ヒカルの碁って囲碁漫画なのにルール分からなくても面白いの凄いよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:52:26

    全巻読んだけどほんと面白かった
    個人的には越智好き

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:53:39

    まあ囲碁の試合細かい所全く描いて無いからな
    だからわかりやすい所はあるけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:54:31

    塔矢ずっとヒカルのストーカーしかしてないんだよな...

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:55:22

    解説読んで囲碁ルール覚えて一時詰碁とかしたよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:56:05

    >>3

    途中やめてプロになろうとしたのに、ネット碁編では試験よりもやっぱりヒカルを選ぶの好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:57:00

    碁の内容全部実際に行われた対局のそのまま使ってるんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:57:44

    >>3

    悪気ないとは言えいたいけな少年の脳を焼いたヒカル(佐為)が悪いよー

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:58:04

    ゲームキューブのヒカ碁を買ってルール覚えたぜ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:58:15

    中国ドラマ版(台湾だったか?)もいいぞ!

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 18:59:17

    塔矢名人の引退後が最高
    さらに強くなるし、奥さんも旅行気分で明るくなったり

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:00:20

    フクは若いし師匠付ければもっと強くなるかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:00:37

    佐為探すヒカル見て可哀想で号泣したわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:00:40

    当時単行本の帯にも書かれてたな
    「囲碁がわからなくても絶対面白い!」的な煽り文

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:02:56

    >>12

    塔矢に学校まで来られて「打ってやりたいけどサイがいないんだ!」って泣きながらEDに入る所で鳥肌たった

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:06:18

    コロナ時最初の年あたりに千葉テレで再放送してたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:08:12

    分かる人なら内容も楽しめて分からなくても漫画は成り立つ具合の描写してた

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:09:02

    もしまた再販するなら九つの星も収録して欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:09:14

    緒方さんというクールな大人に見えてかなりの囲碁バカな人良いよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:09:40

    和谷がプロ試験合格後の方が伸び悩んでたのリアル

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:11:22

    最初は芋っぽかったのにどんどん美人になっていくヒカル母

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:14:12

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:14:57

    >>20

    ほったさんが母親やってるから母親の心情書くの上手いよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:17:08

    プロ試験のヒカル対和谷が好き

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:17:14

    舞台版見にいったあにまん民いる?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:23:22

    >>3

    ヒカル→アキラ→ヒカル(佐為)

    という少女漫画みたいなすれ違い人間関係

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:23:58

    >>14

    EDの入り方が毎回秀逸だったよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:29:10

    アイシールドとかヒカルの碁とかルール分からなくても面白い漫画って作家の力たけーんだなってなるよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:30:24

    囲んだサイズを競うゲームだということしかわからんかった

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:30:41

    話に合わせて周りのキャラが変わって場合によっては出なくなるってのも地味に好き
    普通の漫画なら忘れられたキャラみたいに言われるかもしれないけど、ヒカルのステージが変わったことの印象が強くなる
    そしてユン先生みたいにいざ再開した時にヒカルの成長を驚いてくれるのすげー好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:32:45

    「何でこんな強い子が低段にいるのよ、勝てるわけないじゃない」「ビクッ」の天丼芸の女流棋士すき

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:41:45

    周りから見たらヒカルの成長曲線おかしいよね……

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:41:50

    社の初手天元ホント好き
    なんか分からんけど凄いことしてるのは分かるもん

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:43:34

    >>32

    初手天元!?(よく分からんけど凄え!!!)ってなれるの漫画が上手いからこそよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:44:31

    社はまた別の囲碁漫画の主人公みたいな感じだった
    キャラの作りがすごいんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 19:51:36

    社のは陣取りゲームで先に陣を形成しておかないとうまく作れなくなったり、その分相手が作ったりその石が取られるって話だから普通端の方からやるよね?って話なんだけど、どうすごいのかマジで分からないよねあれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 20:29:05

    伊角さんって兄弟いるって書いてあったから面倒見いいし金持ちなんだろうな家が
    寿司食べる時も「あんまり食うな」って焦ってたけど多分払えたんだろうし 伊角さん的にはヒカルがリクエストしてたラーメンの方が良かっただろうけどなw

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 20:32:12

    >>6

    なんで棋士でも人によっては「元がわかって話に集中できねぇ!」ってパターンもあるとか

    もちろんプロが読んでも面白い漫画って評価も正しいんだけれども

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 20:32:20

    ハチワンダイバーって将棋マンガは作者がガチの段位持ちで将棋の内容を気合い入れて説明して書いたら逆に人気が下がったらしいから
    むしろこういうボードゲームは内容に触れない方が好手なのかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 20:34:57

    倉田とかいうチート

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:11:00

    囲碁部フェードアウトするのすごいよな
    特に和解イベントもない

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:52:57

    >>28

    実際囲碁ってざっくり言えばそれだけの陣取りゲームだからな

    駒の役割というものがないから自由度高すぎて逆に初心者には取っつきにくいけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 21:57:57

    楽しくやってたアマチュアの友達とまったく関わらなくなる
    三谷はともかく筒井さんなんかは院生になった後も普通に会話できる関係のはずなんだが
    プロになるってこういうことだよな・・・って無情さを感じる

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:04:39

    アカリとは気まずいながらなんだかんだで歩み寄ったの好きよ
    その後の妄想が捗る

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:14:04

    >>40>>42

    ヒカルがいない囲碁部もちょくちょく描かれてたけどプロや院生とは世界が違う感の描き方が上手いんだよね

    真剣だけどヒリツクような鋭さのない雰囲気


    ヒカルが院生になるのを加賀が素直に応援してくれたの好き

    三面打ちで唯一勝てなかったのもっと好き

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:21:42

    >>32

    趣味で囲碁やってるけど相手の段位が何であろうと初手天元はビビる

    とりあえずのセオリーが全部ひっくり返される感じ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:27:16

    越智 黙れ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 08:43:15

    >>31

    囲碁塾の先生も驚いてたよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:19:41

    >>45

    攻撃全振りの一手といえるから防御力をあげるといいけども、そこであえて

    やってやるよこのやろう!と後手天王山攻めをして驚かせるのも楽しい。

    双方防御力0状態だから、脳内麻薬ドバドバになるけど。

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:44:57

    社が本田戦で出した初手天元は囲碁が分からなくても「何か変なことやってる…」ってのが分かる描写だった
    ヒカル戦の初手五の五→ヒカルが2手目天元で返す→3手目また五の五に至ってはもう完全に「何をやってるこいつらは!?」になってたし

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:54:14

    >>19

    能力的には伸び悩んでたわけじゃなくむしろ順調に成長できてたと思う、ヒカルや越智とか周りの連中のメンタルがやたら鍛えられてたからちょっと意識の低さが目立ってしまったけどそれでも最後に成長フラグが見えて良かった

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:12:08

    >>32

    関西のパンチパーマの人が盤面見てドン引きして詳細聞いて絶句する描写が好き

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:33:50

    ダケさんや三谷、ヒカルのじーちゃんってアマにしては強い方なの?

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:36:37

    >>48

    逆に言えばノーガードで殴り合える自信がないとできない(というかやらない)一手だからな


    それだけ自信満々というのは怖い

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:38:05

    >>52

    描写が少ないから全部が全部とは言わんけどアマってレベルなら十分じゃないかな

    アマ段位でどれくらいとかはわからんしピンキリあるけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:39:15

    >>39

    あれ囲碁歴考えるとヒカル以上のチートなんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:10:59

    誰だったか忘れたけど「漫画はキャラが大事」って言ってたのはこういう事なのかもね
    ルール分からなくてもキャラクターがしっかりしてれば自然とドラマが生まれて惹きつけられるように出来てる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています