無限刃の炎ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:01:37

    あれ実際戦闘の役に立つんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:02:56

    戦闘の役には立たんけど松明持ってない時とかに便利だろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:03:23

    回復魔法とか無い世界で戦闘中に火傷は普通にヤバいとしか

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:03:50

    でもギミックは子供心に感心したぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:04:15

    生き物は基本的に火を恐れるんだぞ(俗説)

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:04:49

    普通より大きく避けないと駄目になるしな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:05:09

    実写で観ると印象変わったな
    顔面に炎迫ってくるのは普通にビビるわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:05:10

    >>3

    ノコギリ刃に斬られるのに比べたらマシやと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:06:04

    手に仕込んだ火薬に着火するのに使える

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:06:35

    >>8

    火傷を舐めすぎ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:06:43

    実写で見たら剣の振りと同時に炎がブワって出て太刀筋の撹乱と威圧効果が凄いことがよくわかる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:06:47

    原作だと視界を遮る効果はあった

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:07:06

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:07:10

    るろうに剣心はファンタジーな特殊能力なしでそれっぽく魅せるのが上手いよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:07:25

    ファンタジー全般に言えるけど属性剣ってかっこいいだけで斬り合ってる最中はあんまり意味ないんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:08:48

    あの範囲で火傷したら普通に致命傷よね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:09:04

    正直剣の振りが早いから火傷する間なさそう
    火の中に一瞬だけなら手を入れても平気みたいな感じで

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:09:14

    ただでさえ作中トップクラスの剣速なのに剣先が発火したら太刀筋や間合いがかなり読み難くなるのは想像出来るだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:09:56

    >>14

    原理の説明放棄したのもあるでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:10:01

    火傷を切り傷の消毒扱いしてる奴マジか?
    浅達性II度でも激痛だぜ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:12:30

    剣心の肉体に火傷が残っていないことからして、一瞬触れる程度では火傷が残らん温度のようだし
    正直通常の斬撃に関してはこけおどし以上の意味があるのかは怪しい

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:12:55

    火傷は痛みが長く続いて苦しい。それが切り傷とセットで肉やら骨やら内臓やらが焼かれるならもう地獄よ地獄

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:17:14

    終の秘剣…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:20:58

    まぁ間合いとか測りにくくなるかもしれん
    知らんけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:23:33

    傷口を消毒してくれるという親切仕様だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:24:12

    切先はともかく基本肉を切ることはない鍔元にまで脂染み込んでるのってどんな刀の扱いしてたんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:24:23

    >>23

    こびりついた人間の脂でこの火力は無理でしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:25:09
  • 29二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:25:42

    炎の分大きくよけたくなる効果も生まれるからじっくり長期戦も強い
    …使い手のことは考えない!

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:25:44

    仮に人の脂で燃えるとしても、燃えたら追加で塗り込まないとすぐ燃え尽きるだろう

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:26:08

    >>24

    実写版だと火炎放射みたいな使い方してたから遠距離攻撃用なのかもしれん

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:26:23

    正直、幾ら計算づくで切れ味がそれ以上劣化しない刃毀れ技術とやらがあろうとも、
    人の脂による塩分が刃の隙間に残り続けたら、そこから錆びて計算したバランス狂うわなって

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:26:32

    漫画的な見栄えはいいけど
    現実的に考えると斬撃が鋭い=速いほど、熱源の温度と熱源に触れてる時間の長さで深度が決まる火傷と相性悪いし
    むしろ1番痛むの炎に晒され続ける刀身という

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:27:27

    絶対臭いわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:29:07

    >>23

    ちゃんと発動した外伝だと秘剣というか剣技と呼ぶにはだいぶ規模おかしかったよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:29:41

    >>32

    ステンレス製なんでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:30:18

    汚物塗れにした方が絶対やばい

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:31:07

    炎なくても斬られた相手が病気で苦しんで死にそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:34:23

    切れ味落として長持ちできるようにするって最終殺人奇剣がそのアイデアでいいのか赤空

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:35:30

    火を見たら否が応でもビビるし恐怖を煽る目に入ったら失明なので十分強いのでは?志々雄レベルなら切れ味なんて関係ないだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:35:53

    というか研いでる内にあのノコギリ刃すり減って無くなりそうなんだが
    その辺どうなってるんだろうな無限刃。刃はどうやっても鈍るから研ぎは必須だろうし

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:36:35

    人の脂で燃える燃えない理論はさておいてさ

    初めて燃えた時流石に志々雄もびっくりしたのかなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:37:46

    >>41

    ノコの刃一つ一つを丁寧に研ぐんやぞ

    なお、研ぐと脂が落ちるから人切って脂追加しないといかん

    なお、切ったら研がないといけない

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:37:51

    般若の縞模様でも腕が伸びたって感じて距離感狂ったくらいだし、炎で目隠しとか視覚が封じられたら一流相手でも厄介なのかも知れない

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:38:50

    >>42

    まっさらのおろし立ては燃えようがないから

    使い込んだある日突然発火したんでしょうな

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:39:02

    一定感覚で使い続けたいなら、もう刃付けずに刀身分厚く作った鉄刀使おうぜ、で良いし
    赤空さんも色々疲れてたのかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:39:27

    >>43

    匠の技!

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:40:51

    生物が持つ本能的な恐怖を煽るし目が眩んで間合いが測りにくくなる幻惑効果があるから全くの無意味でもない

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:41:51

    >>19

    古流の秘伝を10年頑張ったから出来たってきちんとした説明があるじゃないか!!

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:43:51

    >>46

    もう疲れたからこんな刀を打った後に逆刃刀で〆たんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:44:56

    一応飯綱は剣圧で鎌鼬(真空状態)を生み出して切ってるって設定あったような?
    えっ鎌鼬は科学的に否定されてるって?知らん剣心世界の物理法則ではそうなってるんだろう

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:46:07

    北海道編見る限り無条件で炎出す魔剣みたくなってる

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:47:25

    >>46

    いざとなったら刃を返せば人を斬れる、戒める為の不殺を志す逆刃刀


    剣心みたいな人間に向いてるから一見すると鍛造したことに意味があるように思えるが、

    最初に真打ちを打ってた時には誰が使うか、使い手が本当に存在し得るかさえ想定していなかっただろう

    不殺の武器を打ちたいならもう刃引きすりゃ良い


    逆刃刀なんて倒錯的で挑発的な不毛な刀を、ただ神社に奉納する為だけに独り黙々と打ってる時点で

    もう確実に心を病んでる

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:48:56

    >>51

    マジでどう秘伝書に書いてあるのか見てみたいわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:50:03

    >>26

    突きで人体貫通?

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:50:08

    >>23

    決まるとバーン様のメラみたいな演出でやんした

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:50:39

    逆刃刀は切れ味に左右されないという点でかなり合理的なのかもしれない
    鉄の細い棒で叩かれたら普通に逝くし

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:52:15

    強そうっていうより便利そうってイメージ 戦闘よりも長旅とかで役立ちそうだなって思った

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:52:34

    無限刃ってほぼこれだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 13:53:19

    >>53

    個人的には赤空の人生を考えると集大成としてこのうえない刀だと思うわ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:27:16

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:30:08

    あっという間に木刀が崩れる焔霊の威力よ。人間の体でこんなん受けたらひとたまりもないわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 14:31:16

    >>46

    赤空さんの殺人奇剣って実用性微妙な一発ネタみたいなの多いし史実のトンデモ失敗兵器感ある

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 01:17:50

    火傷狙いで発火させたあと
    刀身を押し付けてくる志々雄はイヤだなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています