- 1二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:06:07
- 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:08:26
- 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:10:28
仕事じゃなかったらってことは1が教員じゃない?
- 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:11:01
教員じゃなくて福祉の人とかもしれん
- 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:11:18
- 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:12:02
1(スレ主)じゃなくて1(コメント)読んだらってことでしょ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:12:51
不登校にも色々あるからな
友達がある日不登校になったけど理由聞いてもなんとなくってしか言わなかったし
なんとなく集団生活が嫌になる気持ちはわかるから本当に明確な理由がない人もいるのよね - 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:12:52
そもそも1はどういう立場も明らかにしてないし、オタ向けの掲示板でそれっぽい事言われてもってなる
- 9二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:12:58
- 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:13:11
その親の子供が行ってる学校みないことにはわからん
- 11二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:14:20
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:14:25
これ同じスレを大分前に見たぞ
爆破されてたけど - 13二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 09:14:57
- 14二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:39:48
- 15二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:41:39
旅行の前日何故か億劫な気分になるのと同様で、どうせ行けばウキウキ気分で帰ってくるんだから無理やり行かせれば良いのに
- 16二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:42:29
- 17二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:42:42
言語化できてないだけで精神的に疲れた子から単純に嫌な勉強なんかせずに一日中ゲームしてたい子までまだ色々いると思うよ
- 18二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:43:25
1対1のめんどうみを求めているが実際は25人以上vs1~2人なんよな
そこを受け止めきれないと学校に満足するのは難しい - 19二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:44:36
上乗せ要求されたとてカスハラレベルで直接迷惑ならともかくそれ親の責任じゃないよね?
- 20二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:45:09
不登校児何人も知ってるが異様にネットに詳しいぞ
動画だのVだのゲームでのいくらでも知ってる
そりゃ時間あるからな
あにまんにもわんさかいそう - 21二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:46:46
監視カメラをつけた所でトイレとかカメラが映らない場所でやるだけで
根本的な解決には至らないと思うぞ
そして何より「プライバシーの侵害だ!!!」と騒ぐ層が必ずいる
疚しい所を持ってる奴は絶対そういう事を言う
- 22二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:47:59
いじめというより、6時間授業をこなせるだけの体力と集中力と姿勢を維持していられる体幹が弱い人間も増えているんだと思う
机をテーブルにしてソファにして疲れたら寝っ転がって良いよ?って環境でようやく1歩だろうな - 23二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:48:31
- 24二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:49:48
海外は暴力行為のいじめとか窃盗には警察呼ぶらしいな
- 25二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:50:53
- 26二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:51:08
知り合いの女の子が中学の時半年以上不登校だったらしいが
本当になんとなく行きたくなくて行かなかっただけで何か深刻な悩みや問題があったわけではないって言ってた
受け入れる親も気が済んだら普通に復帰する本人のメンタルもすげーなって感心した - 27二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:51:10
大人もそういう傾向あるが軽ADHD症状持った人間増えてるんだよな
音楽聞きながら宿題、ゲームやりながら宿題、テレビ見ながら宿題
軽いノイズが無きゃ勉強が捗らないというのは昔からいたと思うが
そのノイズがもっと強くなきゃ一つに集中できないのが増えている - 28二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:53:24
- 29二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:53:46
イッチの言いたい事はただでさえ教員が忙しいんだからいじめ問題なんかで教員の負担増やすなって事?
- 30二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:54:58
それ文句言うべきなのは教員増やさねぇ文科省であって親はあらゆる意味でお門違いじゃね
- 31二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:56:53
いじめられっ子の首に人間ドライブレコーダーをつけて
360°記録でもさせるか?
着替えは個室でさせる - 32二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:56:56
親世代が昭和末期か平成初期だろ?
そもそも学校に不信感あるか学校にいい思い出がないタイプも多いんだろうと思う
そのせいで異様に攻撃的になってしまってるの一定数いるんじゃね? - 33二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 10:57:35
以前同じスレあったし釣る気満々だぞ
通報推奨 - 34二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:00:44
こんなんだから教職が人気ないのは良く分かるんだよなあ
でもそんなこと言ったところで問題の解決にはならないので、人員を増やして教員の負担を減らし、親も説得して落としどころを求めるのがベターだろうか - 35二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:03:16
不登校の原因がいじめとかの学校での出来事が原因なら学校側が対処すべきだろうが
単に性格の問題なら家庭の問題でしょ - 36二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:05:30
45分黙っていられる練習をした方が良いと思う
こういうのって社会に出ると地味に大事になってくるよな - 37二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:07:40
- 38二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:08:46
二昔前不登校というか登校拒否だったけどイジメられていたわけじゃなかった学校で1日中誰とも話さないでつまらないし居心地悪かったけどあにまんではよくいる陰キャなだけだった
教師は休み時間いないしいなくていいし誰が悪いわけでもないと思う親も教師も勿論不登校の子供も悪くない - 39二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:11:39
- 40二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:12:14
それも引っ張り出してこないといかんのが少子化やぞ
- 41二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:15:19
親は自分や子供を悪いと思いたくないから先生を責めるんだろうけど先生を責めてもしょうがない誰も悪くない
強制的にさせられることに拒否反応出てもしょうがない漫画でも読ませておけばいい字の読みからなんとなく意味も覚えるから正解とは限らないけど学校教育受けても正確無比な知識の持ち主にはならない - 42二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:18:56
- 43二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:19:22
- 44二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:20:51
- 45二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:21:23
小学生からメンヘラ気質を持ってるのもいるんだよな
それに付き合ってればこっちの身も滅ぼすレベルの
まずそこよ
子ども=純粋無垢でメンタルに問題ないってのが偏見だと思っている - 46二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:23:24
- 47二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:24:16
学校って国語や算数を教えるだけじゃなくて集団生活を練習する場でもあるからな
大人になったらリモートワークすればいいとか簡単に言うけど、リモートワークしかできないって将来の選択肢がめちゃくちゃ狭まるぞ - 48二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:25:00
支援級って小さい時に入って人との関わり方や自分にあった勉強の仕方をそこで覚えて、なんとかやってく折り合いをつけられたら普通級にいくってした方が当人の精神衛生的にも良いと思うんだよな
ただ現状はまだなんとかかろうじてついていける低学年のうちは支援級を親が拒否して、当人がもうどうしようもなくなってからやっぱり支援級にって流れの方が多い
こうなるとその当人が自分は落ちぶれた、普通じゃなくなったって思って支援級自体受け入れられなかったりして本当にいいことない - 49二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:25:27
- 50二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:26:20
義務教育でも留年制は取り入れても良いと思う
情緒の成長が追い付かないまま進級するってのが結局はクラスに馴染めない原因になるんじゃないんかね
長い人生なんだから1年2年長くやったって良いだろう - 51二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:26:22
- 52二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:27:44
全部本当だとしたらよりにもよってあにまんみてーな匿名掲示板で吹聴するスレ主のモラルには
どの親も教師も言われたくねーだろうよって話だしな - 53二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:27:52
- 54二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:28:03
学校に行かなくても親が家族以外とコミュニケーションを取る場(趣味でもなんでもいい)を用意できるならいいんだが、親1人子1人で家から出ないみたいな状況だとマジで共依存になって詰む
- 55二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:29:01
- 56二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:30:56
- 57二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:31:50
ネットを一切触らせないってのが肝になってくるんだろうな
各国が16歳以下のSNS対策増やしているが、ネット(SNS)=悪影響って判断は続きそう - 58二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:33:38
- 59二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:37:00
いじめや教師からの虐待から守るためならいいんだけど
「黙って座ってられないから」「友達1人も作れないから」みたいなレベルはまず医者に連れてくべきじゃないか?
放っといたらその子どうやって生きてくのさ - 60二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:37:03
あにまんとか掲示板いると分かるが自己形成の時期にいると考え方が極端になったり口調が乱暴になるんだよな
- 61二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:37:38
支援級って国語&英語、歴史、音楽、算数の4教科だけ学んでそれ以外は健常者と並んで学ぶ。国語等もテストの際は健常者と一緒にやるスタイルなんで抵抗抱く要素ないと思うけどなぁ
聾学校も基本的に健常者の学校と同レベルの教育を施すもんだし
徹底して健常者と同レベルの教養を得られるよう努力してくれてると思うよ - 62二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:40:17
- 63二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:42:57
ガラの悪い地区で補導されるような生徒たちが徒党くんでいじめまくったせいで1クラス3人ぐらい不登校が居た魔境だったんだけど、先生も私物壊されたり暴力に近いことされててとても不登校の子まで対応出来る状態じゃなかった
これが10年もたってない前の事だから今もやばいところはやばいんじゃねーかな...
ここまで荒れてるなら先生でどうにかできる状態超えてるし警察の介入とか必要だろ!って今になったら思うね... - 64二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:48:05
親が不登校になった後のことを考えられてるかどうかが大事よ
復帰させる、支援学級を頼る、特性に合った働き方を調べる、障害年金について調べるその他
学校や社会を叩くだけで自分は何もしないタイプはどうしようもない - 65二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:49:57
そもそもあにまん掲示板で愚痴言ってる親な時点で程度が知れてる
子供が可哀想 - 66二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:53:32
誰に向かって言ってんの?
- 67二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 11:55:33
- 68二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:03:17
- 69二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:06:24
普通の仕事
- 70二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:07:59
なんか見たことある文章だと思ったら前も同じスレあったのか
Xかなんかからそのまま持ってきたのかと思った - 71二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:09:24
- 72二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:10:19
やっていいことと悪いことの区別がつかない子に普通の仕事は難しいと思う
まず普通の会社はそんな社員雇わない - 73二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:11:02
- 74二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:12:00
集団生活の経験なんだよな
勉強したいしたくないではなく - 75二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:13:18
正直教師に不登校の生徒の処理させないで欲しい
専門家に投げてくれや - 76二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:13:22
- 77二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:14:00
来ないなら来ないでいいじゃん
わざわざそんないじけたヤツ相手にするより意欲もあるヤツ相手にした方が楽しいし生産性あるわ - 78二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:14:50
あるが?
- 79二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:16:52
勉学はともかく善悪は学校の先生より上手く教えなきゃダメだろ親として
- 80二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:17:54
共働きが当たり前の今の時代に家庭で子供に勉強教えるのはまあ難しいだろうな
- 81二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:19:00
- 82二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:19:12
親が善悪を教えるって前提なら余計に登校すればよくね?
- 83二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:19:39
まあ集団から外れる人は一定数出てくるからなあ
- 84二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:21:00
- 85二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:24:17
不良にそそのかされたら悪いこと覚えちゃうから登校しませんって設定なのに家で善悪の教育バッチリですは矛盾してないか
不良の真似しちゃいけませんって言えない時点で全然バッチリじゃないじゃんその親 - 86二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:30:57
壊れて死ぬまで無理する必要はないけど
無菌培養で大事に大事に育てても社会に出てやばい上司や顧客に当たったり変な勧誘受けるリスクは避けられないんだから
耐えれる範囲で耐えてストレス耐性付けてこういう誘いはやばいって経験値溜めとくのは確実に本人のためにはなると思う - 87二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:31:41
不登校(いじめられて)可哀想だからと、親が甘やかして子が我儘放題のモンスター化する可能性もある
どうしようもなさそうなことから逃がしつつも、厳しさを両立出来ないと家庭内にいじめっ子が出来上がる - 88二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:32:42
残念ながら学校の外にも悪い奴はいるからな
闇バイトの募集、振り込め詐欺
就職しても不正に巻き込んでくる上司や同僚がいるかもしれん
そういうのに乗らない免疫は必要だよ - 89二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:33:22
何が言いたいスレなんだ
- 90二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:36:37
- 91二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:38:27
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:40:18
- 93二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:42:58
- 94二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:47:59
しかしまあ、各論はわかるんだけど善悪を教えて集団生活の練習をして国語算数理科社会を教えて
英語とか専門知識も詰め込んで闇じゃないバイトとかも経験してやっと社会人一年生なんだよな
人を育てるって大変だわ - 95二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:50:51
やりたくないこともやらなければならないを教えるのは躾=家での教えよな
- 96二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:03:50
本当に教師や学校が悪い場合もあるけどさすがに1が参加した集まりはエコーチェンバー拗らせる会合になってそうだな
行けない理由がぼんやりしてるなら定時制なり通信制なり環境変えりゃいいのに - 97二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:09:18
いやな教科って芸術系の教科がそうなると教師次第で最悪だぞ
普通の勉強だったら、成績悪くてもちゃんと教えてくれる先生が大半だけど
芸術系だと、こっちは本気でやってるのに真面目にやれとか言って
どうやれば上達するかは教えてくれなくて
実質いじめみたいなもんだから、その教科のある日だけ休むプチ不登校だった時期がある - 98二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:09:48
通信制・定時制の小学校ってあるの?
- 99二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:12:36
戦前は尋常小学校卒で畑耕してますとか普通だった
嫌なことがあってもまあ我慢すれば食い扶持にありつけた
けど現代では周りの畑を耕してるのって農大や農学部卒
品種改良も農具(機械)の製造も農法の研究も院卒がやってる
建設はプレカットだし漁船は電子機器の塊になって行くし軍隊改めて自衛隊は無学者じゃもう無理
「普通」のレベルがどんどん上がって人間の進化が追いついてないんじゃないか
だから学校に行くのが辛いという声が増えてる - 100二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:13:01
そもそも個性を尊重する教育って何なんだ
- 101二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:25:21
それをやり過ごせるかどうか何だろうな
歌のテスト、リコーダーのテスト嫌だったがほとんどが嫌なはずで
それをどう捉えるか
いじめと捉える奴もいればここだけガマンすりゃいいと捉える奴もいる
そういうのが有象無象にいるのが学校だから難しい場なんだと思う
- 102二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:27:06
子供の能力に興味あっても子供自体には興味ない親っているよね
そういうのが学校に教育丸投げする - 103二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:27:34
- 104二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:37:11
- 105二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:38:36
- 106二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:41:12
自分の子が不登校児になったらお前消えるの?
- 107二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:42:58
- 108二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:45:00
学校なんて無理して行くもんと言う概念がなくなったよな
- 109二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:52:19
- 110二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:53:46
警察もガキの喧嘩に介入できるほど暇じゃねえんだ
- 111二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:54:09
- 112二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:55:06
喧嘩ならまだしもちょっといたずらで消しゴム取ったとかにも警官呼ぶことになるから休み時間ごとに警官呼ぶことになるぞ
- 113二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:55:52
- 114二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:56:45
いわゆる得意なことを伸ばすっていう教育なんだろうけど、これ一歩間違うとやりたいことだけやるやりたくないことは一つもやらないになるんだよな
- 115二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:56:48
- 116二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:57:53
行政ヅラしてるニート居て草
- 117二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:59:34
もう言われてると思うんだけど不登校の大半っていじめとかじゃなく勉強したくない遊びだけしてたいとかそんなんなんで教師より親の対処が問題なんだよね
不登校解消しない家は大体ゲームスマホPC取り上げたりしないしむしろ多く与えてたりする
そのうえ休みの日くらい外に出そうって遊びには連れて行ったりするからそりゃ家にずっといるわなって状態
我が子可愛いのはわかるけど家にいて困ることや不快なことないなら家からは出ないよ - 118二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:00:26
- 119二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:01:24
日本には生活保護があるから中学いかんでも生きてられる
実際47都道府県すら全部覚えてる人は3割だし義務教育はみんなが言うほど頭に入ってない - 120二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:01:56
- 121二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:02:27
お前よりは払ってるよ
- 122二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:02:53
Xの不登校児を持つ母親のエッセイ漫画で子供が学校のせいで卑屈になってみたいに書いてたけど
どう見ても母親のヒステリックな言動が原因だろって奴思い出した - 123二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:05:07
義務教育って知識そのものより学習法や学習習慣、系統的な知識に対する認識を育てるものだから全部を覚えて無くとも何の問題もないよ
- 124二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:05:21
- 125二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:07:44
- 126二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:17:00
- 127二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:18:55
- 128二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:19:06
ぶっちゃけそこで建設的な話合いできるなら大抵解決できとる
- 129二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:30:09
「他責思考の不登校親」ってモヤモヤするよね…
発達持ちの我が子に対して「友達がもっと受け入れてくれれば」とか子供に子供の世話押し付けようとする親が被害者面したYahooニュース見かけてモヤっとしてた
- 130二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:31:29
歪んだ親の家庭だから学校という疑似社会で馴染めないのでは?という疑問はある
- 131二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:32:18
不登校児が全て発達ではないってことは大前提で話すが
いわゆる発達の子の親も発達なんだよ
他責思考の子は親がそうではないかを見る必要がある - 132二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:35:07
子もだが親の面倒も見なきゃならんのであればそりゃ教師は大変だわ
- 133二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:38:28
明らかにグレーゾーン以下なのに
「うちの子は障害じゃない!」って知能テスト受け入れない親もいるしね… - 134二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:44:28
- 135二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:46:11
- 136二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:46:49
- 137二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:48:15
我が子でも持てあますのにプロとはいえ外部の他人が親のような愛情をもって接してくれると考える方がすごいなと思う
もちろん、プロだからこその接し方はあるが親がかけるレベルの愛情もかけて欲しいと望むのは高望みよ - 138二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:49:01
子育てに関しては解答が10年後20年後数十年後がザラにある
だから即解決ってのも難しい - 139二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:49:01
- 140二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:49:06
特別学校とか養護教師の方が発達や不登校への知識や対応知ってると思うんだけど
日本教師の超ブラックさとかそのへん理解出来ない親層の時点でお察し案件だよね - 141比企谷八幡24/12/08(日) 14:49:30
- 142二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:50:04
- 143二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:50:19
旭川はいろいろ教師側の対応がマズってたのは理解できるが
彼氏とデートってのがあれ程までブッ叩かれるの部分は闇を感じたな - 144二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:53:19
ちなみに我が子が不登校になると
軽く毎月五万円以上お金がかかるそうだよ
教育支援も無料とは限らないし、格安の給食じゃないし、共働きも難しくなる - 145二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:54:11
養護教諭は別にそっち方面の専門家じゃないから頼るなら特別支援コーディネーターだな
というか知識云々の問題じゃないのが多いよ
上にも書いてあるけど対応策として「家はつまらない学校(外)のほうがマシ」にするためにスマホやゲーム制限しろとか一定時間勉強させろその他いろいろ家でやるべきこと言われても実践しない親が滅茶苦茶いるから
- 146二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:55:43
井戸端会議もできないのは無能だよ
- 147二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:56:50
正直学科だけ教える場所になれば教師も生徒も負担が減るのに
生活指導したいコミュニケーションを学ばせたいっていう古い教師や親がいるんですよ - 148二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:57:24
- 149二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:59:06
- 150二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:59:21
不登校は解決済み
不登校は三ヶ月の短期だったから子供との関係を拗らせる前に向き合えたけど長期化すると難しくなりそうだ
学校より家の方が楽だと思わせないように生活習慣と学習指導要領を守り、子供が何に不満があってもしくは不安なのかを毎日向き合うのは骨が折れるし、親が気をしっかりし持っていないと共倒れになる
- 151二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:59:21
- 152二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:59:48
- 153二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:00:21
クラス制じゃなくなったらイジメ減るってマジで思ってる奴未だにいるんだな
- 154二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:01:24
- 155比企谷八幡24/12/08(日) 15:01:28
- 156二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:02:06
- 157二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:04:09
- 158二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:04:34
- 159二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:04:47
30人以上のクラスを1人の20代ぐらいの先生に任せるってまあまあやばいよ
って意味でクラス制にこだわる理由はわからん
長年やってきた分のメリットがあるんだろうけどね - 160二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:05:57
- 161二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:07:22
- 162二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:07:57
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:09:03
- 164二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:10:02
先生お世話になった人もいるから悪く言いたかないけど
一般社会に出て役にたつコミュ力を教えてくれる存在ではないかな
ちょっと価値観ズレてる人多い… - 165二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:10:47
- 166二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:12:12
- 167比企谷八幡24/12/08(日) 15:14:36
- 168二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:17:29
- 169二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:17:39
- 170二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:18:14
勤務体系分かってないけど先生仕事多くない…?多すぎじゃない…?
- 171二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:18:51
免許なんて毎年何千何万枚も刷られてるから個人情報部分隠せば何の問題もないよ
- 172比企谷八幡24/12/08(日) 15:18:57
- 173二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:23:12
- 174比企谷八幡24/12/08(日) 15:25:12
てか今スカラーで「いじめ 発達.障害」で調べたら結構そこに言及してる論文あったわ
- 175二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:25:31
- 176二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:27:40
教育の拡充や個別ケアの促進が、現状の教育体制では対応しきれていないというのが現実なんだよね
地方では60〜70年代に「特殊学級」を設けて学校に適応しにくい生徒を一括で隔離して一般の教育カリキュラムを放棄して積み木の玩具を与えるといった単純な時間を空費させる方法で対応していた
これが当時の「当たり前」の処置だった
しかし、時代が進むにつれて個人の権利や教育の公平性が重視されるようになり社会の福祉理念が向上した
それに伴って個々に求められる教育の質も向上したけど一度敷かれた教育体制を根本的に変えるのは容易ではないし、その上で現在の財政状況ではその限界が浮き彫りになっている
現実的には裕福な家庭であれば問題を解決するための手段はいくらでもある
けれど所得が中流層以下の家庭では社会福祉に頼らざるを得ないし、その社会福祉が提供するのは最低限の支援に過ぎず現状の不満を解消するには程遠いという現状がある - 177二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:30:21
授業準備+都道府県地域研修会の担当+校内研修の担当+行事等の担当+保護者対応+問題を起こす子どもへの対応・会議+支援在籍児童への対応案+登校拒否対応
色々重なると地獄見る感じ
一番ややこしいのは問題ある子どもの家庭関係かな…大体家庭にも問題あるから
- 178二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:30:33
現状維持では現場は限界だけど
根本改革するお金はない
組織あるあるで世知辛いね - 179二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:31:19
- 180二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:33:31
- 181二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:35:21
その他にも大都市圏に近い地域なら駅周辺や繁華街への見回りもあるし保護者会へのパワポの作成とか委員会へのレポート作成とか通常業務外のタスクも多いんだよね
自分は教員免許だけとってパン職行ったけど
公立の中学教師やってる友人は20時前に家に帰れること殆どないってボヤいてたわ
- 182二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:39:10
- 183二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:42:53
- 184二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:43:25
知的のみでよい自立活動を情緒にもやらせてる支援級もあるし、教員の質にバラつきが多いんだよな
特別支援学校教諭免許がなくても支援級の教員になれるので知識なくても致し方無しなんだろうね
不適格教員を支援級に押し付けてる学校もあるし、きめ細かい対応や不登校支援は難しかろうね - 185二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:43:40
- 186二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:44:06
俺が行った所はモンペとか親の情報が細かく分けてあったな
マジでヤバい親も多くて実質的にB to Cなんだよな
地域によってはコンビニ店員よりも面倒くさそうで少なくとも公立では教師やりたくねえと思って方向転換した
18時過ぎに電話掛けてきて20時頃に面談求める親とか普通にいた
マジで公僕精神ないと続かないと思うわ
- 187二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:45:03
- 188二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:45:36
- 189二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:47:48
- 190二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:49:35
このレスは削除されています
- 191二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:50:12
- 192二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:51:02
もうこれ先生だけど質問ある?スレで草
- 193二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:53:10
このレスは削除されています
- 194二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:54:00
- 195二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:57:20
- 196二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:59:34
それいうなら具体的にどんな人格否定・差別だったか書きゃいいのに
- 197二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:00:25
守秘義務ぅ
- 198二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:02:59
>>139はなんで煽ってんの?
136が読めてないのか?
- 199二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:03:09
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:03:34
おわり