剣心が明治でも生きてられるの一重に性格がいいから説

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:32:44

    志々雄真実は野心が強いから燃やして殺したと言われるけど赤報隊みたいにコイツラ生かしておいたら面倒だし付けるお役目もないから適当に殺すか…みたいな感じで殺される刺客結構いそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:35:41

    関わった志士全員にこいつマジで金にも名誉にも興味ねえんだなって見抜かれたんだろうね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 14:54:16

    それでいながら、要職について下さいは慕われ過ぎ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:01:59

    てか、実際暗殺されかけたし、要職に就こうという欲を見せていないからまだ生きている

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:22:08

    そして主夫になった

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:47:24

    明治政府からの認識も
    剣心:まだ子供だし根は純朴だから見逃してやる
    志々雄:いかにも野心あるから真っ先に消そう
    くらいには差がある

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:48:49

    多分だけど暗殺自体は何度か仕向けられてそう
    それこそ明治政府にも大久保や山県みたいに剣心を高く評価してる人間もいれば谷や渋海みたいなクソったれも多くいるだろう
    前者からしたら政府にとって不都合な事実をベラベラ言いふらす奴じゃないしな…で見逃れてるんだろうし
    後者のような連中は何人刺客を送っても返り討ちにされて報復が怖くて手を出すのをやめてそう
    そもそも暗殺という形で志々雄レベルの剣客相手に任務達成できたのは奇跡に近い

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 15:52:57

    >>4

    大人しく要職に就いたんなら就いたで金や地位で制御できる秩序内の人間だから下手なことしない限り殺さないと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:04:18

    >>7

    逆に燃やされた志々雄どんだけ油断してたのよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:05:17

    >>9

    酒に毒とか睡眠薬盛られたんじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:19:14

    >>6

    1つしか違わないのに……

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:34:52

    >>9

    油断っていうか信用してたんだろうね

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:56:39

    剣心を暗殺しようとしたことはないと思うけどね
    使い捨ての道具にしない意味も込めて遊撃剣士に任命して表舞台に引き上げたわけだし
    影の人斬りでしかなかった志々雄とは扱いからして違うよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:06:38

    >>13

    原作者が華伝辺りの解説で暗殺されかけた経験もある、と解説していた


    それに、むしろ逆

    桂は剣心の精神状態を慮ったのと今後は暗殺者としてのパフォーマンスは駄々下がりの懸念があることもあって

    暗殺業から足を洗わせて遊撃剣士に異動させた

    だが、上手くすれば華々しく偉業を喧伝出来るから焦点当たりまくることが想定される遊撃剣士なのに、

    掘り上げると後ろ暗い暗殺者でもある。っていう半グレやAV女優上がりのアイドルみたいな存在が厄ネタになっちまった

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:35:05

    剣心も上手く立ち回ってるとは言いがたく、たまたま色々と上手く噛み合っているだけに過ぎないからな。
    当時はまだ二十歳にもならない子供だったこと、私心を持たずに生きていたこと、それらの要素から明治政府の要人から見た危険度が低かったことなどで口封じの対象からは見逃されてる、または優先度が低いってレベルだし。
    政府の要職に就くとは言わなくても、引退時に金をもらったりしてたらもっと良かったかもね。働いたのは金の為だった、余計なことなど考えてませんというアピールだ。
    しかしそんな腹芸などとてもムリだろうしな……

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:42:17

    それこそ最初に奇兵隊で桂という温情と理解ある上司に拾って貰っていなければ、
    食い詰めて雷十太のような拗らせ無頼漢に成り下がっていたか。
    それに、桂が気を利かせて遊撃剣士に転身してなければ、心を病んだまま暗殺者として没頭して
    志々雄より心が腐り果てて普通に暗殺エンド迎えていたか。

    ぶっちゃけ上司に恵まれていただけで、どう成れ果てていても不思議はない。

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 17:49:30

    血の味しか分からないほど病んだ暗殺者になりかけた時に巴と出会ったのも大きい……

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:01:31

    >>17

    新月村で「あんな見て見ぬフリする脆弱な村人のようになるな。家族を守り困難に立ち向かった兄のようになれ」

    と剣心は諭していたけど

    ぶっちゃけコレって、自らでは動けない真の弱者を本来よろしく無い存在と看做し、文字通り命を捨てようとも

    自ら強くなろうと立ち上がり戦う者こそ素晴らしい。という思考を剣心自身は心の底で抱いてる証でもある


    他人に強要して積極的に巻き込むか、他人が傷つくよりはまず自分が率先する

    この点で決定的な違いはあるものの、根っこの価値観は実は志々雄とほぼ変わらない

    巴や薫のような人間と一緒に暮らして日常生活の素晴らしさを実感していないと、恐らく志々雄のような人間になる

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:12:14

    前にどっかのスレで言われてたけど、剣心と友好的なパイプを築いていて政府に対しても特に反抗的ではない浦村署長は、明治政府的にかなり有り難い存在だと思う
    警察としてちょっとどうなの?ってくらいに剣心たちに気を利かせてくれてるけど、たぶん正式に上に報告しても、そのまま融通利かせとけ、という指示になるのではなかろうか

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 18:49:30

    >>18

    剣心はこの世が綺麗事や優しさだけでは成り立ってないけど将来的にはそうなってほしいと考えてるキャラなわけで、栄次が幸福に生きるための助言の中で新月村の住人みたいな唯唯服従して喰い物にされるような連中を肯定するわけないってだけの話じゃん

    志々雄はこの世は弱肉強食なんだから強いやつは上に行くし、弱いやつは喰い物にされて当然って価値観のキャラだぞ

    あくまでこの2人が一致しているのは世の中甘くねーよって所だけで、根本的な価値観は全然違うだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:50:20

    >>19

    人誅編じゃ八つ当たりで家族も襲撃されたっていうのに本当に有り難い人だよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:01:35

    >>20

    弱けりゃ結局何もできんのはそらそうよ

    って価値観だし、理想論とやらが来ればいいなと思っちゃいるが実際は不可能に近い現実も理解してるんだから

    他者に対する価値観は実質変わらんだろ


    それでも自分が矢面に立つという自己犠牲の精神があるか否かで

    肉体的面はともかく精神的弱者への本音での辛辣さには大差ない

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:22:09

    >>9

    「信じれば裏切られる」

    「油断すれば殺される」

    「殺される前に殺れ」

    って信条にするくらいだから全幅の信頼を寄せてた同士相手に油断して殺気を向ける前に燃やされたんだろうね

    志々雄も京都編終盤で自身の甘さに憤るくらいだから割と油断はする性格

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:22:15

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:23:25

    弥彦に対しても
    ×お前のような弱い子供は拙者が守ってやる
    ○弱いままじゃ何も守れないんだからお前が強くなれ。生涯後悔する人殺しではなくな
    だから、巴(と清里)に会い人殺しになったことを後悔した点を除くと、特に男は弱者じゃ所詮生きてねえわという諦観は根付いている点は志々雄と変わらん

    他人に強くなることを求めず、割り切って自分は警官だからと粛々と職務を全うするのみの斎藤とはその辺違う

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:25:58

    任務をしっかり果たす
    変な野心がない
    変な思想がない
    欲が薄い
    これだけ揃ってれば幕末では一廉の人材だよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:35:08

    >>26

    思想がないのは幕末では一廉というより異端じゃないかな

    何がしかの思想や理想を持った人々が国の行く末を巡って争っていたわけだし

    桂さんが剣心を使い潰したことをあれだけ悔やんだのも、年齢に加えて、思想背景があったわけではなくただただ人助けをしたかっただけの純朴な少年にこんなことをやらせてしまった、という理由じゃなかったっけか

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:35:43

    >>20

    剣心は弱者に対して強くなれというだけじゃなく強者に対して弱者を食い物にするなとも言うからな

    弱者は強者の糧になるのが自然の摂理としている志々雄とはそこが決定的に違う

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:38:14

    元ネタの一つとされる河上彦斎もチェストの結果が正しかったのか自信を失って剣を置くタイプの人だったから
    ガツガツ栄達したがらない剣心はその辺りも汲んでるのかもね

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:39:43

    >>16

    拾ったのが維新三傑の一角というのは大きいよな、緋村抜刀斎を深掘りすれば維新の正義も藩閥政治も屋台骨を揺るがしてしまう


    >>9

    裏仕事するにはピュア過ぎたよね、自分は消されないと思い込んでいたなんて

    とはいえ志々雄の実力は関係者の誰もが高く勝っていたから脳天狙いの狙撃から火達磨にしてやった筈なんだが…何で生きてるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:45:58

    >>30

    本編の国盗り計画もある意味ピュアっピュアだからな志々雄様

    「この世は弱肉強食!だから強いやつが国を取る!」って

    そんなんで本気で国をどうこう出来ると思ってたんだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:06:06

    >>28

    「所詮この世は弱肉強食」

    "所詮"という単語の選び方からして、

    是非強者は搾取しろと推奨するのではなく、所詮は強者に優しくなれと言ったって聞かず、

    所詮弱者ってのは踏み躙られる運命。だから奪われる前に弱者も強くなるしか無い

    っていう思考回路

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:08:40

    >>32

    逆刃刀をくれた赤空さんと同じで今すぐ世の中が良くなると思えるほど楽観的じゃないけど今みたいな世の中が続く事を容認出来ないからこれから良くしていく為に今はそう有れと願ってるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:19:51

    >>33

    1話(だっけか?)で言ってた

    「剣は所詮は殺人術。薫殿が言っていることは甘っちょろい戯言でござるよ」

    は紛れもない剣心の本音だろうからな

    その上で

    「だが拙者はその戯言の方が好きでござるよ。いつかはその戯言が真実になればいいと思うでござる」

    というのも紛れもない心からの願いなのであって

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 21:21:41

    >>32

    それで実際に弱者を食い物にしてる志々雄と

    それは間違ってると言い弱きを助け強きを挫くをやってる剣心は決定的に違うって話

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 03:47:32

    >>7

    抜刀斎の強さ知ってるのに暗殺依頼かけるってかなり無謀じゃないっスか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 04:21:24

    あくまで「長州派維新志士」緋村抜刀斎なので、剣心に対する認識は結構差がある
    志々雄暗殺を依頼したのが薩摩の大久保利通なので誤解しがちだけど
    剣心は鳥羽伏見の戦いで足抜けしているので薩摩や肥前、水戸あたりの元志士は剣心に詳しくなくても不自然じゃない

    長州以外では長州とべったりだった土佐の土佐勤王党系は非長州でも剣心のことはよく知ってると思うし
    その辺のキャラクターとして谷がいると思う
    コイツは土佐出身で、剣心に守られた経歴があり、剣心が出張れば長州系の政府関係者が全部自分の敵に回ると認識している

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 09:33:37

    >>16

    良い上司なら幼気な少年に人斬りをさせるはずがない

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 10:49:25

    史実だと口封じで殺された人斬りってのはいないんだよな
    史実で剣心の立場にいた人は栄達して子爵様になり大往生
    その他の人斬りも栄達しないまでもぼちぼちやってるケースが多い
    維新後に処された人斬りは「これ過去関係なしに処されるよな」ってやらかししてる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 11:04:22

    >>9

    映画だと仲間の近くで大はしゃぎしたところを刺されたからマジで信頼してたんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:21:03

    >>40

    いつかそんな過去編が描かれる日が来るんだろうか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 20:47:05

    映画とか露骨だけど一番良いのは志々雄真実と共に始末するのが政府的には良かったからな

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:39:04

    伊藤博文「……」

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 09:30:01

    >>42

    勇者と魔王が相打ちでどっちも死んでくれると政治家達はそりゃ安泰だろうね……

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 09:37:25

    ファンボーイ自体はそこそこ多そうだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 21:14:02

    刃衛もある意味ファンボーイか

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 21:37:26

    >>37

    まぁ結局のとこ明治政府において薩摩と並んで最大派閥である長州が「緋村…♡」ってなってる状況で

    「後ろ暗い事情を知ってる人斬りなんてアブねーよ、処分しよ」って動くヤツは

    自分より上位の政治家の動向が読めない三流以下の政治家でしかない


    ま、全うに成り上がれる実力があるなら渋海に依頼して政敵暗殺なんかせんわなって話でもあるから

    緋村抜刀斎を今更殺そうとするヤツなんてお察しの無能なんよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています