ドーパントってすごいアイディアだよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:15:43

    概念だろうが動物だろうが怪人にできるから妄想しやすいし、メモリで変身するからカッコいい

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:18:57

    ケツァルコアトルスドーパントは完全体になると人型になるとか妄想してた

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:19:55

    これとかゾディアーツスイッチみたいな雑魚怪人も任意で変身するタイプ好き

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:22:27

    コネクタの位置で個性も出せるしね
    大人の女性キャラは太ももにあって色気を出したり、滑稽なキャラは顔面とかで絵面を間抜けにしたり

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:49:03

    相性の方が重要で、強いメモリ使えば強くなるわけでもないってのが良いバランス

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 01:57:52

    同じ文字でも別のメモリがあるから後付けで増やせるのも強い

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:00:13

    こういう『変身アイテムと怪人化アイテムが同じ』のやつ好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:00:58

    >>6

    実際当時はマグマとマネーが開始早々に期間あまり開けずに出たから驚いたわ...アルファベット分だけじゃないんだと

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:22:24

    ドーパントまでは基本的にライダーで人間が怪人化するのは不可逆(人間態はあるけど人間ではないし倒されれば死ぬ)だったよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:23:19

    コックローチとかいう量産なのに強い有能ガイアメモリ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:27:01

    >>9

    そもそも人間が怪人化って平成一期で考えると

    ブレイドの天王寺と剣崎みたいなイレギュラーと

    ファイズのオルフェノク、カブトのネックレスの影響

    くらいで少ないな

    二期でアイテム使用から増えたのか

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:29:41

    クラブみたいな一見弱そうなメモリでも適合率によっては強豪になれるのも夢がある
    てかガイアメモリって強化手段多い
    ・エクストリーム
    ・継ぎ足し
    ・ハイドープ
    …など

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:29:53

    >>10

    ロードとかいう大量にあって領地開発には必須だけどコスパ悪い&高効率な補給内容がエグいガイアメモリ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:30:01

    >>10

    誰とでも相性がいいゴキブリ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:32:01

    >>12

    継ぎ足しは欲張った末の特異体質というかブレイクされた時のしっぺ返しがね……


    まあクラブの再生能力を引き出せる適性が、あーるメモリの力を更に引き出せる素質だとは思わなんだが

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 02:33:02

    それまでの悪の組織の怪人は昭和ライダーのような改造された人間か平成一期みたいなそもそも人間以外の生き物のパターンが多くて不可逆的なのが大半だったけど、ダブルのドーパントはメモリとコネクタさえあれば一般人でも怪人になれるしなんなら変身解除して元に戻れるのが良かった、犯人が誰かわからないのを追っていく探偵物と相性抜群

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:43:53

    普通の人間がガイアメモリを使った場合、その力の強大さやメモリの毒素ゆえに地球の記憶に飲み込まれたり、精神と肉体を蝕まれることで、暴走・依存症になってしまい、

    よし!風都の女は許されたな!

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:56:23

    モチーフ的によくニチアサでやったよな、と思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:59:39

    ロゴデザインがまたかっけえんだ
    アルファベット1文字+さまざまな概念だから妄想したりデザインして遊ぶのにめちゃくちゃ向いてる

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 04:02:27

    直挿しのほうが強いので主人公を苦戦させやすい

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 04:20:56

    まとめられてたシャニマスのメモリもセンス良かったな

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 05:50:35

    >>21


    HEROとかBABY、UNTOUCHABLEはクソ皮肉効いてて好きだけどストーリー起こしたら見たの後悔しそうな感じ


    ZIGZAGの安心感と比べるとえらい違い

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 05:59:03

    怪人とライダーの力が同じってことで、やられても人間は生き残る、両陣営に変身アイテムができるのは冴えたアイディアだった

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 07:27:17

    >>10

    こいつが安価で大量生産可なのはすごい利にかなってる

    その癖相性いいと速くて厄介という

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 07:28:43

    >>18

    アイドル志望の子騙して集めてガイアメモリ浸けにするのいいよねよくない

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 07:52:56

    ドラゴンのメモリは絶対に顎と首の間に挿す

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:11:37

    拡大解釈の幅が広い方が強かったりするよね(ウェザーとか)

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:13:55

    バードメモリ回とかいう現実のアレの問題詰めこんできた衝撃回

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 09:11:34

    >>27

    生物系だと特に顕著だが、個体名よりも種族全般を指すメモリの方が

    出来る事が多彩だったりする

    まあ特定の事象を指してるメモリ(記憶)だと、同系統の能力でぶつかり合う際

    より特化した出力によって苦戦する場合もあるし一長一短

    だからって"より強化されたメモリ特性(記憶)を取り込む"井坂先生はマジでイカレてたけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:23:13

    地球(ほし)ゅの記憶

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:38:23

    使えば使うほど寿命や正気が削れていくんだからドライバーを使うべきなんだろうけど相当希少なんだろうなドライバー
    財団関係者も使わないけどドライバー使った方が弱くなるってことは無かったよね?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:20:04

    >>11

    キバの嶋さんがファンガイア細胞埋め込まれてファンガイア化もある

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:23:40

    >>25

    どの話だっけ…。

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:26:24

    >>33

    映画ですね

    スカル主役の

    Movie大戦CORE

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:00:27

    井坂先生はドライバー使わない方が力が引き出せるって言ってたけど実際コネクタとドライバー両方で変身した例ってないからどっちが強いのかってわからないよね?

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:06:21

    >>35

    姉さん…

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:07:17

    >>36

    そうだったわごめん姉さん

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:42:31

    立木ボイスによるメモリ音声の読み上げも昭和ライダーでいう「俺の名は〇〇怪人!」みたいなモンだし

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:45:02

    だいたいは腕、手、足、首なんかの注射刺せるような所にコネクタあるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:45:05

    欠点らしい欠点といえば本家のモチーフアルファベットが秀逸過ぎて真似出来ないことだな

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 07:22:16

    小さいのでこっそり持ち歩ける、
    生物・無生物・概念など種類は実質無限
    相性や副作用の存在
    一般人が自分の意思で変身/変身解除できる←最重要

    風都探偵で万灯が言ってたように、ガイアメモリは完璧な兵器だよ。

  • 42名無し22/03/07(月) 18:32:56

    保守

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:15:56

    >>19

    土偶の目でクレイドールとか、刃物と軌跡でエッジとかセンスが爆発してる

  • 44名無し22/03/07(月) 21:59:19

    マグマドーパントって風都探偵で万灯や鉄から強力なメモリって評されてけど、炎系メモリって適応次第で青い炎とか出せるんかな?青いマグマドーパントとか青いヒート(ジョーカー、メタル、トリガー)とか見てみたいわ。

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 22:56:37

    >>44

    風都探偵で炎熱系(おそらく)最高峰のリアクター2代目は青い炎になってたよ。

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 22:57:22

    イエスタデイとかいう概念を怪物にしたのはマジでスゴいわ

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 03:05:07

    ジーンとかは、まともな殴り合いではめっちゃ弱いけど
    (本人のセンスもあったが)有機生命体へ深く干渉して色々作れる潜在性の高さ
    逃げおおせる時の葉っぱ+氷→即席マキビシとか、葉っぱ+(熱を発する)右手→牛さんパペット
    みたいなギャグじみた例が多かったが……

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 05:44:53

    >>41

    強いていうのならメモリ本体が単体だとちょっと脆いのが弱点か

    まあでもイザとなれば変身せず証拠隠滅とかで破壊も可能と考えるとむしろ利点かな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています