- 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 05:18:02
- 2二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 05:29:04
光栄というか周り(家族)からそれを望まれてるって感じじゃないかな
自分が産まれた時に曾祖母が〇〇家何代目〜とか言って喜んでたって話を聞いたし - 3二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 05:35:45
個人がそう望むというよりは周りが望むとか男性側や家が望むから女性がそうしなきゃって思ってた所はありそう
無職で例えたらエリスとシルフィは貴族関係者でロキシーは人族のコミュニティで30年以上生活してるし - 4二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:08:45
産む本人らがそれを望むかどうかは個人によるけど
社会的な価値観で言えばそう
子供を産めない女に人権は無いという場合もある - 5二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:14:47
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:18:42
田舎なら平成前期ぐらいまでは当たり前の考え方だろ
安倍の奥さんとか子ども作らなくて親戚一同に叩かれまくってたみたいだし - 7二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:34:52
大名とか貴族とか上の地位につくようなとこなら割とふつーじゃね
じゃないと家残していけないし - 8二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:47:51
知りたいならこんな場所で聞くんじゃなくて図書館行ったほうがいい(身も蓋もない)
- 9二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 06:54:29
まぁ結局跡取り(長男)を産んだのは正妻のシルフィエットじゃなくてエリスなんですけどね
- 10二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 07:02:50
シルフィに対抗心出して絶対に長男を産むと思ってたエリス好き
- 11二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 07:54:37
下手したら知らん親戚に継承権行って財産取られて追い出されるとかも考慮しないといけないし…
- 12二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:35:20
家って概念があるなら自然な事ではあるだろうね
うっすらと意識するか強制レベルであるかはまた違うけど - 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:44:29
周りから望まれてるからシルフィみたいに産まなきゃ!(使命感)とかいう人はいただろうね
女児ばかり産んでたら女腹とか言われたりするらしいのが闇 - 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:56:29
現代だと男が産まれるかどうかは卵側じゃなく種側の問題の方が多いってわかるんだけど昔はそういった知識ないからね・・・
子供が産めないなら実家に返されたりしたらしいけど、でも家を存続させる事を第一と考えるとそれもしょうがないというのも理解出来るわ - 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:57:57
ルーシーがめちゃくちゃ機嫌悪くなって弟にキレてたのもここら辺が理由っぽい
長男は家を継ぐべきなのに何してんだあの弟って - 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:59:10
血筋を大事にする家ならそうだったろうね
大事にするほどの血筋もない家系なんかじゃクソどうでもいいことだけど - 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:02:39
まあ現代でいう就職しなきゃとか正社員にならなきゃってのと近いよね
自分がやりたくてやってる人は一人もいないわけじゃん? - 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:07:30
今でも姑みたいな年輩の人たちに早く孫を産めと強いられてて…みたいな話は聞くよね
家制度が強いところは今でもそうだと思う - 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:15:01
- 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:19:41
- 21二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:25:04
そういう家でも子どもは労働力だから重要じゃね?
- 22二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:25:34
こういうのを疑問に思えるのも親が働いて資産蓄えて子に継がせてを繰り返して子どものうちから働かなくて良い恵まれた社会を作ってくれたからなんよな
- 23二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:26:02
- 24二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:28:57
- 25二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:28:57
- 26二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:31:40
- 27二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:39:02
- 28二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:40:49
- 29二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:41:34
公共の社会保障やセーフティネットが充実してない社会だと家や親戚関係は互助組織として生きていくためにめちゃくちゃ重要
商家とかだと下手に馬鹿な嫡男に継がせるよりは優秀な従業員に入婿に入ってもらった方が良いとかで女系相続がされてた例もある
商家同士の繋がりがあって別の店に傾かれると自分の店も影響を受けるから嫡男と言えども簡単には店を継げなかった
平安時代だと所領が他家に流出するのを恐れて一代に限り女性にも相続権が認められてうんたらかんたら - 30二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:46:31
嫡男が望まれるのが一般的よね
あくまでも嫡男が後継者に相応しくない場合は他の可能性がありえるというだけで - 31二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:51:30
公的福祉がしっかりしてない時代や地域では一族という形で共同体を成立させてその中で福祉を回す必要があるので
- 32二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:52:00
現代は相続税があって遺産分割の法律もあるから跡継ぎといえど全部独占できなくなってるけと、田分けはタワケと言われるように本来ある程度権益を独占させないと最終的には水呑み百姓だからな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:52:16
男は家族を養えて1人前
女は子ども産んで1人前
この辺りの価値観はこの世界の文明度ならそんな価値観にもなるよな、と読んでて思った - 34二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:52:54
- 35二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:54:15
貴族の身分でなくとも一応地元の名士扱いされる立場だし、そら家をちゃんと継ぐ男子を産むのは義務と言える
- 36二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:55:25
- 37二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:55:58
むしろそういう価値観が一般的じゃない時代のほうが珍しい
- 38二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:56:59
- 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:57:56
ファンタジー世界だと肉体の物理的制約より魔力とかの影響大きくなるから、現実ほど男女のスペック差が出にくいからね
- 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:00:32
子供が労働力の時代→子供たくさん作るのが普通→嫁さんは妊娠してる状態が長い+幼稚園や保育園なんてないから皆家で育てる→外でバリバリ働けるのは夫だけ→稼げない夫に価値はない
- 41二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:01:27
- 42二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:02:13
- 43二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:03:00
無職世界だって、どこぞのラトレイア家は御家断絶まっしぐらだし
男児産めない貴族家系はそうなる - 44二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:03:10
- 45二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:03:37
ルーデウスはあの世界的に考えると家長としては相当甘い部類になるからな
子供に跡取りとして、名門としてのプレッシャーは基本的にかけない
まあ子供たちには、プレッシャーかけない=期待されてないに変換されるんだけど - 46二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:03:48
学校の社会科の先生にでも聞いてみればいいんじゃないかな
- 47二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:04:51
待て、あの家には長男がいるから断絶はしてないし、なんなら結婚してないのはテレーズさんくらいだ
- 48二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:05:19
- 49二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:08:48
今は亡きアイシャ編もそうだったが、普通に考えりゃ身重になったらどんだけ有能だろうがまともに稼げないんだから
そりゃあ男を家長に据えてちゃんと稼がなきゃ回らん - 50二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:09:12
- 51二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:15:02
- 52二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:15:18
- 53二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:15:18
- 54二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:18:10
- 55二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:19:57
- 56二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:20:48
- 57二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:23:46
栄光というよりも明確な地位を手にするチャンスって感じじゃない?
- 58二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:26:47
無職転生の世界も北の小国の村とか村人を奴隷商に売ってようやく成り立つとか貧困ヤバいし、アスラとかでもブエナ村の前任騎士が死んでたり、ラノア魔法大学で毎年何人もの生徒が死んでたりとか、S級冒険者パーティーであるステップトリーダーが何年かしたらゾルダート以外全員死んで入れ替わってたりとか節々に死亡率の高さが垣間見えるよね
- 59二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:29:00
ルーデウスは子供や孫達が自身選んだ相手なら
その人間性が良ければ大抵認めるだろうけど
周りが猛反対する可能性があったのか - 60二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:33:06
本編でも女性側の反応と男性側の反応で女性側はアリエル様は男として大丈夫か?といいつつザノバやルークはめちゃくちゃ同情してるのは印象に残ってる
- 61二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:35:47
義務がデカいから権威もデカいってだけなんだよね
- 62二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:36:17
そりゃ安定してないならいい加減にはやってられんでしょ
今の時代に趣味全振りうおおおとかやってられるのは間違いなく社会保障とか充実してるから
働けなくなったら障害年金や生活保護あるしーとか言えるがそんなもんなければ助けてくれる家族いないとダメだし蓄えも必須だよ
そういう柵ないから性別で役割強制するなとかも言える
- 63二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:39:14
- 64二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:39:26
基本的に六面世界の家に関する考え方は現実とそこまで変わらないのかね
特にアルスを次期家長にするって皆に宣言したエリスとそれをシルフィが特に異論はなく自然に認めてるシーンとかは第一夫人とかそういうの関係なく長男が最も家長として重視されるって意味でもあるだろうし - 65二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:41:44
アイシャの件にしても、
アイシャ「ケジメつけないと家名の恥になるから私を罰して」
ルーデウス「うるせえ。妹を罰しろと命令する奴は俺がぶっ殺したる」
とか応酬してたからな。この辺は現実と似たような価値観
ルーデウスの死後にルーデウスがやってた無茶を周りが黙認するかは別のお話
- 66二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:41:58
そう考えると唯一男の子産んでない上にララが成長遅れてるっぽい部分があった(ルーシーなら言葉話してるのに全然喋らない)ってやっぱ母親としてナーバスになってた時期もあったんだろうねロキシー
- 67二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:45:42
女児なら継承順低ければそこら辺緩くはなるんでない
これが男児で長男とかだとダメージでかそうだけど - 68二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:45:49
- 69二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:45:54
エリスはあれで自分が好き勝手してルーデウスを傷つけたとか常に頭にあるような子だし常識がないどころか空気を読んで周りを見て気を使える子ではある
そんな子がルーシーもララも産まれて第三婦人って立場で自分の子を後継者にするわ!って言い出すのはそれがあまりにも普遍的で当たり前の価値観なんだろうなと思えば面白いな - 70二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:47:35
- 71二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:48:50
ララに関しては単純な親心という気がしなくもない
本人が生きていくための力がないと困るというのも含めて - 72二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:50:32
- 73二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:51:47
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:52:25
- 75二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:53:12
もしルーデウス家がもっと貴族然としていたら
跡目争いが起こるのか - 76二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:54:18
女は基本的に嫁いで出て行くのが当然という考え方は一般的だったな
- 77二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:54:30
ルディ(自分みたいな苦労してほしくないし、自分の道は自分で選んで欲しいから後継者としての教育とかしないでおこう)
子供s((自分達は父に期待されてないのでは?))
根本的価値観の違いによるすれ違いが多い一家 - 78二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:55:17
なんなら良かれと思って用意した結婚相手が地雷で不幸になったら周りから文句を言われたりする…
- 79二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:55:40
- 80二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 10:59:57
男尊女卑なまでの強権でもって鉈を振るっていうのは、泣いて馬謖を斬る覚悟があり、一端の社会人として規律を守れる対外的に示す、辛い赤鬼役を一身に背負うということでもある
ルーデウスは身内に甘過ぎるから、その辺倫理観や規律ゆるゆるなのに力こそパワーで圧し切る系駄目男として周りからは見られているだろうよ - 81二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:00:01
家父長制とは言うけど
家内で絶対的な権力を持つ代わりに背負う義務も大きくなるのは当然なんよな - 82二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:01:51
頑固で口煩いけど色々と非常識なルディの外付け常識装置をやってくれる貴重な親戚だよね
- 83二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:03:29
- 84二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:03:38
実際近しい人のルディの評価って大体良いところもあるけど
極端すぎる、が大体だった気がする
現代的価値観を理解できるのが基本寝てる七星しかいないのもきつい
ルディ側の価値観を完全に理解できるのが嫁にすらいないのよね - 85二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:04:34
「石女」っていう不妊を罵る言葉も存在したくらいだもんね
現代みたいに自分さえ楽しけりゃそれでいいって時代じゃない - 86二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:05:41
- 87二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:07:02
もう100年ぐらい前の話だけどうちの曾祖父さんも婆ちゃんが生まれた瞬間不倫相手の方に流れていって周りも仕方ないって反応されたらしいよ。子供産まないのは論外、最初に女生まれたら出来損ないって感じだったって
100年前でそれだからそれより原始的っぽい異世界でこれなら理解ありすぎるまであると思うわ - 88二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:09:43
てか王妃になった妹としては王族として襟元正す必要はあり、身内の振る舞いも陰口叩かれるネタになるから
「陰口なんか知ったことではない。私は兄アルスを愛し応援している」
「あの非常識放蕩ks兄貴、マジ○んでくれねーかな」
クリスがどちらに振れても不思議ではない
- 89二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:10:32
アリエル様が生きてる間はなんとでもなるだろう
世代交代した後までは正直分からない - 90二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:13:38
グレイラット家で一番キツい針の筵に飛び込んだのは、品行方正を求められる教皇一族でありながら
弟二人と犬乗り妹の行状は褒められたものでなく(特にジークは爆弾)
姑は世界に知れ渡る淫売であるというクリスや
俺ならストレスで禿散らかす環境だと思う - 91二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:15:01
数十年前どころか今でも家系があって家を継ぐならば一般的な価値観ではある
男児が望めないってのは傍系になっちゃうからね - 92二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:16:28
考えてみると基礎歴史ゼニスが流産した負い目から浮気を許したのは周りから見ても当たり前の対応だったのかもね
流産したくせに浮気くらい許してやれよ的な? - 93二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:17:24
サザエさんの波平が雷親父みたいなのも
昭和期の家長は揺るがず家の指針であり要、防波堤となるべし
って考え方であって、厳格な振る舞いを強要されていたから
波平としては子供を甘やかしてやりたいんだが、それをやると、
子供を過度に甘やかす虐待を施す系の毒親のような
過剰に駄々甘な親馬鹿ならぬ馬鹿親と看做される時代だった - 94二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:21:21
やるかルーデウス家版大奥
- 95二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:21:58
今の時代には合わなくても歴史的な観点から見ると案外合理的ってのは面白いな
この一世紀で様変わりしていることを考えるとと半世紀後の価値観も劇的変化してるかもしれんな - 96二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:22:19
いやルーデウスは別にいいよ寧ろアルスが側室取れ
- 97二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:22:20
- 98二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:23:40
- 99二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:25:32
グレイラットの今後を考えるとそれこそアイシャが1人で五人くらい産まなきゃダメじゃねぇかな
長女と末っ子は他の家にいって次男と次女は出奔して三女は結婚する気ない上に魔族の血混じりってもう色々な意味でアルスが頑張って子作りしなきゃダメ - 100二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:27:06
- 101二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:27:24
- 102二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:27:43
跡継ぎは血の繋がった長男じゃなきゃ駄目というのも後世のやや誇張した表現みたいだけどね
お家存続が第一のところは駄目っぽい長子は勘当して出来のいい養子を入れるなんてこともざらにあった - 103二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:29:46
- 104二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:30:04
- 105二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:32:13
- 106二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:32:27
なんでまぁアルスが家に戻った後に跡継ぎやるなら、複数の家から婚姻で姻戚関係作るのが望ましいんですわな…
- 107二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:33:06
- 108二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:34:14
アリエル「そうですね、アルスは他にも妻を持つべきですよね」
- 109二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:36:18
ロキシーが1人娘なのは障害(ミグルド族基準)をもった子どもがそれに苦しんでた事を知ってるからじゃないかな
- 110二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:39:15
そもそも現代の女性に子供産む以外の生き方もあるんだって主張が
社会に広く認められるようになったのは1970年代から
この時代に地球人口が40億を突破して、このペースで人口が増えると
食料増産のペース超えるし資源も枯渇するから出生率や消費を抑えようとなったことで
今までは子供が減ると渋られてた物事が認められやすくなったわけだ
なので良くも悪くも現代が特殊な環境だと考えた方がいいと思う
- 111二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:43:14
- 112二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:43:28
ピエモン見てると男でも優秀じゃないとめちゃくちゃ貶されるから
何かしら才能がないと生きづらいよなとは思う
パウロも父親の言うことは絶対という環境に苦労してるし冒険者の才能がなかったら野垂れ死ぬのも当たり前という修羅の世界だし - 113二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:45:56
- 114二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:48:30
家業は龍神様の下請けとルード傭兵団の元締めという立派な家業がある
- 115二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:52:29
- 116二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:54:42
グレイラット家の子供が普通に使える無詠唱はあの世界じゃ
ルーデウスの系譜以外だと数えるほどしかいない希少技術なんです… - 117二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:55:00
村娘どころかシルフィは実質貴族みたいなもんでは…?
- 118二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:55:04
現在はともかく200年後とかには由緒正しきラノアグレイラット家みたいな事を子孫が言ってるかも
- 119二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:55:58
- 120二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:55:59
一代かは起こしたとはいえシルフィもルーデウスも普通に貴族扱いされて何らおかしく無いことしてるんじゃねぇかなアリエル政権だと
- 121二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 11:59:37
- 122二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:00:19
ミリスみたいな国だと「龍神の名代……リュウジン?なんか強いとかなんとか聞いた事あるような無いような。……まぁ凄いっちゃ凄いんだろうけど、そんなに?」
って感触で掴みは弱い。何か権威としては微妙扱い
それがアスラの方では好感触だったのは、武官貴族の地位は高めなこともあって武の象徴の眷属として覚えめでたいから
裏を返すと名のある武人としての名誉ある立ち振る舞いとかいった然るべき在り様を体現することを求められる - 123二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:00:40
なんならパウロも殴って育ててる…
- 124二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:07:38
戦場以外にも自身を狙う暴力が存在する世界で痛みに鈍かったり耐性がない長男を育てる事のがリスクだし…
それで自分の死後身の危険に晒されたり脅威を前に生き残れるかって思うと慣らし兼教育でそうせざるを得ないんよ
- 125二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:14:48
- 126二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:29:00
末娘が王妃候補になる所の実家に貴族的な影響力がなさすぎるのも色々となぁ、不味い
- 127二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:36:29
そうじゃなくてルーデウスはそういう基準で選んでないでしょ
- 128二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:54:29
- 129二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:56:06
そういう養子措置は当たり前にするけど逆に言えば実子じゃない子が家を継ぐんだから妻として母としてはつれぇでしょ
むしろそういう意味合いであれば三嫁の誰の子でもルディの子だからって割り切ってる方が歴史と比較したらめっちゃ甘い認識
- 130二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:58:18
国や地域によって程度の差はあるが近代以前(家によっては近代でも)の世界各地に置いて文化や民族を問わず基本的に結婚した女性に求められる役割の多くが
「家督を次ぐ嫡男を産むこと」
であったことは事実だな
配偶者の女性、妻の立場からして「栄光的」って言い方は違うかもしれんが…まあ跡継ぎを産めたことは妻の最大の役割を果たしたと言えるのである意味で名誉を守ることにも繋がるとは言える
それに何よりも夫や嫁姑、親類縁者からのプレッシャーから解放されるので安堵はするだろうね、家に置ける妻の立場を安定させることでもある
嫡男という「いずれ家を継ぐ人間の母」になるわけだから
逆に言えば…「産めない妻」の扱いは陰惨でかなり酷かった
身分問わず産めないというだけで一家に置ける配偶者女性の立場に雲泥の差があったと言える
産めない事を理由に離縁されるというのも当然の価値観と言えたし、大きな武家や貴族なら妾を囲う余裕があればそちらに嫡男となる子供を産ませるのも当然の事だった
(妻を子を産む以外でも大切にするような旦那や家、あるいは妻の身分や実家の位が高くて蔑ろに出来ない場合は妻の実家の遠縁の子供などを養子に取ることもある)
また医療や衛生観念などが未発達な時代の子供の死亡率はかなり高かったので長男に限らずその予備や予備の予備を産むことも求められた
だから沢山産める胎というのはある意味では称賛に値することとも言えた
ものすごく原始的な動物的な考え方ではあるが - 131二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:02:24
全く血縁でない人間を継嗣にするのは、分家筋の人間が家臣として既に居るが、血縁がその分家の人間しか居ないから
主君と家臣が癒着して本家と分家のパワーバランスが狂ってもう面倒臭い。とか
藩とかそういう図体がでかくなり過ぎた組織が基本か、商家みたいな屋号が肝心要という営利団体か
基本的に一個の家なら実子かはともかく血縁優先よ
- 132二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:07:34
- 13313224/12/07(土) 13:19:24
あとハッピーエンドの定番が「○年後に子供産んだヒロイン」だったりするように
平和と人生の伴侶を得たのがビジュアル的にも分かりやすいので
なんならBLでも百合でも同性同士で子供産んだみたいな話は偶にある
子供を持てなかった女性に対して割と特徴的なのは荒川弘先生
大体は子供を持って平和の象徴としてるけど
イズミ師匠はそれでも愛してくれる旦那、大総統夫人は血の繋がらない養子
タハミーネ王妃は自分から子供を奪った旦那にトドメと中々切り口が面白い - 134二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:20:07
良識の通じないが腕力で脅しかけてくるパワー系あうあうあー
とか認識されると、対ヒトガミ戦略にしろ、日常生活にしろ、後々障害ばかり生じるんで
良識も通じて真に敬意を払うに値する武官として振る舞う必要があるんや
- 135二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:21:23
今は家とか仏壇とか墓とかそこまで気にしない時代になってきたからその分身軽になってるだけなんよな
- 136二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:22:34
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:44:20
- 138二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:49:15
- 139二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:57:00
- 140二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:01:05
- 141二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:08:43
一応オルステッドもアスラ重鎮のペルギウスを水神から守りアリエル政権を盤石にしたから実績はあるんだけど表に出せんよね
アルマンフィがペルギウスの名代1/12とすればルーデウスはアスラ貴族でもあるけど同時に龍神の名代1/2でもあるから… - 142二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:59:49
- 143二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 15:01:53
あれ裕福な家だと金で嫁を用意してるらしいね
- 144二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 15:21:12
- 145二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:19:12
中国、罰金覚悟なら2人目もいけるんだけど、嫡男優先なのもあって、姉はいても妹は少ないというのが
- 146二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 20:45:35
三嫁の内シルフィは「緑髪じゃない事、妊娠できる事」
エリスは「跡継ぎたる長男を産む事」
ロキシーは「産める事」
で、それぞれ悩みや目標はあれど愛する人の子供を産みたいっての自体は共通してる
シルフィは種族的な事と幼少の件が有ってシリアスに振ろうと思えば思いっきり振れる奴
エリスは男女関係ないと思ってそうな2嫁に比べると名門、貴族的な考えではあるが文化的にはあり得る感じ - 147二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:13:32
- 148二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:09:28
こういう文明レベルに合わせた風俗倫理観がちゃんとしてる作品好きよ
- 149二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:30:47
ルーシー!!!
- 150二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:50:49
そういや国会で総理の奥方は妻の責務を果たせない出来損ないって野党に揶揄されてるのワイドショーで放送しててコメンテーターも賛同してるの見てドン引きしたの思い出したわ
- 151二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:13:43
血を残す、あるいは家門を残すって考えで行くと継げるか最悪種撒ける息子と婚姻関係で他所と家系繋ぐのに使える娘の組み合わせぐらいならまだしも
他所から男入れるしかない娘×2をやって家長の死後その他所の男共が争ったりそのまま新しい家を興すとかでリセットかけられて先祖蔑ろにされても困るからな
- 152二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:12:34
- 153二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:25:04
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:46:21
これはあくまで「進化」という道程を辿った現実地球のホモサピに対する話だけど
二足歩行胎生動物なんつう妊娠出産に負担かかりまくる進化してしまった時点で女性はハードモードだし
>>111の言うように植物の奴隷になっちまった人類の社会で、女性が割りを食わないようにするには科学技術と社会福祉の発達しか解答ねーのよな
だからと言って農耕の発明が分不相応な進化なのかと聞かれればそれは違うともなるし不要で不当な男尊女卑ダメ絶対だし
- 155二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 23:19:13
- 156二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 09:24:06
- 157二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 10:58:05
家族との価値観が根本的に噛み合わない原因が前世日本人だからなの、とことん転生設定上手く使うなあって思う
- 158二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 11:15:06
変に言えば現代は責任を求められない家長が出来上がってそれが認められつつあるのが大問題よ
- 159二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 13:11:06
- 160二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 13:15:34
出たわね難読漢字
- 161二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:19:36
ただ江戸時代の次男坊や三男坊は長男が死んだときの予備として
部屋住みっていう公式ニート状態だったりもした
仕事は特になし、士官先も無し、ただしいざという時の婚姻や予備としての事情から妻帯も禁止で
文字通りの飼い殺しだったりするんだが
憂さ晴らしに剣術とか芸術とかに打ち込んで身を立てた例も有ったりする
六面世界の相続や身分制度がどうであれ、次男でも少しは厚遇されてそうな雰囲気はあるかな - 162二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:39:55
- 163二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:33:04