- 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:09:26
- 2二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:11:54
サイヤ人って大猿になると耳尖るのも何かあるのか…?
- 3二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:12:39
確かに耳尖ってるし魔界出身と言われれば納得する
昔は売ってたと言ってたけどフリーザ軍に輸出してたのかな? - 4二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:12:59
自爆っていう初見殺しがなかったらヤムチャにも勝てなかったサイバイマンが今更出てきても活躍できるの?
- 5二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:13:14
設定上はどっかの星で発見したらしいものだからな
とはいえ大魔界の物とは思わなかった - 6二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:13:26
コルドが買い取ってそうだな
- 7二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:13:53
ノウハウさえあれば外の世界でも量産可能っぽそう
- 8二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:14:02
- 9二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:16:28
じゃあ栽培よりも肝心の種採取の方が難しいのか
- 10二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 00:21:57
- 11二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:25:21
人手不足で面倒だから
- 12二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:09:06
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:12:18
- 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:14:23
- 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:17:37
キュウコンマンもカイワレマンもコピーマンも魔界産だった…?
- 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:30:20
言語を理解して戦略建てる知能が地味にあるからな
単純労働でも重宝できる - 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:36:04
他の生物に種を運ばせると考えるとめっちゃ優秀な侵略的外来生物なのでは
- 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:57:32
- 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:27:12
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:27:38
- 21二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:28:54
実際ナッパ達も遊びとはいえ栽培マンでZ戦士全滅させることが出来たらこれほどビジネスとして楽なものはなかったからな
- 22二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:29:57
栽培マンって土壌も強さに関係するんじゃなかったっけ
- 23二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:31:05
- 24二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:31:08
ねえ鳥山先生、引き出しの鍵くださらない?
- 25二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:43:44
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:45:38
パワーだけなら互角だから、それ以外は劣ってるんだよね
- 27二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:46:08
フリーザの船ですら戦闘力1500程度のクリリン悟飯に手も足も出ないようなのが乗ってるんだしお手軽戦力としてなら十分じゃない
- 28二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:44:37
- 29二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:47:27
良い土壌から育った上等な栽培マンでようやくパワーだけならラディッツと同等だから
普段はもっと弱い栽培マンが出来ることの方が多いってことなんだよな - 30二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:51:00
こうやって広げるんだよ
- 31二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:02:35
「いい栽培マン」とは言ってるが「強い栽培マン」とは言ってないので
戦闘力は変わらないが頭が良いとか命令に従順とかそういう質が土で決まるかもしれない
ゲームだけどスパーキングネオで命令無視してラディッツ相手に自爆した栽培マンとかいるし - 32二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:05:06
魔人ブウが栽培マンを素にしたと考えると実質ラスボスが栽培マンだったということ
- 33二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:17:00
テンネンマンとかジンコウマンはどうなる?
- 34二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:20:43
- 35二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:26:09
よく考えたら今のフリーザ軍が戦闘力1000程度でも欲しがってるから
栽培マンって凄いんだな・・・ - 36二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:27:54
いくら戦闘民族とはいえ腕っ節だけではエリートを名乗れないんだな
気候(パワーボール)や土壌(サイバイマン)の知識はサイヤ人の生命線だし何より顧客を選定する上で不可欠
雑に星を潰して適当な奴らに叩き売っておしまい、じゃなくて地上げ行為の合間に
惑星の情報を念入りに調べ上げその成果をエリート間で共有してるのかもね
- 37二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:39:14
戦闘力を千超える奴なんて宇宙中探したっているわけないじゃん!って言ってるからな
ドラゴンボール世界は戦闘力1000超えなんて砂漠の中にある数粒の砂みたいなもん
銀河警察のエリートのジャコでさえ子供のサイヤ人には勝てるが大人は絶対無理と500も無いからな
- 38二次元大好き匿名さん24/12/07(土) 12:49:03
この描写だけで二次創作では高確率で農家になる男
- 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:17:10
惑星サダラに住んでる内は、恐ろしいサイヤ人なんて居なかったしな
戦闘民族しなきゃいけなかったツフル星の環境が乏し過ぎたのやも - 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:20:58
サイヤ人が住んでたのは惑星プラントで、ツフル人が原住民ではなくなったぞ
- 41二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:29:55
惑星サダラも第七にあって内乱で星壊れたから
プラントに移り住んだんじゃないっけ
第六だとサダラは残って逆に地球がない - 42二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:34:01
今になってファンタジー要素がガンガン埋まってくのすげーな
- 43二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:43:29
- 44二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:46:58
まさかの栽培マン掘り下げだよな
- 45二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:49:58
純粋ブウを見るに賢い人を吸収するまで知性があまりないから栽培マン由来なのはなんとなくわかる
- 46二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:59:40
言われてみれば栽培マンと芯人(グリンド人)って生まれ方が似てるんだよな植物由来だし
- 47二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 15:05:36
- 48二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 16:15:25
増殖と自己進化も早そう
声もここ数年で悪役としても強くなった - 49二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 16:26:18
サイバイマン農家とかいないのかな