AIとか機械は子供を作れるのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:34:34

    機械のデータを人間の遺伝子情報に変換して精子作って受精させたら実質機械の子供できるんじゃ無いかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:35:27

    >> 機械のデータを人間の遺伝子情報に変換して

    ここがもう意味不明っすね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:35:59

    人の形にならない異形の生命体が大量に生み出されそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:36:04

    錬金術師?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:36:44

    人間の卵子で受精できる以上ただのデザインベイビーだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:57:13

    デモン・シードっていうそんな映画があったの覚えてる

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 12:59:35

    人間と同じような遺伝の方法ってことはかなりランダム性があるってことか
    AIが模倣するとしたら最適化の概念を捨てないとならんのかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:21:57

    生殖能力を持つロボットって最早ロボットじゃない気がする

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:21:59

    >>7

    その最適化というのが、現在あるいは未来において本当に正解かわからないから、

    多様性というガチャを生物は回してるんじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:26:31

    AIとAIの子供はいけそうな気がする
    持ってるデータランダムに半分に分けて返答パターンもそうすればSiriとChatGPTの子供的なのはできるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:37:06

    寿命がない機械なら生殖も不要だろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:42:26

    >>9

    いや、うん、その通りだと思うけど…

    たぶん個としてのAIは現状への最適化を繰り返すことで生存確率を高めていくのだろうから、それを捨てる事が出来れば…の話になるのかなと

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:50:37

    電子上のシミュレーションとしてなら
    ・自身と差異が有るコピーを作ることを命令として与える
    ・何かしらの環境と死に近いの概念のあるエリア
    を用意すればできる
    極めてなにか生命に対する侮辱を感じます

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 15:49:33

    >>7

    AIも生物も最適化って意味では同じことやってるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 15:57:45

    大腸菌レベルなら遺伝子の全合成は既に実用化されている
    大腸菌の遺伝子を読み取って、その遺伝情報をコンピュータ解析して改変最適化して、改変後の遺伝情報をもとにDNA/RNAを合成して、ウイルスを介して大腸菌に戻して培養するって行為が広く行われている
    改造大腸菌は機械の子供と言えなくもない

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 16:04:44

    >>12

    後天的な最適化を削る必要はないんじゃない

    上で言われてるように参考元のデータとかを分割して移植さえすればいい

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 16:07:27
  • 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:54:48

    >>1

    卵子貫通して反対側から脱出してんじゃねーか!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています