にLINE聞け - 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:10:02
誰ともフランクに話せる人3人くらいはいるから話しかけられたら月並みな返事しとけ
愛想良く受け答えする必要はないから嫌な顔、さっさと話切りたいような態度はやめとけ - 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:11:00
- 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:11:24
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:12:09
Twitterなり経由で大学の〇〇同好会に入っておくのもアリっちゃアリだな
大学用に新しくアカウント作ってもいいし(大学名やら個人情報まで載せなくていいけど)
ゲーム、漫画、アニメあたりは大抵の大学にあるしな - 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:12:10
- 22二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:16:57
理系なら実験とか課題で相談できる人いないと結構しんどいぞ
入学直後なら馴染めてない学生多いだろうし話しかけてみるといいかも。登学禁止なら知らん - 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:17:22
班員のやつが軒並み数学落としていて俺は…ビックリした
- 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:18:52
なんだかんだ接点ないと難しいぞ
- 25122/03/05(土) 21:20:14
今まで学校あんまり馴染めなくて自由班決めで途方にくれたりしていたのがトラウマ
大学ではどうにか頑張りたい - 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:21:08
必修・登録必修の科目とかを見落としてることが稀にあるんだ。実際俺の友達が忘れてて、俺たちの会話の中で出てきた科目に反応して発覚した。
- 27二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:22:51
自己紹介の時は、「趣味はカラオケ」って言いておくのが無難。Youtubeとかゲームはリスクが高い。自己紹介の場では隠すやつも多いし
- 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:25:14
テストとか課題は前年のと類似したものが多いから先輩とかにもらっとけ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:25:35
- 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:25:58
Twitterで同じ学科やコースの人とコンタクト取れないの?
特に趣味が合いそうな感じなのを選んで
こんなところでスレ建ててないで - 31二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:26:24
注目を浴びるような趣味を作っておくといいぞ
趣味は腹踊りですとか言えば周りにもどういう人か覚えてもらえる - 32二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:27:36
交流範囲を広げる
ひとりの生活も充実させる
両方やらなくっちゃあならないのが大学生の辛いところだ - 33二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:28:06
友達は学科内で五人は作っとけ。やめる奴いなくなる奴話し合わない奴が結構いるから。
- 34二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:28:14
- 35二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:28:14
同じ科目取ってて席近い奴に手ぇ組もう!後半やるから前半やってくれよ写し合おうぜ!した
今でも仲良し - 36二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:34:07
そもそもスレ主の趣味はなんなの?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:35:50
- 38二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:37:09
- 39二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:37:20
そんなに趣味あるなら大丈夫だな!
- 40二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:37:36
それならMr.コンガマンかドンキーコングとして売っていけ
- 41二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:38:00
どうにもならなかったらガイダンスで周り見て誰とも話してなさそうな奴に声かけろ
そいつは誰かに声掛けたいけど掛けられないだけで絶対掛けられ待ちだから - 42二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:39:27
サークル系の扱いは大学にもよるけど
その中なら将棋か音楽系のサークル見て周るのがよさそうね - 43二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:39:36
とりあえず、初めての集まりとかで必ず一人には声かけるようにする
SNSとかで知らない人と仲良くなれるタイプの人以外はじめは皆友達いないものだから、仲良くしてくれそうな優しそうな人を見つけてとりあえず自己紹介とかしとけばその後の安心感が全然違うと思う
- 44二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:41:04
理系で音楽系のサークルはかなりキツそう
ものに依るけど - 45二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:41:48
多分レス消えてるから本人じゃないんだろうけどコンガはキャラの塊でしかねぇよ!?
- 46二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:03:56
グループラインにはいる
誘われるの待とうとか思わずに入学式とかでその手の話してたら入れてもらおう - 47二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:04:36
え?
- 48二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:12:04
昼飯に誘う
学食やったら誘いやすいし - 49122/03/05(土) 22:58:09
37はスレ主ではないんだ
スレ主の趣味は本と漫画とゲーム
今時オタクも珍しくないし自己紹介で言ってみても良いかも
他にマイナーな趣味もあるけど言うと引かれそうだから仲良くなってからかな - 50二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:16:41
理系なら周りもオタク多いから気にしない方が
あと馴染めそうなサークル引けると気楽 - 51二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:19:28
本を読め
大学図書館が無料で自由に使えるのは本当に特権なんだ
知識はどれだけあっても損はしないぞ - 52二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:53:50
最初のガイダンスで隣に座った子に話しかけたら、趣味も全く合わんのに4年間の友達になったぞ
やっぱ話しかけるのは重要だよな - 53二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:01:05
とりあえず暇な時は終わったら飯誘え
「焼肉行かね?行こうぜ行こうぜ〜!」でいい
気がついたら何人か友達できてるから
ちな現1年 - 54二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:01:25
最初は無理してても友達作ろうって話しかけるのが大事
その中に気の合う人が1人ぐらいはいるよ
時間が経てばきっかけがどんどん無くなってしまうし - 55二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:01:49
やっぱり勇気出して話しかけることかな
履修組むの不安なんだよね、とかみんな共通して持っていそうなことを話の種にして話しかけるとか
後は浪人してるなら、一浪です浪人同士仲良くしましょうっていうと取っ掛かりができて話しやすい - 56二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:05:16
- 57二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:11:12
>>53お前それは無理があるだろ
陽キャがやらんと引かれるだけ
- 58二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 05:47:55
既に出てるけどやっぱ部活よ。
友人ほとんど部活で作ったわ。あとは一年の頃の講義でちょこっとって感じだったかな - 59二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 06:10:16
過去問は陽キャの方が縦の繋がり多くてたくさん持ってる傾向にあるから陽キャと友達になれないまでも陽キャと繋がりある友達を作っておくのは割と大事
- 60二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 07:20:14
- 61二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:29:07
多少無理矢理でもいいから一回一緒にラーメン食いに行け
- 62二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:32:05
コミュ障は自分だけじゃないぞ、それに気づければ後は楽だよ
友達いない奴は話しかけられると結構嬉しいものよ