- 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:32:50
- 2二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:33:37
あいっ
- 3二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:34:25
フンッAIなど認めるわけないだろう
- 4二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:35:11
体が桐生でも心がワシのままならほぼ上位互換なのでは..?
それはそれとしてツイッタフの絵師がウォーターマークをつけざるを得なくなっている現状をどう思うか聞いてるんですよ推進派の本山先生 - 5二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:35:21
- 6二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:37:19
- 7二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:38:03
マザーAI的なやつがいつできるか教えてくれよ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:38:41
AIはですねえ…
"人を愛する"のAIなんですよ - 9二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:39:03
- 10二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:39:15
お前ぶつ相手を間違ったな トダーは強靭さとお茶目さを兼ね備えたフルコンタクト自律型ロボットだ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:39:20
- 12二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:39:35
な…なんやこの雑な鬼龍は
- 13二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:40:38
メチャクチャ技術が進歩してAIの補助のもと脳内イメージを読み取って具現化出来る装置が出来たら技術の到達点だよねパパ
- 14二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:40:55
- 15二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:41:46
AIの予想が全部当たるんならギャンブル産業は消えるわ
- 16二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:42:20
今の生成AIは誰かの劣化コピーを作りだすだけなんだから話になんねーよ
本当の意味で「描く」ことの代行をしてくれるようになったら極一部の「描くことが楽しい」タイプ以外はみんな使うようになると考えられる
漫画もアニメも生産スピードが爆上がりするなんて刺激的でファンタスティックだろ
- 17二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:42:21
AIによる電話応対はもっと仕上げて欲しいっスね
人手が足りないとはいえ30秒で済む集荷依頼を5分もさせないでくれって思ったね - 18二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:42:33
人間の感情が理解できないとかじゃなくそもそも倫理的な考えが根付いてないから普通な顔して人間離れした施策を取るAI=神
こういう描写で得られる栄養はいくらあっても足らないんや - 19二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:42:33
- 20二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:43:28
- 21二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:44:07
- 22二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:44:49
負けたよ達人⋯ワシが金時化するのん
- 23二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:46:36
私はこれでも面白そうなものをかじってみたくなる性質でね、大学でAIについて入門レベルの講義を受けてみたよ
その結果…人工知能とかニューラルネットワークとか言っても所詮プログラムの集積体だという所感を得た
規制だの排斥だのを過激に訴えてる意見が恐れ過ぎを超えた恐れ過ぎに見えるようになったんだよね - 24二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:46:46
人間の声を文章化するAIと文章を解釈して返すAIのタンデムになりそうなんだよね
人間はフルコンタクト汎用生体知性だから一人でやれるけどAIだと情報を共有した上でそれをやることになるんじゃねえかと思ってんだ
- 25二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:48:21
AVに見えたワシに悲しき過去…
- 26二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:48:28
- 27二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:49:10
- 28二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:51:44
おいっおおっぴらにプログラミングにChatGPTを使うなよ
ちゃんとGitHub Copilotっていう特化したAIを使えば丸のままではなくともサポートはしてもらえるからな まっ有料だからバランスは取れてるんだけどね - 29二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:52:38
なんかのニュースで市役所の職員が仕事にAI使ってコストを人力の30分の1にしたとかいう記事は見たっスね
- 30二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:53:38
天下一品の看板を一時停止の標識と認識してしまった画像認識AIに哀しき過去…
ちなみに今では解決されてるらしいよ - 31二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:54:13
- 32二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:54:50
- 33二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:56:57
そういうのはむしろ脳波コントロールの精度向上にAIが使われそうだと思っているのが…俺なんだ!
ぶっちゃけプロンプト作成はセンスも根気も必要なんだ悔しいだろうが"イメージ"を"イメージ"のまま出力する技術のほうがワシには必要なんだ
- 34二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:57:33
- 35二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 22:57:47
実際AIっていう強力な競合相手が出てきたから反応するのもまあ理にかなってると思ってんだ
だからこういう新技術が出てきたら最初の方は競合しないように市場の分割をしっかりして徐々に慣らしていくんだろっと思ってるのは俺なんだよね
- 36二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:00:24
- 37二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:02:15
笑ってしまう レスバしたら灘の三馬鹿のどれかになるという条件を付けただけでここまで平和に語れるなんて
- 38二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:03:17
- 39二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:04:28
- 40二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:10:57
- 41二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:13:14
でもねAIに頼ったら電気がなくなった時に荼毘に伏す的な論俺嫌いなんだよね
電気なくなったら成り立たない仕事なんて結構あるでしょう? - 42二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:14:26
AIは竿役までアヘ顔にするのをやめろよ
たまに抜いてる場合じゃないくらいのが出てくるんだよね - 43二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:15:47
- 44二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:16:09
- 45二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:18:00
正直無断学習とかが解決されたら画像生成AIを使ってみたいと考えてる それが僕です
- 46二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:18:44
- 47二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:19:21
- 48二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:23:53
AIーカ 怪文書流すのやめてくれる
- 49二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:25:50
でも俺今のツッコミどころのある映像生成AI好きなんだよね 夢の中ってあんな感じでしょう
- 50二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:27:21
待てよ プロンプトの設定が上手い奴は絵柄指定でAIに描いてもらって、プロンプトの勉強するより直接依頼した方が早いと考えたり「本人が描いた」という事実を重要だと思う奴が本人に依頼する構造になるかもしれないんだぜ
そうなれば他の産業と同じく「一点ものっぽいだけの量産品」と「一点もの」の両方に需要と供給がある様態になると考えられる
まっワシの妄想だから実際にそうなるかは祈るしかないんだけどね
- 51二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:30:47
ここで話されてるような産業形態になったとしたらmasterpieceで出てくるタイプの絵柄の絵師が価値を保証できるかが心配してるのは俺なんだよね
でも絵師に依頼して描いてもらった一点モノって観点からすればバランスは取れてるかもしれないね - 52二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:34:56
- 53二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:38:17
- 54二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:40:30
- 55二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:40:34
- 56二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:41:13
- 57二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:41:39
- 58二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:41:42
- 59二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:42:43
- 60二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:43:10
- 61二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:43:45
遠い未来の可能性ではあるけどシンギュラリティとか
AIが本当に感情を持ってそれを証明出来てしまったらどうなってしまうんやろなぁ - 62二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:43:47
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:44:23
- 64二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:45:27
というかSF作品とかのせいで勘違いされがちだけどAIは良くも悪くも単なるツールでありガジェットなんだ
使い方次第であるってことに気づかない人が多いんだよね - 65二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:46:33
例えば本編まんまの画像を自分のものだと騙って出して訴えられたとしたら
それを作った手段がトレースだろうがAIだろうが裁判所的にははいっ類似性と依拠性満たしてるから侵害確定っぶっ判決しますってだけだから手段関係ないんだ - 66二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:47:56
とりあえずディープ・フェイクとかの実在する人物に対するAI被害は未然に防げるようにして欲しいですね…本気でね
各社…対策待ってるよ… - 67二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:48:11
もしかしたらAIの知能や外的刺激に対する反応にある一定の基準を設けた上でそれを満たしたものに機械版の人権みたいなものを設けるようになるかもしれないね
- 68二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:52:35
- 69二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:55:11
だから発信元がお前であれば法的対処はされるって言っただろうがえーっ
でも在りし日のしゅうまい君みたいにAIが自らのアカウントを作ってそこでライン超えの意見を言った時処罰はどうなるのか気になりますね
- 70二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:56:54
- 71二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:58:51
今出てるAI絡みの問題は大半は現行法で対処できるけど、だからこそ現行法で対処できないタイプの問題が出てきた時にどう対処するのか気になるんだよね
- 72二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:00:33
まあ今はAIが勝手に動いた場合その運用元の責任ってことになるんじゃないスかね
AIがアホほど高度に発展した未来はシラナイ多分今と法律も世界も全然違うだろうからヨソウデキナイ - 73二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:02:12
もしかして将来的にはAIが自分で法律守ってくれるようになるんじゃないすか?
- 74二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:08:20
- 75二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 02:19:17
この動画を見なさい これは生成AIで作った架空の新海の映像 知らない星の生物を見ているみたいでワクワクするんだ
www.instagram.com - 76二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 08:09:28
AIの意図しない挙動は麻薬ですね
メチャクチャな世界観がクセになって…ここんとこ毎日です - 77二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:11:38
イラストからレイヤが作れるようになってやねぇ・・・
反AIが偽装以外用途が無い!て騒いでてバカみたいなのん - 78二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:05:13
- 79二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:01:41
- 80二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:50:44
自動運転なら事故が起こったあーーーっ技術的な検証開始だGOーーーーっして再現性があったらメーカーも技術者もケジメを付けるしかないと思うんだ
運転手は止めたような痕跡がなければそれに入るしかないね 保険会社はシラナイ アンマリクワシクナイ
- 81二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:56:55
使い方による それだけだ
偽装しようもんならバレた時メチャクチャに叩かれるリスクと罪悪感を背負わなきゃなんないからその可能性を知ってなおやるような蛆虫しかやらないんだ
どっちにしろ道具に過ぎないから良い使い方をする人に技術が提供されて欲しいですね…本気でね
- 82二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:59:06
いいんだ 良くはないけど人類はいつの時代も自分の理解な及ばないものを忌避してきた歴史があるからそれが許される
自己防衛本能かもしれないね - 83二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:13:12
すみ分けできればいいと思うのが俺なんだよね
AIを使わないと逮捕されるとかじゃない限り、自分は手描きで行こうと思うんだァ - 84二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:27:01
- 85二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:28:32
結局時代が進めばその辺りの認識も変わってくると思うのは俺なんだよね
- 86二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:35:32
無断学習が解決されたらってことはもう使い始めるってことやん
- 87二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:40:24
- 88二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:53:38
クライアントと成果物の間が無くなるだけなんやで
しゃあっ新入社員にAIコンペさせて上手い奴を広報に配置する - 89二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:13:13
- 90二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:18:16
- 91二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:19:50
データー数の増加により言語型AIは今後想像力でも人間を超えてですねぇ‥‥‥‥
- 92二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:39:34
おいっトゲトゲしい言葉は使うなよ 本文にある通りレスバをしたら灘三人衆になってもらうからな
自分も絵を描く趣味があるから手描きでやっていきたい気持ちはよく分かるんだよね
これからAIが発達していった時にお金や人気じゃなくて自分の描きたい物のために絵を描けるような人間はAI普及環境下でもモチベーションを失わないと思われる
どっちにしろ頭の中を表現したいという意志は同じだしな(ヌッ - 93二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:43:12
- 94二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:45:30
- 95二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:51:10
AIの進歩も早すぎるし仮に資格取ってもそれがすぐ無意味になるとかはあるかもしれないね
- 96二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:53:14
- 97二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:04:51
工場の不良品選別するAIとかはどんどん発展して人力要素を無くしてほしいんだよね
- 98二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:12:13
生身の人間が入っちゃいけないレベルで清潔が求められる半導体工場とかもうロボティック・アームとAI制御でいいと思うんだよね
AIとロボットが不便というより人間が融通利きすぎるという感覚ッ - 99二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:09:16
そろそろ目か展開を折り返すのんゴロンヤメロォォ
- 100二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:35:20
- 101二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:44:05
人間を機械として考えると初期投資が安い上に維持費も激安で時間が経つと作業効率が上がる神なんだよね