- 1二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:09:13
- 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:15:08
雰囲気を被らせることなく作り上げてるのは素直にすごいよ
- 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 13:30:09
全部の国の名前は忘れない覚えやすさ
- 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:56:09
モンド ドイツ
璃月 中国
稲妻 日本
スメール シュメール
フォンテーヌ フランス
ナタ アステカ
スネージナヤ ロシア
だっけ?
カーンルイアとセレスティアはどこになるんだろう - 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:07:16
カーンルイアはプロイセンと北欧モチーフでしょ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:18:03
そうかスメールってシュメールと音節似てるのか、今まで全然気が付かなかった
地域的にはエジプトからインドまでえらい広いんだよな……
セレスティアは多分celestialで英語? 流石に文化的な意味を内包してるわけじゃないと思う、というか立地的にも背景的にも文化があるかも怪しいわな - 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:19:08
スネージナヤは名前からして最後の方の国感が凄い
- 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:45:23
- 9二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:57:23
アメリカモチーフはナタに、イギリスは多分フォンテーヌにかなり内包されてるから流石にその構造はないんじゃないかな……英語は言語としての汎用性というか、エスペラント語みたいな疑似的共有語としてのモノだと思う
というかそれがあったらちょっと怖い
じゃあ実際に行ったら何が建ってるかといわれると安直に天の神でギリシャ神話系……はもう淵下宮でギリシャモチーフやってるんだよな、地脈のサイバーイメージから無機質なデバッグルームとかか
天空にアメリカの街並みかイギリスの街並みがあったらそれはそれでシュールで面白いとは思うけども、複合して表現してくる要素も込みだと全国網羅しようとしてんのかってくらい既に色々出てるんだよね……美術班と設定班だろうか、仕事しすぎだわ
- 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:59:23
- 11二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:25:56
先に言うと自分も歴史や地理には疎い上に他人の受け売り含みまくってる、かつ間違ってる要素もかなりあると思う
フォンテーヌは名前やあちこちの建築様式からフランスがメインの軸だとは思うけど、フォンテーヌ邸の地下にある下町的なモノとか流行っているのが製本された本だったりとか、オートメーションの機械工場とかで産業革命のニュアンスも含んでる気がする
まあ書籍にあるのが三銃士モチーフとかアルセーヌルパンモチーフ(どちらもフランスの小説家の作品)だからちょっと断言はできない
ナタは神話的にマヤ・アステカ、メソアメリカの要素だけど顔とかのペイントだったりは北アメリカの先住民の要素を感じるのと、複数の部族があるのもメソアメリカの部族よりかはネイティブアメリカンの要素が近しいような
ちなみに恐竜は南アメリカが有名だからナタ自体は多分アメリカ全体から取ってるんじゃないかな……
- 12二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:34:01
アメリカ要素っていうとストリート文化とか?
ナタは北米中米南米にアフリカ地域にポリネシアとカバー範囲広すぎて文化のサラダボウルすぎるぜ… - 13二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:36:07
あとスメールはシュメールじゃなくて古代インド神話に出てくるスメール山の方
- 14二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:45:00
確か4.1実装時の公式配信でメロピデ要塞の紹介のときに産業革命時風のデザインした話をしてたからメロピデ要塞回りがイギリス要素があるのはあり得ると思う
公爵も性格がイギリス人っぽい話をきくし - 15二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:04:14
フォンテーヌは煉瓦造りの建物とテイワット一の技術力ってところにイギリスを感じた
あと水の都要素でイタリアも混ぜてそう
スメール以降は色々混ぜてる感じがする - 16二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:31:33
個人的にモンドフォンテーヌは特定の国というよりはヨーロッパ風ファンタジーと産業革命期って印象
- 17二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:41:23
メロピデ要塞にはそれこそ産業革命時のイギリス感じたな