- 1二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:58:01
- 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:01:40
壁画に描かれてたような場面なかったっけか
だとすれば下手したら紀元前から干渉あるが - 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:03:59
- 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:06:00
ウマ娘がいるよりも馬がいない方が影響大きそう
- 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:08:39
家畜がやっていた仕事をウマ娘がやっていたことになるのは力関係的に無理がありそう
- 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:08:56
ウマ娘の地位が乱高下してそう
ある時代は女王だがある時代はろくな扱いされてないとか - 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:10:40
騎馬隊とかどうなってたんだろうか
- 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:12:19
どこかで見たけど、代わりにロバ使ってる説あったな
- 9二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:12:40
- 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:15:47
本気ウマ娘パワーをヒトが制御できてる描写ってあったっけ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:16:24
- 12二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:19:51
- 13二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:22:02
WW1そもそも起こっていたか問題もある
- 14二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:34:21
種として繁栄させるにはウマ娘側も人間いないと困るのでは?
- 15二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 00:42:47
ウマ娘を御する方法が今でいうトレーナーとその間での信頼関係なんやろうな
- 16二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 01:46:38
- 17二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:17:19
二度の大戦でウマ娘の人口が激減した結果が現在な可能性もある?
- 18二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:25:42
ウマ娘が支配種族になってないってことは
いつの時代も活躍するけど、権力を握るとレースばっかりしたがるから支配なんてしたがらないんだろな - 19二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:27:14
ウマ娘の人口が多く、ウマ娘車交通網が発達していたイギリスでは
自動車の登場に際し「こんなポンコツよりも賢くて強い私たちが人間さんを運ぶべきなんです!」と打ちこわし運動が起きたため
自動車産業の定着が遅れたという - 20二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:30:33
最低でも一般男性の五倍は食べるウマ娘が過去に大勢いたとは思えない
基本的に大金持ちの家系にしか存在しなさそうだし、わりと優雅な生活してたんじゃないか? - 21二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:34:33
農民として生まれれば重要な労働力
町人として生まれれば飛脚やガイドさん
武官として生まれれば鍛錬と花嫁修行コースだ - 22二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:35:17
イースター島にすらウマ娘の痕跡があるからな
史実におけるウマの拡散は無視する方がよさそう - 23二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:36:58
母数が少ないし時代によっては忌み子扱いされるのでは
人類からしてみたら脅威にもなる - 24二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:40:43
エジプトの壁画 イースター島のモアイ 江戸の飛脚 自由の女神
どこにでもいましたよって感じの描かれ方してる - 25二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:42:55
飢饉とかで売られる子は多そうだな…それとも人の方が売られたりするのかな?
- 26二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:44:21
そういやアルダンのメイドって元自衛隊なんだっけ
現代日本だから自然と自衛隊表記になったのだろうが実際は大東亜戦があったんだろうね - 27二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:46:54
何故かゴッホがウマッホになりウマ娘化してる臭いからなんかこの世界の偉人は現実から変わってる可能性もあるんだよな
基準わからないけど - 28二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:51:07
実は日本古来のウマ娘は一部地域を除いて戦争で激減し、トレセンに通う子達のほとんどは明治以降やってきた異人さんの子孫なんだよね…
- 29二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:51:50
そもそも三女神はいつ生まれたのか
- 30二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:52:47
純アラブとかアングロアラブの扱いってどうなってるんだろうか
- 31二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:56:53
- 32二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:57:20
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:01:42
そもそも神なのだから神話的存在の可能性すらある
- 34二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:04:44
フン族とかモンゴル帝国みたいな遊牧民は、ウマ娘が中心になって纏まってるコミュニティだったのかな?
- 35二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:05:49
上級国民=ウマ娘の血統ともとれる描写は公式でもあるからね
- 36二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:49:01
馬車は人力車みたいな感じになってたのかそれともロバが馬の役割をしてたのか
- 37二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:53:48
現状公式で描かれてるのって
・古い絵画(1期、明確に魂的なものが入り込んでる)
・壁画(2期、地面に掘られてる)
・モアイ像(3期、キタちゃんっぽいモアイ)
・自由の女神像(RttT、お台場のレプリカと思われるがおそらくリバティ島の本物も一緒?)
・動く馬(新時代の扉、ウマ娘に置き換えられている)
・エジプトっぽい壁画(シングレ、久住先生のアイコン)
・飛脚の絵、レースの絵(スタブロ、レースの方は不忍池?)
・ラシュモア山(ピスゴル、これはまともに受け取るべきか?)
・絵画(ハチャウマ、レースっぽいが場所は不明)
こんな感じかな - 38二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:55:24
- 39二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:36:48
エジプト系に見える
- 40二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:41:25
開国後の日本においては主に陸軍で影に日向にと文字通り死ぬほど酷使されたろう
それこそ人に言えない部分まで含めて
いやこれ日本に限らんか? - 41二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:43:42
イギリスのシェトランドポニーでググるといいぞ
- 42二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:48:37
ハチャウマ持ってないからわからんが、その画像だけだと自分もこういうギリシャの壷絵とかっぽく見える
- 43二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:48:41
医療の発展もどうなってるか気になる
人間とほぼ構造同じと言われるって事は解剖学も進んでるはずだし
耳、しっぽ、そして瞳が明確に構造違うしな - 44二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:48:56
ピスゴル出典だからまともに受け取るべきではないんだろうけど
ラシュモア山のアレがウマ娘になってたってことは、アメリカ合衆国の大統領がウマ娘だったということに… - 45二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:19:51
現実の産業史との兼ね合いを考えると、ウマ娘を輩出できる家系が村にいくつかずつあって、労働力を提供すると同時に支配階層として振る舞っていた(さらにその一部が軍事貴族に専業化)とか。とするとあの世界のノブレス・オブリージュには(肉体)労働を美徳とする要素が強そう。
- 46二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:34:29
- 47二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:53:02
- 48二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:02:01
武田騎馬軍団が武装したウマ娘で構成された軍隊だった場合、長篠の合戦が地獄絵図確定(織田の鉄砲隊が……)
- 49二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:20:52
自由の女神像はパリで建造されてアメリカへドンブラコやで
- 50二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:35:09
三国志演義の赤兎馬がどうなるか。
呂布が殺された後、曹操には忠誠を誓わず飼い殺し状態(曹操も殺すには余りに惜しいと感じていた)だったのを関羽口説く為に身売り同然で引き渡されるもその関羽を気に入って生涯を共にしたとか? - 51二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 06:41:26
リョナみたいになっちゃう
- 52二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 06:49:50
- 53二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 07:06:51
ブラストワンピースのストーリーで人間とウマ娘の歴史に言及されるんじゃないかって期待してる
昔はそこまで交流なかった可能性ありそう - 54二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:02:38
何かしら語られるといいね
- 55二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:43:24
ウマ娘担いで下りるスパダリ畠山重忠…
- 56二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:47:14
- 57二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:49:22
ウマ娘かトレーナーかどちらかが兵役に就くことになったらトレーナー全員営門をくぐるだろうな。
- 58二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:51:07
呂布あたりはウマ娘になってる説
- 59二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 21:55:41
シンプルに一番強い国民だから昔から戦には出てたろうし当然召集もかかるだろうなあ
重い火器を機動的ゲリラ的に使ったり、もちろん輸送だって強いし、
見た目と身体能力を兼ね備えた工作員としても優秀と近代戦でも色々できるからね
積極的に集められて犠牲になったのは想像に難くないな……
あとは軍部で政治や戦争を操る一人だったウマ娘だっていたと思う
もしかしたら彼女らによって戦時下でも情勢ギリギリまで兵役検査とかのお題目でレースができるように計らわれていたのかもしれないな
- 60二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:33:46
実際1944年までは競馬行われてたはず
- 61二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:48:28
バロン西とウラヌス
畠山重忠と三日月
劉備と的盧
ここら辺はよく語られるんじゃあなかろうか - 62二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 23:59:07
一時期GHQから独占禁止法で潰された競バ界を生き延びたクリフジとかの名ウマ娘達やトレーナーが中心となって立て直す話見たい…でもどうなるんだろうな、戦後競馬の基になった繋駕速歩ってこの世界だと
- 63二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 09:59:35
面白そう
- 64二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 10:07:01
公式でどうなってるのかは知らないけど、ウイニングライブが戦後はじまったとすれば
それまでは軍人選抜のためのレースだったのを国民のための娯楽に転換したって
話にできそうではあるんだよな…
実際戦後国営企業だった国鉄はプロ野球チーム持ってた時期あるし
(国鉄スワローズ) - 65二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 10:08:48
バロン西とウラヌスは有名だけど、西の1939年頃の任地だった軍バ補充部十勝支部にも「豊鉄」という愛バがいたのは、あまり知られていない
豊鉄は誰も調教ができない暴れ者だったが、西だけには従順だった
豊鉄は西が十勝支部を去った後、誰も調教することはできず、戦場に行くことはなく最期まで十勝で過ごした - 66二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 20:53:18
ある意味命拾いしたのかもしれんな
- 67二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 20:54:28
全員じゃね
- 68二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:45:22
それはないだろ、そうなるとヒトラーもスターリンもポルポトもウマ娘になるで
- 69二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:49:29
- 70二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 08:28:12
そこで毒ガスですよ(更に地獄にするな)
- 71二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 08:42:30
機関銃防げて尚且つ最低1メートル以上ある装甲板の重量を抱えて荒れに荒れまくった場を走るなんてウマ娘でも的になるわ
- 72二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 09:17:33
日本ウマ科学会の学会誌
hippophile No.63,7-11
「十勝から出征した軍馬たち」
に出征していった馬たちの姿が書かれていて参考になる
- 73二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 09:20:48
この話題の時にいつもネオユニが見せてくれたのはウマ娘世界史だったか人類世界史だったかと不覚になる
- 74二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 15:47:26
- 75二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:01:22
- 76二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:14:18
スタブロの1話凱旋門賞のシーンだっけ?
レース前のところでフランス共和国親衛隊騎兵連隊の制服と似た格好のウマ娘いたね。 - 77二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:16:29
- 78二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:20:37
ポルポトは「善性の塊な悪魔」だからウララちゃんみないなウマ娘だったとしても違和感ないんだよな。
- 79二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 16:23:24
- 80二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:28:51
- 81二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:37:35
- 82二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:31:01
希少な分揉め事が怒りにくかったとかかな
- 83二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:01:39
ウマ娘の能力からするとたぶん昔から狩りや戦に参加していた=古来から参政権があったはず
なので女性の代表者としての一面があった可能性もあるかも?
人間でなくても人類ではある同性な以上は人間関係の基本となる相手は同じウマ娘以外ではヒトミミ女性たちだったはず
となるとその中で人間的な敬意を持ち合うとか
あとウマ娘が女である自分たちを考慮した社会システムを組み入れることで
間接的にヒトミミ女性にも恩恵をもたらし彼女たちもウマ娘を文武とも頼りにする隣人と見るとか
そういう共生があったものを色濃く残した価値観があると考えることもできるかも?
その上で>>81のように数が少なくて強いのも見てわかる貴種みたいなものとして受け入れられる要因だったのかもしれないな
そう考えると多くのウマ娘が実家太いことのルーツもその辺からきてるのかもだなあ
- 84二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 07:41:26
ハーメルンのSSであったな
- 85二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 08:12:54
あの世界ヒトミミも割とヤベー奴らいるからなぁ
とりあえず巴御前はウマ娘説ありそう - 86二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:23:49
桐生院とか不審者とかウマ娘並の身体能力誇るからな…
- 87二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:27:44
というか(俺等の知ってるAIの方じゃない本来の)3女神の身長が1バ身だから、古代のウマ娘は2.5mくらいあったはずなんよ
- 88二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:40:08
SEED世界も繁殖の問題が生まれて融和方向に行くと予想されているのでやはりそこがキーになるだろう
- 89二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:58:06
日露戦争の秋山支隊は史実だと機関銃を主体とする諸兵科連合でコサック騎兵の撃退できたというのが最大の評価点だけどウマ娘世界は“ウマ娘の突破力でなく馬力による重火器・陣地構成を活かした初の事案”と世界の戦術史に載るレベルになってると思う
まぁ旅順要塞を白兵でなんとかした時と同じく西欧観戦武官からは過小(過大)評価されてww1に活かされず死体の山を築くことになるだろうけど
- 90二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:02:54
クラシック→軍ウマ娘養成が主目的
ティアラ→ウマ娘子女の花嫁修業が主目的
とかありそう
勝負服が軍服風な子が多いのもその名残とかナンとか
本家のイギリス貴族で考えると
爵位を継ぐ長男の嫁は一族の家政を一手に取り仕切るからヒト耳娘が多くて
次男三男は爵位無いから軍人や医者や弁護士とかアッパーミドルで働かなきゃならないからウマ娘を嫁にする事が多くて
結婚相手を探す社交の競馬ではヒト娘達が主催を取り仕切って己の家政能力と社交のホスピタリティで爵位を得る長男にアピール
ウマ娘はその走力と美しさ、社交での話題性で爵位継げない次男三男達にアピールしていくと
そういう住み分けしてたんじゃないかなと - 91二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:06:47
こういう「前史」をどれくらい詰められるかで作品の未来は変わってくる
SEEDとウマ娘の映画の差はここにあったのかもな - 92二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:06:57
関東の廃止競馬場の一つは自衛隊のウマ娘自衛官教育隊兼自衛隊体育学校のウマ娘競技育成場がある駐屯地になってそう
- 93二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:14:59
そういやうろ覚えだけど
加藤清正が賤ヶ岳だか中国大返しで馬の足が折れたから徒歩で全力疾走した逸話があったが、これってどういう話になるんだろ?
ウマ娘に全力疾走で追いついた系? - 94二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:20:18
アマゾネスが推定ウマ娘になるわけだがヘラクレスとかはどうやって倒したんだ?
- 95二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 19:25:19
- 96二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 07:28:15
ウマ娘を見捨てた感じになっちゃうからなんかアレだな
- 97二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:19:06
さすがにそこいらの怪物よりはなぁ