- 1二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:39:25
- 2二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:42:04
ドラクエビルダーズ2のはかぶさの剣とかもあり?
元はドラクエ2でバグにより二回攻撃できて攻撃力最高の武器を作れるってものだったのが世界観を同じくするスピンオフ作品で正式にテクニック化されたってやつ - 3二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:42:10
- 4二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:43:17
モンハンのAGガンスもある意味形変えて仕様化したようなもん
- 5二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:44:03
MHFのガンランスの砲撃回避とか?
- 6二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:44:38
- 7二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:45:50
スパムトンNEOのチャージショット連射バグ
PC版限定であったのが修正される代わりにアップデートでスパムトンが怒って攻撃が激化するようになった - 8二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:46:25
製作陣がかなりのゲーマーなだけあって参戦PVは小ネタ多いよね
- 9二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:46:46
- 10二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:47:05
ストリートファイター2のキャンセル
開発途中で発見されたバグだったんだけど駆け引きとして面白かったのでそのまま正式採用に
それ以降格闘ゲームの標準機能になった - 11二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:47:10
スパロボのBGMでトロンベは有名だな
専用曲でもボスの場合はボス曲が優先されるのにバグでボスどころかラスボスよりも優先されるので以降はどんな状況でも最優先される曲になった - 12二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:47:14
FF6でオートボウガン(攻撃武器)を頭に装備するバグがあった
ディシディアで再現された - 13二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:47:57
初期のグラセフは警察の挙動がバグってめちゃくちゃな挙動になったのが逆に人気になって定番になったみたいな逸話がある
- 14二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:48:19
- 15二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:49:53
次回作で正式に採用されるのとお祭りゲーでこのゲームのキャラ出すなら…で採用されるのは別の種類だと思ったり
- 16二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:50:25
- 17二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:51:51
公式というか公認なパターンだな
- 18二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:52:48
ジョジョASBの挑発コンボ
敵をダウンさせて挑発するとカッコいい演出が入る仕様だったのだが
その演出を利用してダウン引き起こしコンボができるバグが発覚
挑発演出をカスタマイズできる仕様と合わせて実用・魅せ両面で需要が生まれリメイク版のASBRでも仕様として残された
- 19二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:53:45
- 20二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:53:45
- 21二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:54:07
ポケモンのミュウはちょっと違う?
- 22二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:54:11
あぁ…武器重複バグみたいな感じですね(ティアキンでよく見た)
- 23二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:54:16
かみはバラバラになった
- 24二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:55:00
デビルメイクライ3のエネミーステップも元々はバグだったけど、4からは正式採用されてたな
- 25二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:55:06
3DS版ドラクエ11でカミュを置いて蒸し風呂から出るとカミュがあの格好のまま着いてくるバグ
絵面が面白いので採用された - 26二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:55:37
- 27二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:56:47
デビルメイクライのエネミーステップ
厳密にはバグでなくて開発中の予期せぬ挙動だったけど、実装したほうが面白そうとの判断で修正されず
それからシリーズ通してのメインアクションに昇華したのは言うまでもない - 28二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:57:45
あれは単に当たり判定を身体に沿った形じゃなく大雑把な四角形にしただけだと思われるのでバグではなく技術力不足から来る仕様
- 29二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:58:11
FGOなら枠が表示されなくなるバグが好評で枠非表示が実装されたやつ好き
- 30二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 18:58:42
- 31二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:01:30
- 32二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:02:48
- 33二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:03:51
移植作でちゃんとバグるようにアップデートした悪魔城ドラキュラ
- 34二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:05:28
R18だから若干伏せるけどエッチな技じゃない普通の物理攻撃なのに○ってしまうっていうバグが某ゲームにあった
面白いので確率でそうなるようになった - 35二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:09:55
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:13:03
TOD2の称号バグ
これを利用することでレベルアップ時に本来ありえない能力値に引き上げることが可能で裏ダンジョン攻略勢はみんなやってた、しかし付けてはいけない称号を付けたりやり過ぎると逆に下がったりオーバーフローしたりする
PSP移植でさすがに消されるだろうと思われたが奴はプレイヤーが不利になるオーバーフローやマイナス重複のみを消され純粋にパワーアップして帰ってきた - 37二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:15:49
- 38二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 19:35:24
有名なふっかつのじゅもん
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
で復活した状況は通常のプレイで再現できないのよね
30年後の新作に仕様として採用されました - 39二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:51:19
無限増殖の代表格であるマリオシリーズの無限1UPも初代だとバグで後の作品だと仕様になってるケースだな
実際初代で無限1UPやると放置してる間にジャンプの位置が少しずつズレて途切れたりする - 40二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:55:46
MVC2のサイトラックバグ
ジャガーノートのサイトラックパワーアップを発動した状態で交代すると本来単発の火力アップが永続になるんだけど、一回修正されて出来なくなったのにPS3/Xbox360版以降はまた使えるようになった - 41二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:08:52
実在するバグではないけど初代のパラメーターバグの都市伝説が後の作品で公式仕様として実装されたciv名物の核キ◯ガイガンジー
- 42二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:10:40
北斗の拳アーケードの公式大会でバグ昇竜と違ってゲーム止まる危険性無いからとOKになったムテキングとか
覇者が大丈夫だと言ったからOKする運営ェ… - 43二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:12:39
魔界塔士サガのラスボスがチェーンソーで即死もスタッフが発売後に気がついたときは顔面真っ青だったそうだ。
だが面白いとプレイヤーに受け入れられ、以後のリメイクや移植では仕様として正式採用になった - 44二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:14:40
ここ最近家ゲーカテでソシャゲ貼ってるのいるのなんで?
しかも同じゲームばっかなんだけど勘違いしてる? - 45二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:16:17
- 46二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:19:06
ゲイングランドの4-8で「ここは俺たちに任せて先に行け!」を強いられるバグ
ゲームのストーリーにも即していてドラマティックすぎるんでバグの発生の有無を切り替えられるようにした - 47二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:21:01
- 48二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:25:08
サガフロは金取引だのジャンク漁りだの色んなバグがリマスターでも仕様のように残されたりしてたっけな。
- 49二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:36:51
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:43:07
それに比べたらマイナーだけどファイヤー波動拳もその前作のカラーパレットバグ由来だよね
- 51二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:54:54
- 52二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:02:25
ゼルダの伝説の爆弾矢
これも元はバグだったけど後のタイトルでしばしば正式なアイテムとして採用
ティアキンではスクラビルドによって矢に爆弾を合成するというバグの再現みたいな仕様に - 53二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:26:13
- 54二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:26:26
- 55二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:27:49
- 56二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:29:14
機械装備 ディシディアで実際に装備できる
- 57二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:36:01
そういえば昔、モンハンの双剣の鬼人化状態に回避性能が付くと無敵時間が回避モーションよりも長くなる仕様があった
今だと転身の装衣 - 58二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:38:20
モンスターファーム2のラッキィ
シルバー杯という大会に出てくる相手モンスターなのだが・・・
バグによりステータスがおかしくなっており体力と賢さがカンストの999、それ以外が0が二つ.12.80と極端なことになってたり
覚えてる技が異様に少なく、本来覚えているはずの初期技が消えてたり上位技を覚えてるのにそれの習得に必要なはずの下位技がなかったりとかなりおかしなことになっていた
そしてMF2の移植版で原作にあった複数のバグや不具合の修正が行われたのだが、その修正内容が公表される中にこんな一文が
『シルバー杯「ラッキィ」のパラメータ修正:「ラッキィ」のパラメータを正式な値として採用したよ!???』
ま さ か の 公 式 化
一応マイナス方向に振り切れていた命中が0になったり極端に遅かったガッツ回復が常識的な速度になったりとパワーアップはしていたりする - 59二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:50:30
採用というか
コリジョンバグは物理シミュレーション上、公式回答ではある - 60二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:53:22
- 61二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:54:22
- 62二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:54:33
ポケモンだといのちの玉+ちからずくでデメリット消せる様になるバグが有名だな
公式が非を認められなくて仕様扱いで織り込んじゃった奴 - 63二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:57:08
聞いた話だとイベントでの優先度がそのまま反映されてるとかなんとか
- 64二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:04:54
- 65二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:12:18
そういえば神経学は言いたいことも言えないこんな世の中らしいね
- 66二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:13:08
翻訳ミスらしいんだけどね
- 67二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:14:59
スタデューバレーで鶏小屋の扉を締めないと鶏が消えるバグがあったけどコヨーテに襲われるってことにされてた
- 68二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:20:19
公式で採用されたというと微妙だけど世界樹の迷宮Ⅲのモンクの拳バグはバグが軒並み修正されたリマスター版でも意図的に残されてたな
ぶっちゃけコレがなくなると拳スキルがほとんど使い物にならなくなるから - 69二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:20:48
エクバのアメキャンは元はバグでメインキャンセルなかったのにキャンセル可能になって降りれちゃったのが始まりだったっけ?
- 70二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:22:39
続編で仕様化の話だからそれは違う
- 71二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:24:44
核ガンジーって結局デマだっけ?
- 72二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:26:46
- 73二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:28:26
たしか発売前後の公式番組でユーザー有利のバグはすべて残した(仕様にした)って言ってたはず
- 74二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:33:26
FFだったっけ?
中東の王族の人がハードのCPUのバグを利用してマップ上を高速移動する挙動を仕様として織り込んだってやつ - 75二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:42:40
ナーシャ・ジベリだな。
1では「飛空船に影を付けたい」という指示に対して他のプログラマーが無茶だと断った中で影を付けた上に4倍速で動かせるようにした。この倍速移動がバグを使った挙動だった。
ちなみに3のリメイク版はこの人が書いたプログラムが半ばブラックボックス化していたためリメイク版がなかなか出せなかったほど。
- 76二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:43:25
公式での採用というか、ゼル伝のオカリナとムジュラは3DSリメイクの時に元々64版で出来たバグ技を結構正常な仕様として再現して残してたな
勿論致命的なのは潰してたし、3DS版特有の新たなバグ技も発見されまくってるけど - 77二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:44:04
オーバーフローと言えば、ARKではオーバーフローにちなんだバグが仕様になったのがある
恐竜を捕まえて交配させられるシステムがあるんだけど、交配時に一定確率で突然変異してステが上がる
変異は通常20までだけど、変異した個体同士を交配させると変異数が合算されて行って最終的にマイナス値になる
マイナス値になった結果、20の枷を超えて更にステが上げられるようになるというバグ
無事? リメイク版でも継承された仕様です
- 78二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:47:32
元々色々と特殊なシチュをするようなゲームだったから、それ自体は明らかにバグなのにそんな事までやらされるのかぁってユーザー側も思っちゃうのがまた酷かった