- 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:29:07
- 2二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:31:02
- 3二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:31:26
ドラマのネタ不足がいま以上に深刻化する
- 4二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:32:54
どうってドラマや映画が今より減るだけだろ
- 5二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:34:27
まずそんな理論も何も破綻した法律が成立するわけなくない?「仮にって話だろ」って言われてもそれでどういう議論にしたいのかよく分からん
- 6二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:34:51
漫画やアニメに問題はない
ただドラマや映画はネタ切れで苦戦する事になる - 7二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:35:15
違憲なので即廃案にされるだけじゃないでしょうか
- 8二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:36:35
ミステリーは小説家原作で直接ドラマ化する場合あるよねああいうのが増えるかもしれない
- 9二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:38:33
作品の権利は誰に属するだその法律
原作者の許諾があっても実写化できないとか当局に検閲されてるのか? - 10二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:40:03
- 11二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:40:28
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:40:44
わざわざ法犯して作るほど需要が激しいものじゃないしドラマ映画業界が縮小するくらいだろ
- 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:41:35
- 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:43:18
俳優達がデモを行う?
- 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:43:31
なろうとかみたいに大体似た感じの別物として作られるだけじゃね
- 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:45:23
どっかで見たことのある新作ドラマが増えるよ!
- 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:47:12
設定だけ借りたのならOKなのだろうか
- 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:49:31
真面目な話すると「これはアニメや漫画が原作の話じゃないから!ちょっと似てるかもだけど全く異なる作品だから!」
って言い訳で突破されて今とそう変わらない世界になりそう - 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:49:45
桶屋が儲かる
- 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:54:31
こんな事して誰が喜ぶのか教えてくれよ
- 21二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:56:56
童話とか古典もアウト?
- 22二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:56:56
メリットが何も無いし反発が過ごそう
- 23二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:00:13
中学生?
- 24二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:00:14
「実写ではなくインスパイア作品です」ってことにして今以上に改変してそう
- 25二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:01:20
普通に面白かった実写化も山ほどあるのでそれらを二度と見ることができなくなった俺が怒りと悲しみに任せて国会に突撃し逮捕される
- 26二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:01:26
ぶっちゃけ失敗実写って制作サイド以上に権利を持ってる出版社が戦犯なので制作側だけ規制しても無駄
- 27二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:01:42
実写化って全部か?完全オリジナル脚本を実写の俳優でやるのもダメか?
- 28二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:04:03
パロディAVみたいにタイトルとか名前をちょっと変えてそう
- 29二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:04:23
松重「やったぜ」
- 30二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:04:51
これをそれっぽい法律にするなら「著作物の映像化を含む二次利用の全面禁止」とかか?
アニメやらも含めてすべての改変は原作の著作権に対する侵害とみなす、これは著作者自身の許可があっても犯してはならない
ごめん、苦しくなってきた - 31二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:05:51
コスプレもダメってこと?
どこまでだめか分からぬ - 32二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:07:31
こんな回りくどいスレ立てずに「実写化ってクソだよな」ってスレ立てたら良かったのでは?
どのみち大した反応期待できないだろうけど - 33二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:09:27
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:10:27
たまに出来いいのあるのほんとくやしい
- 35二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:11:29
- 36二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:51:21
実写化にとりあえず見もしないで石投げとけみたいな雑なオタクはだいぶ減った様に思うけど
本人たちはまだオタクの大多数が自分たちの仲間だと思ってるっぽいんだよな
そんなことはないのだが - 37二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 01:46:22
age
- 38二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 08:03:52
原作の知名度売上向上に多少は影響あるから、原作サイドとしても辛いものがあるな
少年漫画以外の漫画と小説業界もかなり打撃を受ける - 39二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 08:06:18
拡大解釈して原作の漫画や小説がないオリジナルドラマに対してこれは脚本の実写化だから違法!!って騒ぐ人が現れる
- 40二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 08:07:44
新海誠みたいに、アニメ公開と原作小説出版を同時にやるパターンはあり?
- 41二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:04:05
- 42二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:09:43
実写で食えなくなった実写俳優のトップ層も声優になる
アニメ業界で影響力握る上位層や大御所層は今も殆ど実写文化で育った人で実写出身の方を好むから、今までの声優は実写出身とかでもない限り隅に追いやられる
未経験者が演技力で何か言われることも殆どなくなってきてるし - 43二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:50:11
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:06:26
声優ライブや2.5次元舞台に引っ掛かる可能性もある
- 45二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:24:56
アニメより実写版の方が売れてる作品も結構ある(GTOとか)からね
- 46二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:28:09
仁みたいな実写しかない作品が消える
- 47二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:28:52
今の20代前半以下だと実写に馴染みない人は多いだろうとは思う
- 48二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:44:56
実際に実写化を断られた結果「同じテーマ似たような設定だけどストーリーが全く別モノの作品」なドラマが作られることあるけど、それが合法的になって権利やお金手に入るチャンスが一切なくなる漫画家や小説家が泣き寝入りするだけだよね
- 49二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 22:13:27
ゲームだけど元々鉄腕アトムのゲームだったはずのロックマンみたいに、そっちの方が成功する可能性もあるしな
最近の殿様商売と粗製乱造考えたら、原作遵守を中途半端に強制されるよりは振り切った方がマシなケースもあるし