学生スポーツ漫画は優勝させるべき?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:31:58

    友情!努力!勝利とは言われるけど

    主なジャンプ漫画の最終成績
    キャプテン翼 優勝(小学生)同時優勝(中学)
    スラムダンク 3回戦敗退
    テニプリ 優勝(敗北もなし)
    アイシールド 優勝
    黒バス 優勝
    ハイキュー!! 準々決勝敗退

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:35:03

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:36:14

    全国はさておき県大会くらいは優勝してほしいな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:40:55

    主人公が最高学年ではないなら敗退した方がいいかな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:42:29

    ミスフルは地方大会準決勝で敗退

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:44:34

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:46:45

    描写初年度で優勝しちゃったら翌年以降の描写で苦戦とかさせるの大変っていうか焼き直しみたいになっちゃうから作中描写範囲の最終年での優勝が収まりがいいよなあ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:46:48

    IHとか全国大会にまで行ったらそこから先の優勝は必須でもないかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:47:55

    最強チームとの激突までは必要かなと思う
    その最強チーム相手に勝たせるか負けさせるかは構成次第

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:48:45

    大会の途中で終わるのって
    「もうこれ以上強大な敵を描けないから」って印象

    ストーリー中のライバル張るのって同じ地域の学校が多いし
    全国行って初登場の学校をいくつもすぐにキャラ立ちさせるのは相当キツい
    だから全国決めた段階で物語としては終わりで途中で敗退したみたいな〆は
    アリナシというか仕方ないのかなって思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:50:04

    作品にもよるけど基本的には
    名門校に入るタイプなら優勝
    弱小校に入るタイプなら敗退
    かなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:51:20

    >>7

    他誌だけど弱虫ペダルがそんな感じだなと思った

    初年度優勝で翌年以降が焼き直し

    しかもいいキャラだった3年が卒業なのも痛い

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:53:39

    キャプテン翼は小学生編終わったら大胆に中学3年まで飛ばしてるからそこのところ絶妙なんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:54:05

    >>6

    ジャンプの学生スポーツ漫画って個人スポーツあるか?

    学生なら基本チームや団体戦だと思うが

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:59:00

    もしかして複数回優勝した上で苦戦もしっかりしてるドカベンって凄い?

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:59:58

    こう見ると勝つか負けるかはさして重要じゃないな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:03:55

    優勝でも敗退でも良いけど1年目に優勝して2年目以降がダイジェストとか結果だけで流れる場合は主人公チームじゃなくて因縁のライバル校とか1〜2回戦で苦戦を強いられたダークホースとかが優勝してて欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:04:30

    >>14

    ライジングインパクトぐらい?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:07:07

    >>16

    全国まで行ってるなら

    それまでにドラマは作られてるからね

    それを踏まえてどうするべきかなんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:07:21

    古くはリングにかけろも無敗のまま世界大会優勝したな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:07:54

    個人スポーツって話ならテニスや相撲やバドミントンなんかは個人だろうけど
    団体戦やってたらダメと言われたら学生スポーツじゃ難しいな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:19:56

    敗退して翌年ってなると先輩が卒業ってなるの辛いな
    目茶苦茶人気なキャラが3年とかだとどうなんだろう
    同等の人気キャラが後輩に出てきたならいいけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:24:48

    漫画の上手さによる
    途中敗退のスラダンも全勝優勝で終わったテニプリも俺は面白かった

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:40:55

    カテチになるけどH2はクライマックスのライバル対決を準決勝にして最終話は決勝戦に向かうバス映して終わってるね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:49:26

     テニプリは裕福な私立校+無敗+大将戦にまでめったに回ってこない+場合によっては三タテで決着するってすごく異質だったな
     普通なら不動峰とかが主人公ポジションなのに

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:53:37

    黒バスはスラダンが主人公校が決勝まで行かずに敗退で終わるのに納得できなくて自分で描いたんだってね
    だからスラダンオマージュがそこかしこにある

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 21:55:51

    >>15

    流石にやる事ないだろと思われる3年目に水島オールスターで大甲子園やるの凄いわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:05:50

    ハイキューはその後のプロ編描くこと前提で負けさせてるから何を描きたいかにもよるかな
    優勝するしないまで話が進んでるなら打ち切りとか気にしないで話考えられるだろうし

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:27:19

    スポーツ漫画読むの初めてで主人公のチームが負けるって概念なかったからハイキューはビックリした、しかも普通の敗北じゃなかったから余計に
    でもどっかのインタビューか何かで日向は特に身長が低いから早い段階で体調管理含めて万全にいる事(多分武ちゃんの言うところの君は常にチャンスの最前線に、の事?)の大切さを刻みたかったみたいなのがあって納得した

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:39:22

    黒バスは優勝というかキセキの世代を全員ぶっ倒すことに意味があった
    ハイキューは日向が途中離脱してコンディションを整えることも大切だと思い知ることに意味があった

    ケースバイケースじゃないかなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:58:00

    黒バスは主人公の高校が新設校で黒子たちが一年・先輩が二年しかいないって設定なのに一年目で優勝して終わったの当時ちょっとびっくりしたな
    一年目は負けて二年目で優勝するための設定としか思えなかったんで

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:58:56

    ハイキューは高校の後もバレー続けてる人たちとかバレーからは離れたけどほんのり関わってたりする人とか描写されててスポーツにかかわった人たちの漫画って感じでよかったな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:01:55

    >>3

    漫画によっては県大会が一番熱いまであるよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:04:16

    >>26

    自分はスラダンのオチものすごくいいと思ってんだよね

    素人あがりが王者に奇跡の勝利はドラマチックだけど、5人の層では優勝は無理って現実もあって

    でも黒バス作者はそこがショックだったらしいから、好みとは千差万別だなと思った

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:21:46

    主人公側が途中で負けるにしてもどの学校が優勝したかはしっかり描いてほしい
    ライバル校だったらある程度納得できるけどそこが不明瞭だと何と競いあったか分からなくなって楽しみきれなくなる

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:26:29

    >>27

    そのオールスターをやるためにドカベンを含めた全ての高校野球の連載を高3の春で一旦終わらせてるのよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:32:04

    勝利以外で読者にカタルシス与えられるなら必須ではない

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 23:43:22

    火ノ丸相撲のインターハイは個人戦敗退・団体戦優勝の両方楽しめて良かった

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:07:38

    全部勝利があまりに非現実過ぎるから適当に敗北を作らなきゃいけないからさじ加減難しい
    スラムダンクに関しては山王には負けても別によかったのでは程度に思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:12:34

    テニプリは強豪校かつ団体戦だから勝ち負け予想つかなくて楽しかったな
    全国大会で勝っても負けてもいいちょうどいいバランス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています